条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関西 x 見どころ・レジャー
関西 x 見どころ・レジャー
関西のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。風光明媚な国立公園内の海浜温泉。雄大な自然と日本海の幸が魅力「日和山温泉」、「健康と美人の湯」の硫黄泉に浸り、温泉浴と森林浴を満喫「くらま温泉」、山中に位置する静かなパーキングエリア「揖保川パーキングエリア(下り)」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
5,781~5,800 件を表示 / 全 5,828 件
城崎からほど近い、日本海沿いの一軒宿。自慢は海景色が楽しめる露天風呂と魚介料理。近くに気比ノ浜海水浴場や城崎マリンワールドがあり、夏はレジャー基地としてにぎわう。
鞍馬天狗で名高い鞍馬山の中腹に湧く硫黄泉。詩情豊かな家並を過ぎた林間道沿いに一軒宿の「くらま温泉」が建つ。夏は避暑、冬は雪見を楽しみに訪れる人が多い。
中国自動車道下り線、山崎インターと佐用ジャンクションの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
香住湾を中心とする海岸線に動物の足跡の化石や流痕など貴重な地質遺産が多数残されている。遊覧船に乗って無数の洞窟や断崖、奇岩などを探勝できる。
行基が創建した天台宗の寺。旧暦の8月15日に行われる「へちま加持」は、ぜんそくにご利益があるとされる。庭先にある重要文化財の梵鐘は奈良時代に造られたもの。
大江町にある元伊勢三社のうちの一社で、深閑とした渓谷のなか、岩壁の急勾配上に社殿が建てられている。備え付けの鎖をつたって登り参拝するワイルドかつ個性的な神社。
灘五郷の一つ西宮郷と今津郷を結ぶ通り。周辺は酒蔵が並び、酒の町として急成長する元となった「宮水」が今も湧く。西宮市久保町の(有)酒造会館の隣には「宮水発祥之地碑」が立つ。
京都府「景観資産」や「ため池百選」に登録された素晴らしい環境、宿泊施設やバーベキュー場、キャンプ場がある。池の周りには野鳥や多くの生き物も見られ、四季折々の草花も美しい。
国道168号から川沿いを東に進むと、高さ約80mにもなる宮の滝がある。勢いよく流れ落ちるさまは豪快。紅葉の名所としても知られ、那智の滝は夫婦滝ともいわれる。
期間限定でキャラクターを入れ替えながら、カフェ、ショップ、フォトブースなどを展開するコラボレーションスペース。
大阪市に寄贈された「安宅コレクション」を中心に、国宝「飛青磁花生」、国宝「油滴天目茶碗」をはじめ、中国・韓国や日本の陶磁器など約6000件を収蔵している。※2023年秋まで休業中
瀬田川河畔に建つ純和風の料理旅館。南郷温泉を引いた浴場を備え、日帰り利用も歓迎している。自慢の新鮮な川魚料理を目あてに訪れるファンも多く、とくに名物の鯉の姿煮が美味。
夜には満天の星が頭上に広がる高原のキャンプ場。コンパクトだが多彩なサイトが揃い、ファミリーキャンプにもおすすめ。
広い公園内に、中央体育会館や乗馬場、放牧場、ハーブガーデン、フィールドアスレチック、遊具等を整備。一日楽しめる憩いの場。毎年2月下旬には、園内に1000本の梅が満開。
相国寺塔頭の一つで、水上勉氏が若狭から小僧としてしばらく逗留していた寺としても有名。上田萬秋らの襖絵や狩野安信らの掛軸などが多数安置されている。一般拝観不可。
44枚の極彩色の花の絵が見事な筆致で描かれた本殿の「花の天井」。春と秋のみ特別公開される。3月は椿、秋は紅葉の名所として知られる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション