条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関西 x 見どころ・レジャー
関西 x 見どころ・レジャー
関西のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。秋の紅葉の時期は、見事な景観を見ようと多くのハイカーで賑わう「飯盛山」、中千本の桜をはじめ、季節の彩りを満喫できる人気のコース「吉野宮滝万葉の道」、鳥居前駅と生駒山上駅を結んでいる。全長約2km「生駒ケーブル」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
5,801~5,820 件を表示 / 全 5,828 件
淡輪駅から山頂まで約4kmのハイキングコースは、約2時間で登ることができる。秋の紅葉の時期には、山全体が色づき、見事な景観を見ようと多くのハイカーで賑わう。
吉野山と宮滝を結ぶハイキングコース。春、桜で有名な中千本から象の小川に沿って歩く道すがら、季節の彩りを満喫できる。宮滝に出る少し手前で、左手に象山が見える。
鳥居前駅~宝山寺駅、宝山寺駅~生駒山上駅を結ぶ2路線からなる、日本で最も古いケーブルカー。鳥居前駅は近鉄・生駒駅から徒歩3分ほど。鳥居前~宝山寺間は6:15~23:40の間、15~30分間隔で運行している。宝山寺~生駒山上間は9:09~18:09の間、40分間隔で運行。
有田川町にあるレジャーゾーン。道の駅に登録されているふれあい館を中心に、レストラン、テニスコート、コテージ遊歩道があり、夏には屋外プールでも楽しめる。
EXPOCITYにあるミニ遊園地。空飛ぶ自転車で空中散歩を疑似体験したり、水鉄砲を使ったアトラクション、幼児から楽しめるエアードームやミニ汽車など、かわいい動物キャラクターと一緒に楽しめる遊びいっぱいのアミューズメントゾーン。
城陽高校の北に立つ古社。祭神は天照大神、高御産霊神、少童豊玉姫命。境内には本殿、絵馬堂などが立ち、府登録文化財の「おかげ踊り絵馬」が残る。本殿は国の重要文化財に指定されている。
長浜で最も古い歴史を持つ真言宗智山派の寺院。「萩の寺」として知られ、参道の両脇に約1500株、15000本の萩が美しく咲き誇る。開花シーズンには多くの人が訪れる。寺宝が多数ある。
釣った魚をその場でさばいてもらえるのが魅力。さばかれた魚をそのまま持って帰ってもよいし、加工・調理してもらって食べてもよい。調理法は塩焼き、唐揚げ、刺身など。
和泉市内で生産した農産物を中心に、米粉パン、マーマレード、ジャムなどを加工室で製造し販売している。喫茶コーナーでは地元産野菜入りカレーライスなど軽食もある。
2階スカイブリッジから見る天保山の夜景が人気。阪神高速の港大橋、天保山大橋と大阪ベイエリアの光の共演を楽しもう。
山陰随一の海水浴場を持つ竹野町の海岸線。中央に突き出した猫崎半島は幅約250m、長さ約1200mで、猫が伏せたような形。見どころは「はさかり岩」と「淀の洞門」。
和歌山市街から加太に向かう途中にある広い砂浜のビーチ。とくにサーファーに人気があり、若者が多い。ロッカーやシャワー、トイレ、海の家、レンタル用品施設も完備する。
西大寺の僧忍性が鎌倉時代にハンセン氏病患者救済のために建てた施設で、寛文年中に今の地に移転建築された。長さ38m、4畳の部屋が名の通り18室続き、東端の大間に仏間がある。国の史跡。
竹を屋根代わりにしたあずまや風のたたずまい、足湯につかりながら白浜の名勝円月島を眼前に望むロケーション抜群の施設。とくに夕暮れどきは素晴らしい景色が掌にできる。源泉の生絹湯を掛け流しで使用。
聖武天皇の勅願により天平5(733)年に開創される。豊臣家に所縁あり文禄の役海路安穏祈願成就の証とし当院に秀吉自らの髭を植え付けた肉付木像を奉納された。南部熊楠の遺跡地としても有名。
聖徳太子が生前に自ら墓所を造営、その没後、推古天皇が香華所として坊舎を建てたことに始まる。豊臣秀頼が寄進した本堂をはじめ、多宝塔などがある。ともに国の重文。
長等公園の自然の中にあり、長等創作展示館と併設している。35歳で夭折した画家・三橋節子の魅力を堪能できる。見る者を圧倒し、情熱が込められた絵画が感動的だと評価が高い。
広川ダム近くの温泉宿舎。手軽な食事メニューが充実し、立ち寄りにも利用しやすい。とくに好評なのは自然の山々を借景にした庭園露天風呂。初夏には施設の周辺を乱舞するホタルが美しい。
本州最南端の潮岬にある。水場が少ないのと強風に注意。連休などに、有料キャンプ場を開設するシステム。利用の場合は要問合せ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション