トップ > 日本 x その他花の名所 x 春 x 子連れ・ファミリー > 関西 x その他花の名所 x 春 x 子連れ・ファミリー

関西 x その他花の名所

「関西×その他花の名所×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×その他花の名所×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。湿原を鮮やかな紫に染める約1万本のカキツバタが見事「平池のカキツバタ」、桃の花が美しく咲き競う「山の辺の道の桃」、天然記念物のスズラン群落「向淵スズラン群落」など情報満載。

  • スポット:36 件
  • 記事:6 件

関西のおすすめエリア

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

奈良

世界遺産に登録された古い歴史を誇る3つのエリア

関西のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 36 件

平池のカキツバタ

湿原を鮮やかな紫に染める約1万本のカキツバタが見事

箱館山の山頂北側に面積20000平方メートル、周囲600mの湿原。毎年梅雨に入る頃、約1万本の野生のカキツバタが湿原を紫色に染める。滋賀県最大の群落といわれている。

平池のカキツバタの画像 1枚目

平池のカキツバタ

住所
滋賀県高島市今津町深清水2405-18
交通
JR湖西線近江今津駅からタクシーで30分
料金
環境整備協力金=1人(小学生以上)300円/
営業期間
5月下旬~6月中旬
営業時間
情報なし

山の辺の道の桃

桃の花が美しく咲き競う

桜井から奈良へ通じる全長約35kmの古道。山村や段々畑、雑木林、竹林をつなぐ道で、歴史的風物も多く見られる。3月には、桃畑がピンク色に染まる自然豊かな田舎道。

山の辺の道の桃

住所
奈良県桜井市三輪桧原神社周辺
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬
営業時間
情報なし

向淵スズラン群落

天然記念物のスズラン群落

スズラン自生の南限地とされ、国の天然記念物に指定されている。都祁村との境界近くの山あいに5月下旬から6月上旬、クヌギやコナラの木の下に可憐な白い花を見せる。

向淵スズラン群落の画像 1枚目

向淵スズラン群落

住所
奈良県宇陀市室生向渕
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通無山行きバスで15分、スズラン群生口(自由昇降)下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
情報なし

賀茂川半木の道

緑と水が心地よいピンクのトンネル

北大路通りから北上し、北山通りまで続く鴨川畔の道。しだれ桜の見頃は遅く、4月中頃から下旬にかけて美しい。桜のシーズンはお茶席が設けられることもある。

賀茂川半木の道の画像 1枚目
賀茂川半木の道の画像 2枚目

賀茂川半木の道

住所
京都府京都市左京区下鴨半木町
交通
地下鉄北山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月上旬~中旬)
営業時間
情報なし

伊吹山の高山植物

高山植物の宝庫としてハイキング客で賑わう

伊吹山は、シモツケソウやイブキアザミなど数多くある高山植物の宝庫として知られる。花畑をめぐる遊歩道もあり、7月下旬から8月中旬の見ごろはハイキング客で賑わう。

伊吹山の高山植物の画像 1枚目
伊吹山の高山植物の画像 2枚目

伊吹山の高山植物

住所
滋賀県米原市上野伊吹山
交通
名神高速道路関ヶ原ICから国道365号、伊吹山ドライブウェイを伊吹山頂方面へ車で19km
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~8月中旬
営業時間
見学自由

神戸総合運動公園の菜の花・コスモス

運動施設だけでなく、季節感あふれる菜の花やコスモスも見もの

グリーンスタジアム神戸など国際競技に対応するスポーツ施設と、レクリエーション施設がある。春には菜の花が黄色く色づき、秋には約10万本のコスモスが咲き誇る。

神戸総合運動公園の菜の花・コスモス

住所
兵庫県神戸市須磨区緑台
交通
地下鉄総合運動公園駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
2月下旬~3月(菜の花)、9月中旬~10月中旬(コスモス)
営業時間
情報なし

須磨離宮公園のバラ

海を望む西洋庭園に色とりどりのバラが咲きほこる

噴水広場を中心とした欧風庭園。色とりどりのバラやツツジやハナショウブなど、300種8万株の草花や花木が植栽された植物園がある。

須磨離宮公園のバラの画像 1枚目
須磨離宮公園のバラの画像 2枚目

須磨離宮公園のバラ

住所
兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
交通
山陽電鉄本線月見山駅から徒歩10分
料金
大人400円、小・中学生200円 (入園料が必要)
営業期間
5月中旬~6月下旬、10月中旬~11月中旬
営業時間
情報なし

五月山公園のサクラ・ツツジ

ソメイヨシノなど35000本の桜は壮観。5月のツツジも見事

園内にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど35000本が咲き誇る。夜間のライトアップもある。全山がピンクに染まる5月のツツジ、サツキも見ものだ。

五月山公園のサクラ・ツツジの画像 1枚目
五月山公園のサクラ・ツツジの画像 2枚目

五月山公園のサクラ・ツツジ

住所
大阪府池田市五月丘5丁目2-5
交通
阪急宝塚線池田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬(サクラ)、4月下旬~5月下旬(ツツジ)
営業時間
情報なし

大歳神社の千年藤

境内を覆い尽くす藤の花を見に多くの人が訪れる

大歳神社にある樹齢1000年以上の藤の老木。天徳4(960)年に地元の与右衛門が植えたと伝えられる。幹周りは約3.8m、藤棚は約500平方メートルで境内一杯に広がる。

大歳神社の千年藤の画像 1枚目

大歳神社の千年藤

住所
兵庫県宍粟市山崎町上寺122
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
見学自由

座禅草群生地

湖西地方に春の訪れを告げる花

湖西エリアの今津町弘川は座禅草の群生地として知られている。高さ10cmから20cmの赤紫色をした独特の花を付ける。雪の下から顔を出し、春の訪れを告げるサトイモ科の植物だ。

座禅草群生地の画像 1枚目

座禅草群生地

住所
滋賀県高島市今津町弘川
交通
JR湖西線近江今津駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
2・3月
営業時間
見学自由

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップ

中世ヨーロッパを思わせる建物にカラフルなチューリップが映える

緑の田園地帯に中世ヨーロッパのような世界が広がるテーマパーク。春には園内に、赤・黄・ピンク色の鮮やかな10万本のチューリップが咲き、訪れる人の目を楽しませる。

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップの画像 1枚目
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップの画像 2枚目

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップ

住所
兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
交通
神戸電鉄三田線岡場駅から神姫バスフルーツパーク方面で15分、フルーツパーク下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
10:00~17:00(閉園)

松尾寺のバラ

世界各国のバラが美しく咲き誇る

シーズン中には、約80種500株を集めたバラ園が無料公開される。南北朝時代に建てられた本堂や三重塔、日本最古の厄除け観音などがある境内に、甘く豊かな匂いが漂う。

松尾寺のバラ

住所
奈良県大和郡山市山田町683
交通
JR大和路線大和小泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
5月15日~6月5日
営業時間
情報なし

万博記念公園のハナショウブ

日本庭園に約70種、20000本のハナショウブが咲く姿は見事

万博公園日本庭園の花しょうぶ田に、約70種、20000本のハナショウブが咲き乱れる。平成元年からしょうぶ祭が毎年開催されている。

万博記念公園のハナショウブの画像 1枚目
万博記念公園のハナショウブの画像 2枚目

万博記念公園のハナショウブ

住所
大阪府吹田市千里万博公園
交通
大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩15分
料金
入園料=大人250円、小・中学生70円/
営業期間
5月下旬~6月中旬
営業時間
9:30~16:30(閉園17:00)

八雲ヶ原のレンゲツツジ

風景に映えるオレンジのレンゲツツジが群生する

ツツジより大きなレンゲツツジが約30株咲き揃う。1輪7cmほどのオレンジ色の花が群生する姿は見事だ。花の蜜は有毒なので吸わないように注意。散策道や売店もある。

八雲ヶ原のレンゲツツジ

住所
滋賀県大津市北比良
交通
JR湖西線比良駅から徒歩4時間
料金
情報なし
営業期間
5・6月
営業時間
情報なし

相楽園のツツジ

日本情緒漂う都会の庭園もツツジの時期は一転華やかなムードに

元神戸市長小寺謙吉氏の父小寺泰次郎が築造し明治末に完成した池泉回遊式日本庭園。雄大な景観の中、春には約4000本のツツジが華やかに咲き誇る。長い歴史をもつ菊花展も見事。

相楽園のツツジの画像 1枚目
相楽園のツツジの画像 2枚目

相楽園のツツジ

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3-1
交通
地下鉄県庁前駅から徒歩5分
料金
入園料=大人300円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

桃源郷

盛りの時期には一面がピンクに染まる

紀の川市桃山町は全国有数の桃の産地。シーズンにはひと目10万本といわれる多数の桃の花でピンクに染まり、文字通り桃源郷のような風景が広がる。

桃源郷の画像 1枚目
桃源郷の画像 2枚目

桃源郷

住所
和歌山県紀の川市桃山町段新田
交通
JR和歌山線下井阪駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由