エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 庭園 x ひとり旅 > 関西 x 庭園 x ひとり旅

関西 x 庭園

「関西×庭園×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×庭園×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。中国浙江省余姚市の協力によって造られた中国風の庭園「陽明園」、爽やかな緑と鮮やかな牡丹のコントラストが目を楽しませてくれる「千姫ぼたん園」、海に長く突き出た岬にある庭園「番所庭園」など情報満載。

  • スポット:31 件
  • 記事:14 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

大阪

『天下の台所』を中心とするパワーあふれるエリア

奈良

世界遺産に登録された古い歴史を誇る3つのエリア

南紀

海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が

1 / 3

エリア・ジャンル・条件でさがす

関西のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 31 件

陽明園

中国浙江省余姚市の協力によって造られた中国風の庭園

日本に陽明学を広めた中江藤樹の記念館に併設する中国風の庭園。中国浙江省余姚市の協力によって造られた。園内には、明代の建築様式で復元された陽明亭がある。

陽明園の画像 1枚目

陽明園

住所
滋賀県高島市安曇川町青柳1150-1
交通
JR湖西線安曇川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

千姫ぼたん園

爽やかな緑と鮮やかな牡丹のコントラストが目を楽しませてくれる

千姫の夫、本多忠刻の父の忠政の御殿があった、姫路城三の丸に造られたボタン園。のんびり散策するには格好の場所だ。ボタンが満開になる見ごろは、毎年4月から5月頃。

千姫ぼたん園の画像 1枚目
千姫ぼたん園の画像 2枚目

千姫ぼたん園

住所
兵庫県姫路市本町68
交通
JR山陽新幹線姫路駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
関西の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

ホテル阪急インターナショナル

大阪駅・梅田・ユニバーサルシティ・尼崎
高層階に位置する客室からは大阪の街並みが一望!記念日におすすめなプランも充実♪
4.62
[最安料金]10,732円〜

白浜古賀の井リゾート&スパ

南紀白浜・紀伊田辺・龍神
優雅に美しく贅沢な休日を。心から綺麗になるリゾート。新しい露天風呂やスパエリアも充実!
4.49
[最安料金]11,900円〜

ANAクラウンプラザホテル大阪

大阪駅・梅田・ユニバーサルシティ・尼崎
◆Wi-Fi・フィットネス無料 ◆西日本最大級のクラブラウンジを有する都会のオアシス
4.14
[最安料金]11,434円〜

浜千鳥の湯 海舟(共立リゾート)

南紀白浜・紀伊田辺・龍神
目の前に広がる海と共に過ごす贅沢なリゾートへ!海一望の露天風呂や貸切露天風呂など極上の温泉を堪能
4.38
[最安料金]15,400円〜

白浜温泉 ホテル川久

南紀白浜・紀伊田辺・龍神
紀州の食材をふんだんに使った【王様のビュッフェ】開宴!オーシャンビュースイートの宮殿リゾートへ!
4.58
[最安料金]17,000円〜

おごと温泉 暖灯館 きくのや

大津・雄琴・草津・栗東
露天風呂付き客室/展望露天貸切風呂/ペット専用客室/近江牛会席が人気!赤ちゃん・マタニティプランも
4.73
[最安料金]10,972円〜

ウェスティンホテル大阪

大阪駅・梅田・ユニバーサルシティ・尼崎
都会の喧騒や忙しい日常から離れて、ゆったりとした上質なひとときをお過ごしください。
4.38
[最安料金]13,358円〜

京ごはんと露天風呂の宿 ゆのはな月や

亀岡・湯の花・美山・京丹波
心潤う天然温泉「湯の花温泉」をごゆるりとご満喫ください♪極上の食材で彩る華やかな京料理に舌鼓!
4.61
[最安料金]15,100円〜

大江戸温泉物語 箕面観光ホテル

高槻・茨木・箕面・伊丹空港
絶景の「天空湯屋」と豪華グルメバイキングが自慢の温泉ホテル
4.08
[最安料金]13,200円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

番所庭園

海に長く突き出た岬にある庭園

「番所の鼻」と呼ばれる特徴的な地形で、江戸時代には海の防備見張りの番所が設置されていた。ペリー来航の際にも黒船を見張っていたという。

番所庭園の画像 1枚目
番所庭園の画像 2枚目

番所庭園

住所
和歌山県和歌山市雑賀崎番所ノ鼻629
交通
JR和歌山駅から和歌山バス雑賀崎循環線で35分、雑賀崎遊園下車、徒歩15分
料金
大人600円、小学生300円
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、9~翌3月は8:00~17:00

瑞宝寺公園

秀吉をしのぶ大茶会が開かれる

京都の伏見城から移築した門と秀吉が愛用したと伝えられる石の基盤が残る。桜と紅葉の名所。秀吉が千利休を伴ってしばしば訪れ茶会を催したと伝わり、秋には秀吉を偲ぶ大茶会が開かれる。

瑞宝寺公園の画像 1枚目
瑞宝寺公園の画像 2枚目

瑞宝寺公園

住所
兵庫県神戸市北区有馬町
交通
神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(有馬温泉観光総合案内所は9:00~17:00<閉館>)

慶沢園

情緒あふれる町なか日本庭園

明治43(1910)年、住友本邸の庭園として造られた林泉式回遊庭園。平安神宮神苑、円山公園、無鄰菴など数々の庭園を手掛けた植治こと第7代小川治兵衛によって造園された。中島が浮かぶ大きな池の周りに、全国から集められた名木名石が巧みに配された園内は、明るく開放的という植治の庭の特徴が感じられる。

慶沢園の画像 1枚目
慶沢園の画像 2枚目

慶沢園

住所
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108天王寺公園内
交通
JR大阪環状線天王寺駅から徒歩5分
料金
大人150円、小・中学生80円、未就学児無料 (大阪市内在住の小・中学生、65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉園17:00)、5・9月の土・日曜、祝日は~17:30(閉園18:00)

東院庭園

かつて都人が宴を開いた

平城宮の東南に位置し、宮城の張り出し部分だったところ。かつては宴会や儀式が行われた。現在は、池を中心とする優雅な庭園や庭を眺めるための建物が復元されている。

東院庭園の画像 1枚目

東院庭園

住所
奈良県奈良市佐紀町
交通
近鉄奈良線新大宮駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)

柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館

花と湖に囲まれた歴史的建造物

びわ湖大津館は大津市の多目的文化施設。旧琵琶湖ホテルの建物を再活用している昭和の雰囲気漂う館内は、レストラン、ショップ、会議室などがある。隣には英国式回遊庭園が広がり、びわ湖に面した広場から遊覧船にも乗れる。

柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館の画像 1枚目
柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館の画像 2枚目

柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館

住所
滋賀県大津市柳が崎5-35
交通
JR湖西線大津京駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/有料庭園=高校生以上330円、小・中学生160円、未就学児無料/ (庭園は65歳以上・障がい者は160円、証明書の提示が必要)
営業期間
通年(有料庭園は3~11月)
営業時間
有料庭園は9:00~18:00(閉園、時期により異なる)、大津館は9:00~22:00(店舗により異なる、受付19:30迄)

東福寺の方丈庭園

東福寺の方丈は独特な形で庭園を持っている

禅宗には数々の庭園が残されているが、方丈の四周に庭園があるのは東福寺だけといわれる。図案化された西庭の井田市松、北庭の小市松がある。

東福寺の方丈庭園

住所
京都府京都市東山区本町15丁目778
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩10分
料金
東福寺本坊庭園=大人500円、小・中学生300円/通天橋・開山堂=大人600円、小・中学生300円/本坊・通天橋共通券=大人1000円、小・中学生500円/通天橋・開山堂(11月10~30日)=大人1000円、小・中学生300円/ (11月10~30日は共通券取扱いなし、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)、11~12月上旬は8:30~、12月上旬~翌3月は~15:30(閉門16:00)

旧秀隣寺庭園

戦国の歴史を秘めた足利庭園

小堀遠州の弟子たちが桂離宮造園の際、手本にして完成させたといわれる旧秀隣寺庭園。比良山系の豊かな山並みをとり入れた池泉回遊式庭園は美しく、国の名勝である。

旧秀隣寺庭園の画像 1枚目
旧秀隣寺庭園の画像 2枚目

旧秀隣寺庭園

住所
滋賀県高島市朽木岩瀬374
交通
JR湖西線安曇川駅から江若交通細川行きバスで30分、岩瀬下車すぐ
料金
庭園・本堂拝観=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

西芳寺 苔の庭

絨毯を敷いた様に見える苔の庭

「苔寺」の名で有名。夢窓疎石による作庭で、上段の枯山水、下段の池泉回遊式庭園の2段に分かれている。梅雨の時期は130種以上の苔が緑に輝き特に美しい。

西芳寺 苔の庭の画像 1枚目

西芳寺 苔の庭

住所
京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56
交通
JR京都駅から京都バス73系苔寺すず虫寺行きで1時間、終点下車、徒歩3分
料金
冥加料=3000円/ (中学生以上のみ参拝可、小学生以下(乳幼児含む)は年数回のお子さま参拝でのみ同伴可(予約制))
営業期間
通年
営業時間
予約制

神苑

平安神宮内の庭園で、上代植物を200種以上栽培している

平安神宮内の庭園の南神苑では、平安時代の特徴である野筋(道筋)と遣水を中心とした庭園で、苑内には『古今和歌集』や『枕草子』などに登場する植物を170種以上栽培している。

神苑の画像 1枚目
神苑の画像 2枚目

神苑

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町97平安神宮
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分
料金
大人600円、小人300円 (障がい者手帳持参にて本人と介護者が神苑拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉園、時期により異なる)、時代祭当日は9:30~11:30

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅