関西 x その他花の名所
「関西×その他花の名所×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×その他花の名所×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。琵琶湖の水を市内に送り出している浄水場。ツツジの名所でもある「蹴上浄水場のツツジ」、花の寺として知られる長谷寺の色鮮やかな大輪のボタン「長谷寺のボタン」、初夏の、約50000株のツツジが一面に咲く光景は見事「淡輪遊園のツツジ」など情報満載。
- スポット:40 件
- 記事:6 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 40 件
蹴上浄水場のツツジ
琵琶湖の水を市内に送り出している浄水場。ツツジの名所でもある
琵琶湖の水を京都市内に送り出している浄水場。ツツジの名所として有名。毎年5月の連休に特別公開があり、多くの人で賑わう。
![蹴上浄水場のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010060_3462_1.jpg)
長谷寺のボタン
花の寺として知られる長谷寺の色鮮やかな大輪のボタン
長谷寺は花の寺として知られるが、春のボタンがことに見事。約150種7000株、色鮮やかな大輪のボタンが399段の登廊の両側に咲く。桜や紅葉の季節もすばらしい。
![長谷寺のボタンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001107_3665_2.jpg)
![長谷寺のボタンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001107_3665_1.jpg)
長谷寺のボタン
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬731-1長谷寺
- 交通
- 近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=500円/
- 営業期間
- 5月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
淡輪遊園のツツジ
初夏の、約50000株のツツジが一面に咲く光景は見事
海に臨む丘陵地は、初夏になると一面約50000株のツツジで覆いつくされる。春に咲く数百本の桜も見事。近くの海岸にはみごとな黒松が茂る黒崎・長松海岸がある。
![淡輪遊園のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001358_1245_1.jpg)
花のじゅうたん
園内の好きな色のシバザクラの苗を購入できる
永沢寺の門前のゆるやかな丘一面に4月中旬から5月中旬にかけて咲くシバザクラの専門庭園。最盛期になると地面がサクラ色一色になってみごとな景観を造っている。
![花のじゅうたんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013170_3460_1.jpg)
![花のじゅうたんの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013170_3460_2.jpg)
花のじゅうたん
- 住所
- 兵庫県三田市永沢寺170
- 交通
- JR宝塚線三田駅から神姫バス永沢寺経由母子行きで45分、永沢寺下車すぐ
- 料金
- 大人600円、小人300円、幼稚園児以下無料 (身体障がい者とその介護者1名半額)
- 営業期間
- 4月中旬~5月中旬
- 営業時間
- 8:00~18:00(最終入園)
室生寺のシャクナゲ
約3千株の花が咲き誇り、多くの人が訪れる
淡いピンクの花は「女人高野」の別名を持つ。自然石が配された急な石段の鎧坂から五重塔にかけて、両側に約3千株が咲き誇る。4月下旬から5月上旬が見頃。
![室生寺のシャクナゲの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010171_1388_1.jpg)
![室生寺のシャクナゲの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010171_1388_2.jpg)
室生寺のシャクナゲ
- 住所
- 奈良県宇陀市室生78
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人600円、小人400円/
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:00)
當麻寺奥院のボタン
ボタンの寺として有名。シーズン中風情豊かで美しい様を見られる
当麻寺はボタンの寺として有名。奥院の浄土庭園にはボタンが約3000株あり、4月中旬からの花のシーズンには一斉に咲き誇る様は風情豊かで美しい。冬にも冬ボタンがある。
![當麻寺奥院のボタンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010214_3665_3.jpg)
![當麻寺奥院のボタンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010214_3665_2.jpg)
當麻寺奥院のボタン
- 住所
- 奈良県葛城市當麻1263當麻寺奥院
- 交通
- 近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩15分
- 料金
- 浄土庭園=300円/浄土庭園+宝物館=500円/
- 営業期間
- 4月中旬~5月5日、12月20日~翌1月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
しゃくなげ渓・ほんしゃくなげ群落
天然記念物のホンシャクナゲ。濃いピンク色が徐々に白色になる
谷から斜面にかけて約2万本のホンシャクナゲが群生。国の天然記念物。見ごろは4月下旬~5月上旬。咲き始めは濃いピンク色だが、徐々に淡くなり、咲き終わりは白色になる。
![しゃくなげ渓・ほんしゃくなげ群落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000515_3460_1.jpg)
![しゃくなげ渓・ほんしゃくなげ群落の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000515_3460_2.jpg)
しゃくなげ渓・ほんしゃくなげ群落
- 住所
- 滋賀県蒲生郡日野町鎌掛
- 交通
- 近江鉄道本線日野駅から日野町営バス鎌掛行きで30分、終点下車、徒歩40分
- 料金
- 大人400円、小人(中学生以下)200円
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)
八幡神社の藤
5月の開花時期には境内が薄紫に染まり、華やかなムードに
藤の花で有名な神社。5月には境内が薄紫色に彩られ、あたり一帯が華やかな雰囲気になる。5月に行われる藤切まつりには、遠方からも人が訪れ、美しい藤の花に酔いしれる。
![八幡神社の藤の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000160_4027_1.jpg)
八幡神社の藤
- 住所
- 滋賀県犬上郡甲良町在士
- 交通
- JR琵琶湖線河瀬駅から近江鉄道バス萱原行きで11分、甲良役場下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~中旬
- 営業時間
- 情報なし
中之島公園「バラ園」
大阪市の公園第1号。およそ3700株のバラが見事に咲き誇る
大阪市の公園第1号として誕生した、水の都・大阪のシンボル的な公園。中央にあるバラ園は公園内からはもちろん、水上からも楽しむことができる。
![中之島公園「バラ園」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001289_00002.jpg)
![中之島公園「バラ園」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001289_3075_1.jpg)
花の郷滝谷花しょうぶ園
広い園内を散策しながら美しい花々を楽しむ
広さ約1万坪、6月にはハナショウブが咲き誇る花の名所。他にもシダレ桜、スイレン、バラ、アジサイなどが次々と開花する。7~9月はブルーベリー摘みやジャム作り体験ができる。
![花の郷滝谷花しょうぶ園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000176_1388_1.jpg)
花の郷滝谷花しょうぶ園
- 住所
- 奈良県宇陀市室生滝谷348
- 交通
- 近鉄大阪線三本松駅から徒歩25分(4月中旬~6月下旬のしょうぶシーズンのみ奈良交通の臨時バスあり、6分、その他の時期は要連絡で送迎あり)
- 料金
- 入場料=800円(4月上旬)、500円(7月中旬~9月下旬)、400円(10月上旬~11月下旬)、無料(12月~翌3月下旬)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(時期により異なる)
浜寺公園「ばら庭園」
色とりどりのバラが咲き誇り、珍しい日本の自生種も見られる
6つのゾーンからなるバラ庭園は約27000平方メートルもの広さで、シーズンには一面に色とりどりの花をつける。5月上旬~6月上旬と、10月上旬~11月上旬の2度、見頃がある。
![浜寺公園「ばら庭園」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002032_1245_1.jpg)
浜寺公園「ばら庭園」
- 住所
- 大阪府堺市西区浜寺公園町
- 交通
- 南海本線浜寺公園駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3月16日~12月15日
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉園17:00)
山科疏水の道
春は桜、秋は紅葉が美しい。琵琶湖疏水の脇に設けられた散策道
琵琶湖疏水の脇に設けられた約3kmの散策道。春は桜が、秋は紅葉が美しく、特に大津からのトンネルの出口である山科疏水東端は桜の名所として有名。
![山科疏水の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002612_3895_1.jpg)
![山科疏水の道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002612_3895_2.jpg)
鷲ヶ峰コスモスパーク
秋は町の花でもあるコスモスが鷲ヶ峰山頂の展望地を覆いつくす
標高586m、鷲ヶ峰の山頂に約100万本のコスモスが広がる、まさに天空の花畑。天気の良い日には紀伊水道や淡路島を見渡す眺望で、夕景、夜景スポットとしても人気。
![鷲ヶ峰コスモスパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000544_00003.jpg)
![鷲ヶ峰コスモスパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000544_1404_1.jpg)
小入谷のカキツバタ(カキツバタの湿地)
豊かな生態系を残す湿地帯はカキツバタの名所として知られている
昔ながらの風景を残す集落にある小入谷は、根来坂峠を下って来た所にある湿地帯。カキツバタの名所として知られ、水上に泡状の卵を産むモリアオガエルが生息している。
![小入谷のカキツバタ(カキツバタの湿地)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000518_3462_1.jpg)
小入谷のカキツバタ(カキツバタの湿地)
- 住所
- 滋賀県高島市朽木小入谷
- 交通
- JR湖西線安曇川駅から江若交通朽木学校前行きバスで26分、朽木支所前下車、高島市営バス針畑行きに乗り換え50分、小入谷下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 情報なし
葛城高原のツツジ
紅い絨毯に目を奪われる
標高960mのなだらかな高原。5月には一目百万本といわれるツツジで斜面は紅色に染まる。山上近くまではロープウェイで移動でき、山上では約3kmの自然探究路も楽しめる。
![葛城高原のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001113_00014.jpg)
![葛城高原のツツジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001113_00047.jpg)
葛城高原のツツジ
- 住所
- 奈良県御所市櫛羅
- 交通
- 近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで15分、終点で葛城山ロープウェイに乗り換えて6分、葛城山上駅下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬
- 営業時間
- 情報なし
城北菖蒲園
「花しょうぶフェスティバル」などのイベントも行われる
6月になると白や黄、うす紫など色とりどりのハナショウブが園内で観賞できる。江戸・伊勢・肥後の3系統、約250種、約13000株が園内を彩り、来園者の目を楽しませる。
![城北菖蒲園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010951_3462_1.jpg)
城北菖蒲園
- 住所
- 大阪府大阪市旭区生江3丁目29-1
- 交通
- JR大阪駅から大阪シティバス守口車庫前行きで25分、城北公園前下車すぐ
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (各種障がい者手帳持参者、市内在住の65歳以上無料)
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園17:00)
夫婦滝のハイキングコースのミズバショウ
雪解けとともに姿を見せるミズバショウがハイカーの目を和ませる
蓬莱山の汁谷から夫婦滝へ抜けるコースに、雪解けとともに白いミズバショウが清楚な姿を見せる。県花であるシャクナゲも群生。いずれも4月下旬から5月上旬にかけて咲く。
夫婦滝のハイキングコースのミズバショウ
- 住所
- 滋賀県大津市木戸1547-1
- 交通
- JR湖西線志賀駅から江若交通バスびわ湖バレイ行きで15分、終点下車(運休日は志賀駅から送迎あり、予約制)、びわ湖バレイロープウェイで8分、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
花博記念公園鶴見緑地のチューリップ
赤や黄、白の花が咲く様子は風車とマッチし、異国情緒あふれる
大池を囲んで国際庭園や花の谷、バラの園などが続く一角に、赤や黄、白のチューリップが整列して咲く。園内にある風車とマッチしてオランダの風景を思わせる。
花博記念公園鶴見緑地のチューリップ
- 住所
- 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
- 交通
- 地下鉄鶴見緑地駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2~4月
- 営業時間
- 情報なし
正法寺の藤
藤棚に美しく垂れ下がる花房、樹齢300年以上の藤の古木が有名
天台宗に属する古刹。樹齢300年以上にもなる藤の古木が有名。本堂、庫裏が立ち並ぶ境内には5本の藤の古木があり、5月になると三つの藤棚に1mにもなる花房が美しく垂れ下がる。
![正法寺の藤の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000240_3460_1.jpg)
![正法寺の藤の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000240_3460_2.jpg)
正法寺の藤
- 住所
- 滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2145
- 交通
- 近江鉄道本線日野駅から日野町営バス鎌掛行きで30分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 保全協力金=200円/
- 営業期間
- 5月上旬~中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)