関西 x 庭園
「関西×庭園×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×庭園×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。天皇や貴族たちの遊宴の地「神泉苑」、万葉歌と古来の植物に出会える「春日大社神苑 萬葉植物園」、天守を背景にした名勝「玄宮園」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:14 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 22 件
春日大社神苑 萬葉植物園
万葉歌と古来の植物に出会える
約3haの園内に約300種の万葉植物が植えられている。20種、約200本が咲き誇る藤がとくに有名で、季節には県内外から多くの観光客が訪れる。
![春日大社神苑 萬葉植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000004_00003.jpg)
![春日大社神苑 萬葉植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000004_00006.jpg)
春日大社神苑 萬葉植物園
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160春日大社
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円 (高齢者は奈良市老春手帳持参で無料、障がい者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)
玄宮園
天守を背景にした名勝
彦根城北側に広がる池泉回遊式の大名庭園。中国湖南省の洞庭湖にある玄宗皇帝の離宮にちなみ、「瀟湘八景」を「近江八景」に置き換え、池を琵琶湖に見たてて作庭したといわれる。四季折々の趣があり、毎年秋に行われるライトアップも美しい。
![玄宮園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000831_00003.jpg)
![玄宮園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000831_00006.jpg)
玄宮園
- 住所
- 滋賀県彦根市金亀町1-1彦根城内
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=大人200円、小・中学生100円/入園料(彦根城との共通券)=大人800円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
渉成園(枳殻邸)
多くの文人墨客が好んだ庭園
真宗大谷派の本山、東本願寺の飛地境内地。寛永18(1641)年に徳川家光が現在地を寄進し、石川丈山の趣向を入れた池泉回遊式庭園として整えられた。広い園内には四季折々に咲く美しい花が植えられ、印月池の周りに趣の異なる建物が点在している。かつては枳殻(からたち)を生垣として植えていたため「枳殻邸(きこくてい)」とも称された。昭和11(1936)年に国の名勝に指定された。
![渉成園(枳殻邸)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001370_00027.jpg)
![渉成園(枳殻邸)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001370_00032.jpg)
渉成園(枳殻邸)
- 住所
- 京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入ル東玉水町
- 交通
- JR京都駅から徒歩10分
- 料金
- 庭園維持寄付金=大人500円~、高校生以下250円~/ (ガイドブック贈呈)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、11~翌2月は~15:30(閉門16:00)
養翠園
松の緑が広大な池に映える
大浦湾に臨む徳川末期を代表する大名庭園。池泉回遊式の庭園で、池は海水を取り入れた汐入式の独特のもの。カキツバタの咲く5月が特に美しい。
![養翠園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000549_1081_1.jpg)
養翠園
- 住所
- 和歌山県和歌山市西浜1164
- 交通
- JR和歌山駅から和歌山バス雑賀崎循環線で20分、養翠園下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)600円、小人(小学生以下)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
明寿院
書院を囲むように池泉回遊式庭園があり、国の名勝に指定
江戸時代中期の創建といわれる金剛輪寺の本坊。書院を囲むように国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園がある。南庭と東庭の境には庭の全景を望む茶室「水雲閣」が立つ。
![明寿院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000171_2524_1.jpg)
![明寿院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000171_2524_3.jpg)
明寿院
- 住所
- 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874金剛輪寺内
- 交通
- JR琵琶湖線稲枝駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料=600円/ (金剛輪寺と共通、障がい者手帳持参で拝観料500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
竹林院
吉野の代表的な宿坊で利休作の名庭を眺める
聖徳太子が創建した椿山寺の跡と伝えられる。本堂には聖徳太子、役行者等の坐像を祀っている。群芳園は千利休が作庭し、細川幽斎が改修した池泉回遊式の借景庭園。
![竹林院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000747_3461_1.jpg)
竹林院
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山2142
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅で吉野大峯ケーブル自動車奥千本口行きバスに乗り換えて7分、竹林院前下車すぐ
- 料金
- 見学料(群芳園)=大人400円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
天然図画亭
湖と湖東連山を借景とした庭園
堅田の豪族三家のひとつ、居初氏の屋敷にある茶室。江戸時代の地元郷士である北村幽安とその師で茶人の藤村庸軒が作庭した枯山水の庭園が見もので、国の名勝に指定される。
![天然図画亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000750_2510_1.jpg)
![天然図画亭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000750_3252_1.jpg)
天然図画亭
- 住所
- 滋賀県大津市本堅田2丁目12-5
- 交通
- JR湖西線堅田駅から江若交通堅田町内循環線バスで3分、末広町下車、徒歩5分
- 料金
- 中学生以上500円、小学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)
八幡市立松花堂庭園松花堂美術館
京都・洛南の史跡・名勝「松花堂庭園」
石清水八幡宮の社僧で江戸時代初期に名をはせた文人僧、松花堂昭乗が住いした「泉坊書院」、草庵「松花堂」の他3つのお茶室がある日本庭園。美術館、京都吉兆松花堂店も併設している。
![八幡市立松花堂庭園松花堂美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001481_00014.jpg)
![八幡市立松花堂庭園松花堂美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001481_00019.jpg)
八幡市立松花堂庭園松花堂美術館
- 住所
- 京都府八幡市八幡女郎花43-1
- 交通
- 京阪本線石清水八幡宮駅から京阪バス樟葉駅行きで10分、大芝松花堂前下車すぐ
- 料金
- 庭園入園料=一般400円、学生300円、高校生300円、小・中学生200円、特別イベントは別料金/美術館観覧料=一般400円、学生300円、高校生以下無料、企画展特別展等は別料金/庭園美術館共通券=一般760円、学生570円、企画展特別展等は別料金/松花堂弁当(要予約)=4000円/ (20名以上の団体2割引、京都吉兆松花堂店他メニューあり、弁当はクレジットカード可、市内敬老入園証持参者・市内在住身体障がい者手帳持参で本人は庭園・美術館無料、市外在住身体障がい者手帳持参で本人は庭園・美術館2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、ミュージアムショップ「おみなえし」は10:00~
三千院のあじさい苑
紫陽花の名所で山紫陽花や星紫陽花など種類豊富に見る事ができる
三千院の奥の院にある庭園。アジサイの名所で、約1000株ものアジサイに彩られて弁財天、金色不動堂、観音堂、石仏が点在するさまは、まさに浄土世界を表している。
![三千院のあじさい苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002744_00003.jpg)
![三千院のあじさい苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002744_00004.jpg)
三千院のあじさい苑
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観料=700円/ (障がい者手帳持参で本人のみ割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門17:30)、12月8日~翌2月は9:00~16:30(閉門17:00)
近江妙蓮公園
滋賀の天然記念物、近江妙蓮を観賞
近江妙蓮という珍しい蓮が見られる公園。世界的な蓮学者、大賀一郎博士によって復活した美しい近江妙蓮は、延暦寺の慈覚大師円仁が唐から持ち帰ったと伝えられている。
![近江妙蓮公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000594_1179_1.jpg)
![近江妙蓮公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000594_3503_1.jpg)
近江妙蓮公園
- 住所
- 滋賀県守山市中町39
- 交通
- JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス市立埋蔵文化財センター行きで10分、田中下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人200円、小・中学生100円/ (65歳以上100円、身体障がい者100円、同伴者1名無料、団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
依水園
名園として名高い奈良屈指の庭園
国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園。総面積11000平方メートルの広大な敷地は、江戸時代前期に作庭された「前園」と明治時代の「後園」からなる。園内の寧楽美術館では貴重な青銅器や陶磁器、日本の茶道具類など約2000点を収蔵している。
![依水園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000313_3461_1.jpg)
![依水園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000313_3877_2.jpg)
依水園
- 住所
- 奈良県奈良市水門町74
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=大人1200円、高・大学生500円、小・中学生300円/ (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉園16:30)
極楽寺庭園
岩崎清光が造った枯山水庭園。県の名勝に指定
文政6(1823)年に説誉上人が伊香郡大浦出身の岩崎清光に依頼して造った浄土宗極楽寺の庭園。小高い丘にあり、自然の傾斜を利用した枯山水庭園は県の名勝に指定されている。
陽明園
中国浙江省余姚市の協力によって造られた中国風の庭園
日本に陽明学を広めた中江藤樹の記念館に併設する中国風の庭園。中国浙江省余姚市の協力によって造られた。園内には、明代の建築様式で復元された陽明亭がある。
![陽明園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000558_1344_1.jpg)
千姫ぼたん園
爽やかな緑と鮮やかな牡丹のコントラストが目を楽しませてくれる
千姫の夫、本多忠刻の父の忠政の御殿があった、姫路城三の丸に造られたボタン園。のんびり散策するには格好の場所だ。ボタンが満開になる見ごろは、毎年4月から5月頃。
![千姫ぼたん園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010219_1422_1.jpg)
![千姫ぼたん園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010219_00000.jpg)
番所庭園
海に長く突き出た岬にある庭園
「番所の鼻」と呼ばれる特徴的な地形で、江戸時代には海の防備見張りの番所が設置されていた。ペリー来航の際にも黒船を見張っていたという。
![番所庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000551_3460_1.jpg)
![番所庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000551_3460_2.jpg)
番所庭園
- 住所
- 和歌山県和歌山市雑賀崎番所ノ鼻629
- 交通
- JR和歌山駅から和歌山バス雑賀崎循環線で35分、雑賀崎遊園下車、徒歩15分
- 料金
- 大人600円、小学生300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、9~翌3月は8:00~17:00
東院庭園
かつて都人が宴を開いた
平城宮の東南に位置し、宮城の張り出し部分だったところ。かつては宴会や儀式が行われた。現在は、池を中心とする優雅な庭園や庭を眺めるための建物が復元されている。
![東院庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010234_3462_1.jpg)
柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館
花と湖に囲まれた歴史的建造物
びわ湖大津館は大津市の多目的文化施設。旧琵琶湖ホテルの建物を再活用している昭和の雰囲気漂う館内は、レストラン、ショップ、会議室などがある。隣には英国式回遊庭園が広がり、びわ湖に面した広場から遊覧船にも乗れる。
![柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010280_20240404-1.jpg)
![柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010280_20240404-4.jpg)
柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館
- 住所
- 滋賀県大津市柳が崎5-35
- 交通
- JR湖西線大津京駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/有料庭園=高校生以上330円、小・中学生160円、未就学児無料/ (庭園は65歳以上・障がい者は160円、証明書の提示が必要)
- 営業期間
- 通年(有料庭園は3~11月)
- 営業時間
- 有料庭園は9:00~18:00(閉園、時期により異なる)、大津館は9:00~22:00(店舗により異なる、受付19:30迄)
東福寺の方丈庭園
東福寺の方丈は独特な形で庭園を持っている
禅宗には数々の庭園が残されているが、方丈の四周に庭園があるのは東福寺だけといわれる。図案化された西庭の井田市松、北庭の小市松がある。
東福寺の方丈庭園
- 住所
- 京都府京都市東山区本町15丁目778
- 交通
- JR奈良線東福寺駅から徒歩10分
- 料金
- 東福寺本坊庭園=大人500円、小・中学生300円/通天橋・開山堂=大人600円、小・中学生300円/本坊・通天橋共通券=大人1000円、小・中学生500円/通天橋・開山堂(11月10~30日)=大人1000円、小・中学生300円/ (11月10~30日は共通券取扱いなし、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門16:30)、11~12月上旬は8:30~、12月上旬~翌3月は~15:30(閉門16:00)