関西 x 見どころ・体験
「関西×見どころ・体験×春(3,4,5月)×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×見どころ・体験×春(3,4,5月)×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。全国にある高野山真言宗の総本山「総本山金剛峯寺」、比叡山へは京都駅からバスで行こう「比叡山内シャトルバス」、先人の営みを振り返りながら山紫水明・京都の春の風情を満喫「岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:320 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
総本山金剛峯寺
全国にある高野山真言宗の総本山
弘法大師は『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』という経典から高野一山の総称を金剛峯寺と命名した。明治以降は一寺の名称となったが、現在も山内117カ寺をまとめる中心寺院だ。元々は豊臣秀吉が母の菩提を弔うために建立した剃髪寺といい、さらに青厳寺と呼ばれるようになって木喰上人応其の住坊となった。明治2(1869)年に隣接する興山寺と合併し、金剛峯寺と改称した。襖絵や庭園など見どころも多い。
![総本山金剛峯寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000073_1404_1.jpg)
![総本山金剛峯寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000073_4027_1.jpg)
総本山金剛峯寺
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山132
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス大門南駐車場行きに乗り換えて12分、金剛峯寺前下車すぐ
- 料金
- 金剛峯寺=中学生以上1000円、小学生300円/共通内拝券(金剛峯寺、金堂、根本大塔、徳川家霊台、授戒料)=2500円/ (障がい者と介添え者1名無料・未就学児無料(授戒は除く))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
比叡山内シャトルバス
比叡山へは京都駅からバスで行こう
比叡山延暦寺へは、京都駅烏丸口から発車する京阪バス・京都バス共同運行の比叡山ドライブバスが乗り換えなしで便利。臨時便や運休期間の情報は事前に確認をするのがおすすめ。
![比叡山内シャトルバスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011071_3899_2.jpg)
![比叡山内シャトルバスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011071_3899_1.jpg)
比叡山内シャトルバス
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分(東塔)
- 料金
- 乗車券=160円(比叡山頂~延暦寺バスセンター)、760円(比叡山頂~横川)、770円(京都駅・三条京阪~延暦寺バスセンター)/比叡山内一日フリー乗車券=800円(比叡山頂~<東塔>~横川、ロテル・ド・比叡~東塔区間は乗降自由)/ (交通系ICカードの利用が可能。身体障がい者手帳、療育手帳持参で大人・小児ともに半額(比叡山内一日フリー乗車券のぞく))
- 営業期間
- 3月下旬~12月上旬
- 営業時間
- (比叡山内シャトルバス)比叡山頂~延暦寺バスセンター~横川、比叡山頂発10:30~15:30(比叡山ドライブバス)京都駅~比叡山頂、京都駅発8:30~12:30
岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり
先人の営みを振り返りながら山紫水明・京都の春の風情を満喫
琵琶湖疏水沿いに咲く染井吉野や山桜を舟の上から堪能できる往復約3km、約25分の十石舟めぐり。乗り場は京都市動物園近くにある。岸に植樹された桜や新緑のほか、京都の文化財も眺めることができる。
![岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014242_00002.jpg)
![岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014242_4022_1.jpg)
岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺草川町南禅寺舟溜り乗船場
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩7分
- 料金
- 乗船料=大人1200円、小学生600円、幼児(3歳以上)300円/
- 営業期間
- 3月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:30(4月中旬まで夜間運航あり、要問合せ)
いちご園フェリーチェ
酸味の低い冬場がおすすめ
減農薬栽培など生産方法にこだわる農園。ミネラルを多く含んだ海洋深層水や天然漢方液、ビール酵母を散布するなど研究を重ねて、いちご作りをする。高設栽培で立ったままのいちご狩りが楽しめて、40分食べ放題。車いすやベビーカーでの入園も可能。もちろん雨の日も楽しめる。
![いちご園フェリーチェの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011546_20240304-1.jpg)
![いちご園フェリーチェの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011546_20240304-2.jpg)
いちご園フェリーチェ
- 住所
- 滋賀県野洲市比江2258
- 交通
- 名神高速道路栗東ICから県道55号、一般道を近江八幡市方面へ車で9km
- 料金
- 苺八景=2700円~(贈答用いちご)、600円~(パック売り)/いちご狩り(12月下旬~翌5月末)=大人1700円~2300円、小学生1300円~1900円、幼児700円~1100円、3歳未満無料/ (いちご狩りは時期により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
坂本龍馬・中岡慎太郎像
土佐出身の幕末の英雄・ふたりの像
円山公園の中に、幕末の英雄・坂本龍馬と中岡慎太郎像がある。ふたりが並ぶ珍しい像で、立ち姿の龍馬に、慎太郎は左手に刀を握って片膝をつき、理想の世界を見つめているかのよう。京都高知県人会の有志が建立。
坂本龍馬・中岡慎太郎像
- 住所
- 京都府京都市東山区円山町円山公園内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
宗像神社
皇居鎮護の神として創建された神社
平安京遷都の翌年(795年)に桓武天皇の命により、皇居鎮護の神として創建。宗像三女神を主祭神とする。3~4月はさまざまな桜が咲き満ちる。秋は紅葉、12~翌2月は水仙も美しい。
![宗像神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26015464_20210629-2.jpg)
![宗像神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26015464_20210629-1.jpg)
中之島リバークルーズ
堂島川沿いの美しい夕景・夜景を満喫
中之島西エリアの美しい景色をリムジンボートでめぐる、ラグジュアリーなクルーズ。大阪・中之島西エリアのライトアップされた橋梁、レトロ建築、最新のビル街からなる美しい夕景・夜景が堪能できる。
中之島リバークルーズ
- 住所
- 大阪府大阪市福島区福島1丁目-1福島(ほたるまち)港
- 交通
- JR東西線新福島駅から徒歩6分
- 料金
- 大人1200円、小学生以下無料(大人1人につき1人のみ、2人目は400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~21:00(最終出港)
綾部バラ園
造成から苗の植栽まで市民ボランティアの手で作られたバラ園
120種類1200本のバラの中でも、『アンネの日記』で知られるアンネ・フランクの父から贈られたというアンネのバラはひときわ目を引く。