関西 x 名所
「関西×名所×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×名所×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本最古の橋と名高い宇治のシンボル的存在「宇治橋」、天正年間に竹藪を切り開いて造られたといわれる織物の町「笹屋町通」、「日本の道」に選ばれた、霊場高野山へ向かう道「高野山道路」など情報満載。
- スポット:56 件
- 記事:63 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 56 件
宇治橋
日本最古の橋と名高い宇治のシンボル的存在
大化2(646)年に架けられた宇治橋は、幾多の合戦や洪水で倒壊を繰り返してきた。歴史的イメージや周辺の景観に合わせたデザインで上流の眺めは絶景。平成8(1996)年に改修。
![宇治橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001726_996_1.jpg)
![宇治橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001726_3460_1.jpg)
笹屋町通
天正年間に竹藪を切り開いて造られたといわれる織物の町
天正年間(1573~92)に開かれたといわれる、西陣歩きのハイライトともいえる道。今なお残る立派な織屋建ての大店が、古都の織町の風情を色濃く残している。
![笹屋町通の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010544_00003.jpg)
![笹屋町通の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010544_00007.jpg)
笹屋町通
- 住所
- 京都府京都市上京区笹屋町通浄福寺付近
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本今出川下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
高野山道路
「日本の道」に選ばれた、霊場高野山へ向かう道
高野町石道に沿うように、九度山町から高野山大門へとのびる国道370号・480号の通称。深い山を縫って走るこの道は建設省の「日本の道」に選ばれている。
![高野山道路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000095_1404_1.jpg)
高野山道路
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山~九度山町下古沢
- 交通
- 京奈和自動車道高野口ICから一般道、県道13号、国道370号を高野山方面へ車で9km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
但馬漁火ライン
山陰海岸の美しい風景を満喫
日本の夕陽百選の「今子浦」や、日本の渚百選の「竹野浜」など数多くの美しい海岸風景が連なるルート。6月から10月にかけてはイカ漁船が灯すランプの明かり「漁火」が見られる。
![但馬漁火ラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014576_20220921-4.jpg)
![但馬漁火ラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014576_3698_3.jpg)
但馬漁火ライン
- 住所
- 兵庫県美方郡香美町香住区余部~相谷
- 交通
- 北近畿豊岡自動車道日高神鍋高原ICから国道482号・312号・426号・178号を豊岡・香住方面へ車で40km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
イボ水宮
神水を体にできたイボにつけると治るという言い伝えがある
阿上三所神社にある、通称「イボ水さん」は、その神水を体にできたイボにつけると、イボが治るという言い伝えがある。イボが治ると、お礼に柄杓を奉納する習わしがある。
![イボ水宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001840_3462_1.jpg)
嵐山高雄パークウエイ
嵐山嵯峨野から高雄清滝までの美しい景色のドライブコース
嵐山嵯峨野から、高雄清滝までを結ぶ全長10.7kmのドライブコース。各所にある展望台からの眺望が美しい。山間に広がる菖蒲谷池の四季折々の表情が魅力。
![嵐山高雄パークウエイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001258_3460_3.jpg)
![嵐山高雄パークウエイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001258_3460_2.jpg)
嵐山高雄パークウエイ
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ヶ畑檜社町11
- 交通
- 京都縦貫自動車道沓掛ICから国道9号、府道29号を嵐山方面へ車で12km
- 料金
- 軽・普通車=1180円/二輪車(125cc以下・原動機付自転車は不可)=830円/ (二輪車は土・日曜、祝日通行不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(最終入場)、11月は~20:00、12~3月は9:00~17:00
美山神田の水
茅葺民家が残る美山に湧く名水
日本の原風景ともいえる茅葺民家が残る、美山に湧出する名水。ミネラルをたっぷり含んだ水は、夏でもひんやりと冷たく、遠方からタンクを持ってやってくる人も多い。
![美山神田の水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012479_3665_1.jpg)
![美山神田の水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012479_3665_2.jpg)
美山神田の水
- 住所
- 京都府南丹市美山町島神田
- 交通
- JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで33分、終点で南丹市営バス知見口行きに乗り換えて3分、松ヶ瀬下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
葛城古道
古寺、神社、遺跡が数多く残る葛城王朝の幹道
金剛、葛城、二上山の麓を南北に延びる古道。大和朝廷よりも前に栄えた、葛城王朝の幹道であったこの道沿いには、葛城一族や鴨一族にまつわる遺跡が多く残る。
![葛城古道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000672_3462_1.jpg)
![葛城古道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000672_00001.jpg)
葛城古道
- 住所
- 奈良県御所市葛城古道一帯
- 交通
- 近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで10分、猿目橋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鞍馬寺の散策コース
鞍馬寺から貴船神社まで山気を感じられるハイキングコース
山気を感じながら歩くのが、鞍馬寺参りの醍醐味。鞍馬街道から鞍馬寺まで、そして鞍馬寺から奥の院魔王殿まで続くコースがある。鞍馬寺本殿金堂から貴船までは約1時間だ。
![鞍馬寺の散策コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_3462_1.jpg)
![鞍馬寺の散策コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_4027_1.jpg)
鞍馬寺の散策コース
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費=200円/ケーブル=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
天の橋立線
日本三景のひとつである天橋立の中を通る延長3.2kmの府道
国の特別名勝で日本三景の一つ、天橋立の中を通る延長3.2kmの府道。8000本の松並木の中を徒歩で約1時間、自転車なら約20分で渡ることができる。昭和62(1987)年には「日本の道100選」に選定。
![天の橋立線の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012261_3460_3.jpg)
![天の橋立線の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012261_3460_2.jpg)
水上橋
キリシマツツジの名所だが、池の橋から見る畔の風景もすばらしい
キリシマツツジの名所、八条ヶ池の南東に小さな森のように見えるのが天満宮。池の周辺を歩いて参拝するのが定番だが、池に架けられた橋から見る畔の風景もすばらしい。
![水上橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002774_3462_1.jpg)
![水上橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002774_3895_1.jpg)
安居の渡し
復活した大辺路唯一の渡し
富田坂を越えた大辺路は日置川に差し掛かる。安居の渡しは短い距離だが、水中を泳ぐ魚もはっきりと見えるほど澄んだ清流を眺めながら渡ることができる。
![安居の渡しの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010720_2180_1.jpg)
安居の渡し
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町安居
- 交通
- JRきのくに線紀伊日置駅から白浜町コミュニティバス(予約制)久木・城行きで12分、安居下車、徒歩3分
- 料金
- 乗船料(保存会手作り通行手形付)=一般500円、乳幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00(要予約)
美山かやぶきの里
見事なまでに自然に溶け込んだ日本の原風景
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、美山の茅葺き民家集落。この集落で現存する最古の建物は寛政8(1796)年築であり、かつての生活が見えてくるようだ。
![美山かやぶきの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001763_3021_1.jpg)
![美山かやぶきの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001763_00005.jpg)
美山かやぶきの里
- 住所
- 京都府南丹市美山町北
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス旧知井小学校前行きで56分、北(かやぶきの里)下車すぐ
- 料金
- 美山民俗資料館=300円/ (資料館は団体15名以上250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(美山民俗資料館は10:00~16:00)
あらぎ島
有田川に囲まれた美しい棚田
高野山のふもと清水地域にある扇形の棚田。有田川に縁どられ、まるで海に浮かぶ島のような不思議な景観。江戸時代初期に開拓され、当時のままの姿をとどめていることにも感動する。最近では、海外からの観光客にも人気の写真撮影スポットになっている。
![あらぎ島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000424_1404_1.jpg)
![あらぎ島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000424_00000.jpg)
永源寺ダム
自然公園もあるダム湖を眺めて散策
愛知川の本流筋にある農業用ダムで、ダム湖の広さは98.4ha。公園が整備されており、春は桜、秋は紅葉と四季折々の色を映す湖面を眺めながら散策が楽しめる。
永源寺ダム
- 住所
- 滋賀県東近江市永源寺相谷町34-7
- 交通
- 名神高速道路八日市ICから国道421号、一般道を桑名方面へ車で12km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
白柏通り万町通り
往時の面影を伝える城下町宮津。江戸時代に栄えた旧家が残る
城下町宮津には、往時の面影を今に伝える旧家が残る。江戸時代に廻船問屋として栄えた旧三上家住宅、醤油醸造業を続ける袋屋や、商家造りの今林家住宅などが立つ。
![白柏通り万町通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001049_00002.jpg)
![白柏通り万町通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001049_00001.jpg)
天ヶ瀬吊り橋
天ヶ瀬ダムの下流にある吊り橋は、景色と合い風情がある
吊橋は天ヶ瀬ダムの下流にあり、宇治川の両岸の道は東海自然歩道でハイキングコースになっている。渓谷に架かる素朴な橋は周りの景色と合い、風情をかもし出している。
![天ヶ瀬吊り橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001967_4027_1.jpg)
![天ヶ瀬吊り橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001967_00004.jpg)
鹿ヶ瀬峠
熊野古道に現存する最長の石畳道
熊野古道に現存する石畳道の最長のものが残るのが、日高町と広川町の境にある鹿ヶ瀬峠石畳道。熊野路の難所の一つといわれたところだが今は整備された散策路になっている。
![鹿ヶ瀬峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000519_3460_1.jpg)
鹿ヶ瀬峠
- 住所
- 和歌山県日高郡日高町原谷
- 交通
- JRきのくに線紀伊内原駅から熊野古道入口までタクシーで15分、峠まで徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
巨勢の道
古墳や社寺が点在する巨勢一族ゆかりの地
金剛・葛城・二上山の麓の南東、巨勢山の麓をたどる道。大和朝廷の前に栄えたと言われる葛城王朝の流れをくむ巨勢一族ゆかりの地。古墳や社寺が点在する風情ある古道。
![巨勢の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010178_3462_1.jpg)