トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 冬 x 子連れ・ファミリー > 関西 x 見どころ・体験 x 冬 x 子連れ・ファミリー

関西 x 見どころ・体験

「関西×見どころ・体験×冬(12,1,2月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×見どころ・体験×冬(12,1,2月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。甘い香りに包まれてイチゴ狩り「貴志川観光いちご狩り園」、緑美しい大名庭園「彦根城玄宮園」、ニホンスイセンの花が急斜面を覆い尽くす「灘黒岩水仙郷」など情報満載。

  • スポット:98 件
  • 記事:320 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

大阪

『天下の台所』を中心とするパワーあふれるエリア

北近畿

松葉ガニやボタン鍋に舌鼓、名湯や名所も点在

奈良

世界遺産に登録された古い歴史を誇る3つのエリア

南紀

海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が

関西のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 98 件

貴志川観光いちご狩り園

甘い香りに包まれてイチゴ狩り

気候と土壌に恵まれた貴志川町は、和歌山県で最初にイチゴ作りを始めた土地。貴志川特産の大粒のイチゴを、時間制限なしで食べ放題で味わえる。生育環境が良いので、イチゴは抜群に美味しい。無農薬を目指して特殊バイオテクノロジー栽培を行っている。

貴志川観光いちご狩り園の画像 1枚目

貴志川観光いちご狩り園

住所
和歌山県紀の川市貴志川町神戸238
交通
わかやま電鉄貴志川線貴志駅から徒歩15分
料金
イチゴ狩り(時間無制限食べ放題)=中学生以上1500円、小学生1000円、3歳以上700円/ (障がい者と介護者1名半額)
営業期間
12月24日~翌5月中旬
営業時間
9:00~14:00(閉園15:00、時期により異なる、12月下旬~翌4月第3土曜は要予約)

彦根城玄宮園

緑美しい大名庭園

4代藩主井伊直興が延宝5(1677)年、中国湖南省にある洞庭湖の「瀟湘八景」に擬えて造営させた名庭。秋は紅葉が美しく、池に映った紅葉が格別。夜間特別公開は9月と11月の年2回。

彦根城玄宮園の画像 1枚目
彦根城玄宮園の画像 2枚目

彦根城玄宮園

住所
滋賀県彦根市金亀町
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
料金
入園料(彦根城と共通)=大人800円、小・中学生200円/入園料(玄宮園のみ)=大人200円・小・中学生100円/
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
8:30~17:00、11月中旬~12月上旬のライトアップは18:00~20:30(閉館21:00)

灘黒岩水仙郷

ニホンスイセンの花が急斜面を覆い尽くす

スイセンの日本三大群生地のひとつ。約7haの急斜面に野生スイセンが群生し、芳しい香りが漂う。毎年開花の状況が異なるので、事前に確認してでかけよう。

灘黒岩水仙郷の画像 1枚目
灘黒岩水仙郷の画像 2枚目

灘黒岩水仙郷

住所
兵庫県南あわじ市灘黒岩2
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで48分、陸の港西淡でらんらんバス来川行きに乗り換えてで1時間5分、水仙郷下車すぐ
料金
大人500円、小・中学生300円
営業期間
12月下旬~翌2月下旬(開花期間は要問合せ)
営業時間
9:00~17:00(閉園)

岸和田観光農園

人気のイチゴ「女峰」が時間無制限で食べられる

イチゴ狩りの収穫が体験でき、自然の中で味覚が楽しめる。自家栽培の水なすの漬物の製造・加工・販売をおこなっていて評判。

岸和田観光農園の画像 1枚目
岸和田観光農園の画像 2枚目

岸和田観光農園

住所
大阪府岸和田市内畑町5068
交通
南海本線岸和田駅から南海ウイングバス南部白原車庫行きで36分、終点下車、徒歩10分
料金
いちご狩り=1600円/水なすの漬物(2月上旬~12月上旬)=470円/
営業期間
通年(いちご狩りは12月中旬~翌6月上旬)
営業時間
11:00~16:00(要予約、時期により異なる)

天ヶ瀬ダム

ドーム形アーチ式のダム。ダム湖は鳳凰湖という愛称でも呼ばれる

昭和39(1964)年にできた高さ73m、幅254mのドーム形アーチ式のダム。ダムの湖は鳳凰湖という愛称で呼ばれ、湖に面して天ヶ瀬森林公園があり、美しい景色が楽しめる。

天ヶ瀬ダムの画像 1枚目
天ヶ瀬ダムの画像 2枚目

天ヶ瀬ダム

住所
京都府宇治市宇治金井戸
交通
JR奈良線宇治駅から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

夢さき夢のさと農業体験施設 夢やかた

農業体験、食育体験で自然を体で感じることのできる農業公園

季節折々に表情を変える景色の中で自然の恵みを体で感じ、農業体験、食育体験ができる農業公園。明神山ふもとにあるコテージや、バーベキューやキャンプもできる広場もある。

夢さき夢のさと農業体験施設 夢やかたの画像 1枚目
夢さき夢のさと農業体験施設 夢やかたの画像 2枚目

夢さき夢のさと農業体験施設 夢やかた

住所
兵庫県姫路市夢前町神種1281-2
交通
播但連絡道路福崎北ランプから県道23号を夢前方面へ車で15km
料金
入園料=無料/コテージ(1棟6人用)=15750円/野菜の収穫体験(いも掘りなど・9~11月)=864円~/そば打ち体験(予約制、2名~)=1050円/米粉クッキング教室=1620円~(予約制、4名~)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、コテージはイン16:00、アウト10:00)

えびす屋 京都東山店

八坂神社、高台寺、清水寺など東山エリアを案内してくれる人力車

祇園、八坂神社、高台寺、清水寺といった、京情緒たっぷりの石畳の小路を案内してくれる人力車。乗り心地が良く、スタッフの対応も好評だ。

えびす屋 京都東山店の画像 1枚目

えびす屋 京都東山店

住所
京都府京都市東山区遊行前町558-9
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車すぐ
料金
1区間=3000円(1人)、4000円(2人)/貸し切り30分=7000円(1人)、9000円(2人)/貸し切り1時間=13000円(1人)、17500円(2人)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(時期により変動あり)

清水寺の紅葉

国宝本堂と共にライトアップした紅葉が名所の名に恥じない美しさ

世界遺産に登録され、西国三十三所第16番札所としても知られる。鮮やかに染まった紅葉と荘厳な国宝本堂との調和が見事である。11月~12月の特別拝観ではライトアップされた紅葉が美しい。

清水寺の紅葉

住所
京都府京都市東山区清水1
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
本堂拝観料=大人400円、小・中学生200円/成就院庭園特別公開拝観料=大人600円、小・中学生300円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
6:00~18:00(閉門、時期により異なる)

日野ダリア園

ダリアや四季折々の花に心踊る

広大な敷地に、初夏から秋にかけて150種1万2000本のダリアが咲き誇る。4月下旬にはボタンやシャクヤク、クレマチスなども見られ、2月末から5月末にはイチゴ狩りも楽しめる(要予約)。

日野ダリア園の画像 1枚目
日野ダリア園の画像 2枚目

日野ダリア園

住所
滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2198-1
交通
近江鉄道本線日野駅から日野町営バス鎌掛行きで30分、終点下車すぐ
料金
ダリア園入園料(8月下旬~11月上旬)=大人500円、小人200円/いちご狩り(2月末~5月末)=大人1500円、小人700円/ (障がい者手帳持参で大人300円、小人100円)
営業期間
通年(牡丹・芍薬園は4月下旬~5月下旬)
営業時間
9:00~16:00(閉園)

林農園

有田みかんの本場。シーズンにはみかん狩りが楽しめる

温暖な有田のみかんは甘くて全国的に有名。その有田みかんの本場、有田川町にある体験農園で敷地は0.8ヘクタール。阪和道有田ICも近く、みかん園まで車で横付けできる。

林農園

住所
和歌山県有田郡有田川町小島353
交通
JRきのくに線藤並駅から徒歩10分
料金
入園料(みかん狩り、食べ放題)=大人600円、小学生500円、幼児400円/ (持ち帰りは料金別)
営業期間
10月中旬~12月下旬
営業時間
9:00~日没まで

浜寺公園「ばら庭園」

色とりどりのバラが咲き誇り、珍しい日本の自生種も見られる

6つのゾーンからなるバラ庭園は約27000平方メートルもの広さで、シーズンには一面に色とりどりの花をつける。5月上旬~6月上旬と、10月上旬~11月上旬の2度、見頃がある。

浜寺公園「ばら庭園」の画像 1枚目

浜寺公園「ばら庭園」

住所
大阪府堺市西区浜寺公園町
交通
南海本線浜寺公園駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
3月16日~12月15日
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)

篠田いちご園

バリアフリーで家族みんなで楽しめる

高設栽培の養液自給システム、変温・雨滴管理型換気システム、温度感知暖房機などハイテクシステムを導入したイチゴ農園。ハウス内やトイレはバリアフリー。イチゴのおいしさを確かめてみよう。

篠田いちご園の画像 1枚目
篠田いちご園の画像 2枚目

篠田いちご園

住所
兵庫県西脇市明楽寺町470
交通
中国自動車道滝野社ICから国道175号、県道144・34号を明楽寺方面へ車で11km
料金
イチゴ狩り(1月中旬~5月下旬、45分食べ放題)=小学生以上1800円、3歳~未就学児1300円/
営業期間
1月中旬~5月下旬(イチゴの生育状況により異なる、要問合せ)
営業時間
10:00~15:00(最終受付)、直売所は~18:00

三千院の紅葉

色鮮やかで優美な紅葉の姿は格別。黄葉樹との対比も華麗

大原の里は盆地にあるため、気温の寒暖の差が激しく、紅葉の色鮮やかさは格別。往生極楽院の優美な姿に紅葉が一層映える。苔の緑と深紅や黄色のモミジとの対比も美しい。

三千院の紅葉の画像 1枚目
三千院の紅葉の画像 2枚目

三千院の紅葉

住所
京都府京都市左京区大原来迎院町540
交通
JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
料金
見学料=大人700円、中・高校生400円、小学生150円/写経=1000円(1巻)/ (30名以上の団体は大人600円、中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人のみ参拝料300円)
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
8:30~17:00(閉門17:30)、12月8日~翌2月は9:00~16:30(閉門17:00)

アサヒビール ミュージアム(見学)

近代ビール産業のはじまりの地、アサヒビール吹田工場を見学

アサヒビール発祥の地として、125年以上の歴史を持つ工場。歴史的資料と鮮度を追及する今のビールづくりを見学できる。

アサヒビール ミュージアム(見学)

住所
大阪府吹田市西の庄町1-45
交通
JR京都線吹田駅から徒歩10分

保久良神社

山の中腹に建ち市街が一望できる。春は梅の名所としても有名

『延喜式』に記述された由緒ある神社。一帯は眺望が良く、格好のハイキングコースの入り口にある。約250本の梅が紅白織りまぜて咲き乱れる名所としても有名だ。

保久良神社の画像 1枚目

保久良神社

住所
兵庫県神戸市東灘区本山町北畑680
交通
阪急神戸線岡本駅から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

光明寺の紅葉

西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された

熊谷次郎直実が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。後に四条天皇により光明寺と命名された。晩秋、参道両側は紅葉で鮮やかに彩られ、真紅のトンネルになる。

光明寺の紅葉の画像 1枚目
光明寺の紅葉の画像 2枚目

光明寺の紅葉

住所
京都府長岡京市粟生西条26-1
交通
阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分
料金
拝観料(紅葉シーズン中)500円
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
情報なし

井川みかん園

手頃な料金で楽しめるアットホームなみかん園

秋から冬にかけてみかん狩りができる観光農園。お手頃な価格でみかん食べ放題が楽しめる。農園からの見晴らしは最高。

井川みかん園の画像 1枚目

井川みかん園

住所
大阪府貝塚市三ヶ山396
交通
水間鉄道三ヶ山口駅から徒歩30分
料金
みかん狩り(食べ放題)=大人800円、小人(小学生)700円、幼児(3歳~)600円/持ち帰りかご(自分で収穫)=800円(約2kg)/
営業期間
10月15日~12月10日
営業時間
10:00~16:00(閉園)

龍野公園紅葉谷

晩秋の紅葉のトンネルは必見

多くの史跡がある公園で、春は桜、秋は紅葉が美しく園内を飾る。山裾にある紅葉谷は、木洩日も通さぬほどカエデが茂り、毎年訪れる人を魅了している。

龍野公園紅葉谷の画像 1枚目
龍野公園紅葉谷の画像 2枚目

龍野公園紅葉谷

住所
兵庫県たつの市龍野町中霞城~北龍野
交通
JR姫新線本竜野駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
情報なし

モモタ農園

高設栽培で土が付かず摘み取ってそのまま食べられる

60分食べ放題なので、たっぷり楽しめる。品種は柔らかめで甘い章姫。高設栽培なので土が実に付かず、摘み取って洗わずそのまま食べられる。自家製のイチゴジャムの販売もしている。

モモタ農園の画像 1枚目
モモタ農園の画像 2枚目

モモタ農園

住所
京都府京都市山科区四ノ宮奈良野町34
交通
京阪京津線四宮駅から徒歩18分
料金
イチゴ狩り(12月中旬~翌5月下旬、60分食べ放題)=小学生以上1200~2700円、3歳~未就学児800~2200円、2歳以下無料/ (時期により異なる)
営業期間
12月中旬~翌5月下旬
営業時間
10:00~16:00(閉園17:00)

永源寺のカエデ・モミジ

湖国随一といわれる紅葉は全山を真紅に染め美しい

愛知川の右岸に迫る山腹に位置する臨済宗の古刹。全山を真紅に染める紅葉は湖国随一の美しさといわれ、多くの人で賑わう。なかでも総門や鐘楼、本堂周辺のカエデが見ごとだ。

永源寺のカエデ・モミジの画像 1枚目
永源寺のカエデ・モミジの画像 2枚目

永源寺のカエデ・モミジ

住所
滋賀県東近江市永源寺高野町41永源寺内
交通
近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで30分、永源寺前下車すぐ
料金
志納料=大人500円、中学生以下無料/ (団体20名以上割引あり)
営業期間
10月下旬~12月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉門)、ライトアップ期間は~20:30(閉門)