エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 x シニア > 関西 x 工芸品・民芸品 x シニア

関西 x 工芸品・民芸品

「関西×工芸品・民芸品×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×工芸品・民芸品×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。一つ一つの器に思いをこめて「陶屋六代 丸由製陶」、デザイン豊富な京扇子、絵付け体験も可能「舞扇堂 祇園店」、お気に入りのアクセサリーを秋の小箱に「箱藤商店」など情報満載。

  • スポット:87 件
  • 記事:26 件

関西のおすすめエリア

関西の新着記事

斑鳩エリアのおすすめランチ 和やかお昼ごはんを楽しもう

斑鳩には旬の野菜や新鮮な魚、選び抜かれたお米など食材にこだわったお店が勢ぞろい。のんびりとした雰囲気...

姫路城周辺のおすすめランチスポット 姫路名物を味わいましょう

姫路城や城下町の見どころめぐりといっしょに楽しみたいのが、姫路ならではの和食料理。おすすめのランチが...

京都でランチをするなら、地元で愛され続ける街なかの名店へ

京都のランチはどうしてますか?歴史あるお店が多い京都のグルメはとっても魅力的。ランチのお店もしっかり...

淡路島みやげはこれで決まり!選りすぐりの名品をチェックしよう

タマネギやフルーツなど、淡路島の名産をたっぷり使ったおやつや食材は、おみやげにピッタリ。今回は、人気...

神戸【ベイクドスイーツ&ショコラティエ】を味わいたい!

今、スイーツ界で熱い注目を浴びているベイクドスイーツ=焼き菓子の専門店。そして日本のチョコレート史を...

神戸の朝ごはんはココで食べよう! 気分があがる朝食を!

おいしい朝ごはんを食べるのは旅の醍醐味のひとつ。今回は、異人館のある北野周辺をはじめとする人気エリア...

【兵庫県&京都府・但馬・丹後の日帰り温泉】外湯めぐりだけじゃない!「とろとろの美肌の湯」「豪快!滝風呂」「日本海を一望の湯」など但馬&丹後の日帰り温泉おすすめ19湯!

秘湯ムードあふれる温泉から眺めのいい露天風呂まで、日帰りで利用できる名湯が城崎や天橋立にはたくさんあ...

【丹波・篠山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

歴史ある寺院、アウトドアスポットなどが点在し自然に囲まれた丹波。今でも古い町並が残る城下町・篠山。ど...

京都 イチョウの名所3選 西本願寺・東本願寺・渉成園へ 晩秋の黄金の輝きに会いに行こう

京都を代表するイチョウの名所をご紹介。黄色のイチョウが鮮やかな西と東の本願寺。とくに西本願寺の大イチ...

明石海峡大橋 おすすめのビュースポットとライトアップ情報をお届け!

世界最長の吊り橋としてギネスも認定した明石海峡大橋。スゴワザが詰まったこの大橋の特徴をよく知って、淡...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 87 件

関西のおすすめスポット

陶屋六代 丸由製陶

一つ一つの器に思いをこめて

家族で営む工房で、一つ一つ思いを込めてていねいに作り上げた花瓶、水鉢、傘立て、アクセサリーなどがそろう。また、工房側の登り窯を当時のまま見学することができる。

陶屋六代 丸由製陶

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野790
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩15分
料金
花器=1050円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

舞扇堂 祇園店

デザイン豊富な京扇子、絵付け体験も可能

時代に合った独自のデザインで、洋装にも馴染む京扇子を打ち出す。手作りの扇子は大きく分けても80以上の工程を要するため、幾人もの職人たちの手を経て仕上げるという。

舞扇堂 祇園店
舞扇堂 祇園店

舞扇堂 祇園店

住所
京都府京都市東山区祇園町南側579
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
料金
布扇子=2376~54000円/刻印名入れ=540円/絵付け体験=2376円(お仕立て本格タイプ)、1944円(簡易タイプ)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、絵付け体験は9:00~17:00(9:00~10:00は開店前のため、シャッター前より要電話)
休業日
不定休

箱藤商店

お気に入りのアクセサリーを秋の小箱に

明治24(1891)年創業。四季の花や動物などを描いた上品な裁縫箱やさまざまな箱、引き出しなどの桐製品を扱う。好きな絵柄やサイズを自由にオーダーすることもできる。

箱藤商店
箱藤商店

箱藤商店

住所
京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580-8
交通
地下鉄五条駅から徒歩8分
料金
お針箱=15120円~/リング箱=4320円/宝小箱=4320円、6480円/たまご箱=5400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、土曜は10:00~
休業日
日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

仮谷梅管堂

那智黒石の加工から展示販売までしている店

神川の集落にある那智黒石の加工から販売までを手がける店で、那智黒石の碁石や硯、置物などの展示室がある。

仮谷梅管堂

仮谷梅管堂

住所
三重県熊野市神川町神上804-1
交通
JR紀勢本線熊野市駅からタクシーで30分
料金
八咫烏の置物=1080円~/硯=4970円~/ストラップ=650円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

白竹堂 -喚風- 三条寺町店

ファッショナブルな扇子がそろう

伝統的な京扇子からモダンなデザインの扇子や、和小物まで幅広くそろう。おしゃれな女子のファッションアイテムとしても人気。

白竹堂 -喚風- 三条寺町店

白竹堂 -喚風- 三条寺町店

住所
京都府京都市中京区三条通寺町角永楽町223
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
はんなりモダン扇子セット=3780円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(5~8月は~19:00)
休業日
無休(年末年始休)

BREATH & ROY

手仕事の逸品を探す

割烹料理店だった江戸時代末期の町家を改装。当時の趣を色濃く残した空間に、店主が作り手を訪ねて特注した丹波焼の器や全国各地の工芸品、骨董品などがずらり。

BREATH & ROY

住所
兵庫県丹波篠山市西町16-1
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、篠山本町下車すぐ
料金
あけびのカゴ=14800円/花器=7800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
火曜

手仕事雑貨屋 風土

毎月、企画展やワークショップも開催

木のスプーンや陶器、フェルト雑貨など国内の作家約40名の作品を扱う雑貨店。お米屋を改装した温かみのある店内では、毎月、企画展やワークショップも開催している。

手仕事雑貨屋 風土

手仕事雑貨屋 風土

住所
京都府京都市北区紫野西御所田町34-2
交通
地下鉄北大路駅から徒歩12分
料金
フェルトのバッグ=16200円/錆十草飯碗=2592円/月石グラス=3780円/釜定工房鉄瓶=34560円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

瓢箪屋

驚くほどの数のひょうたんがお出迎え

長い歴史をもつひょうたん専門店。大小さまざまな手作りひょうたんが千数百個並ぶ。産寧坂を訪ねた記念や、お守りに喜ばれる定番。

瓢箪屋

瓢箪屋

住所
京都府京都市東山区清水3丁目317
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
ひょうたん=600円~/まねきネコ=100円~/清水豆人形=100円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

季の雲

暮らしを豊かにする器に出会える

天井の高いモダンな空間で、80名以上の作家の器とじっくり向きあう時間を楽しめる。器と作家の魅力をていねいに伝えるセレクトには定評があり、遠方からわざわざ足を運ぶ人も多い。定期的に開催される展覧会も好評。

季の雲

住所
滋賀県長浜市八幡東町211-1
交通
JR北陸本線長浜駅からタクシーで8分
料金
青白磁茶筒(村田匠也)=10800円/銀製蓮の茶則(古道具)=43200円/アルミ製茶通し(中村豊実)=2700円/輪花茶杯(小林裕之・希)=2700円/板皿 しずく(小林裕之・希)=4320円/茶壺(三笘修)=27000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
不定休

白竹堂

デザイン豊富な夏の必需品「扇子」の専門店

扇子専門店として約300年の歴史を持つ老舗。伝統的な京扇子はもちろん、ファッションアイテムとしてさまざまなデザインの扇子を取り揃えており、贈り物にも最適。

白竹堂
白竹堂

白竹堂

住所
京都府京都市中京区麩屋町通六角上ル白壁町448
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
扇子=1980円~、3300円~(袋セット)/京菓子セット(あめちゃん、ぼうろ)=4180円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(5~8月は~19:00)
休業日
水曜、5~8月は無休(年末年始休)

工房・藍の館

本藍染の工房で、のれんやタペストリーなどを展示販売している

絞りやろうけつ染めの微妙な濃淡のできたのれんやタペストリーなどを展示販売する、本藍染の工房。製作工程の見学や、ハンカチなどの本藍染体験ができる。

工房・藍の館

工房・藍の館

住所
京都府京都市左京区大原大長瀬町276
交通
JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、梅ノ宮下車、徒歩3分
料金
シルクスカーフ=5400円~/Tシャツ=10800円~/のれん=21600円~/染め物体験(ハンカチ)=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(要予約)
休業日
不定休

窯元丸利窯

信楽焼伝統工芸士、奥田康人の山野草鉢や山草盆栽鉢を展示販売

信楽焼伝統工芸士、奥田康人の山野草鉢等を展示販売。特製粘土から作る鉢は通気性がよく、植物の生育に最適。植物の苗も販売し、好みの鉢とコーディネートできる。陶芸教室、寄植教室もある。

窯元丸利窯

窯元丸利窯

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1349-24
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩20分
料金
手作り鉢=1000円~/変わり鉢=2300円/陶芸体験(要予約)=1500円~/寄せ植え教室(要予約)=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休

一心堂

品揃えに驚く手作り筆の店

大・小約300種の筆と約100種の墨が揃い、オーダーメイドにも対応。リーズナブルなものから高級品まで揃い、プロも愛用する。誕生の記念に赤ちゃんの産毛で作る「胎毛筆」も好評。

一心堂
一心堂

一心堂

住所
奈良県奈良市上三条町3-9
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
奈良筆=1620円~(1本)/筆=2160円~/筆・墨(初心者用)=各2000~10000円/胎毛筆(桐箱入り)=10800円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00、日曜、祝日は10:00~18:00
休業日
不定休(1月1日休)

フェナール

トルコ記念館のすぐそば

トルコ記念館のすぐそばにある。トルコブルーが鮮やかなタイルや絵皿、壺などが並ぶトルコ雑貨の店。喫茶コーナーもあるので、素敵なトルコ雑貨に囲まれティーブレークを。

フェナール
フェナール

フェナール

住所
和歌山県東牟婁郡串本町樫野1005-1
交通
JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス樫野灯台口行きで44分、終点下車すぐ
料金
トルコ製飾り皿=1000円~/トルコタイル=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
無休

十三や

母から娘へと譲りたい逸品

使い込むうちに味がでる京つげ櫛は髪を傷めず、使いやすいのが魅力。店内には、大きさや歯の細かさなど千差万別の櫛が並ぶ。愛らしいケースや本つげのバレッタなどもある。

十三や

十三や

住所
京都府京都市下京区四条通寺町東入ル13
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
つげぐし=1620円~/つげのかんざし=3240円~/つげの髪どめ=3240円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30
休業日
無休(1月1日休)

丹嘉

深草人形、稲荷人形と親しまれる、江戸時代初期に作られた人形

江戸時代初期につくられた人形で、深草人形、稲荷人形とも呼ばれ親しまれている。「まんじゅう食い」「布袋」など、種類は約800種。庶民的な素朴さが魅力だ。

丹嘉

丹嘉

住所
京都府京都市東山区本町22丁目504
交通
京阪本線伏見稲荷駅から徒歩5分
料金
伏見人形=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日(12月28日~翌1月7日休)

有馬籠 本店

有馬籠の伝統を守る

湯治客のみやげ物として発展した有馬籠を、唯一製造販売している店。茶華道向きの作品をはじめ、家庭用品や竹炭、竹酢液などの竹製品が並ぶ。主人が製造の実演を行う。

有馬籠 本店

有馬籠 本店

住所
兵庫県神戸市北区有馬町1049
交通
神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩8分
料金
花籠=1080円~/根付=252円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業

ギャラリーろくろ

センスが光る作品の数々

信楽におけるギャラリーショップの草分け的存在。茶碗やカップなど、使うほどにそのよさが実感できる普段使いの食器を中心に販売している。作家ものなど個性的な作品が多い。

ギャラリーろくろ
ギャラリーろくろ

ギャラリーろくろ

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1254-1
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩8分
料金
ご飯茶碗=1080円~/コーヒーカップ=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
木曜、祝日の場合は営業(12月28日~翌1月4日休)

姫路革細工本舗 おの

白く輝く姫路革でつくられたオリジナル革小物

江戸時代から続く姫路革細工の老舗。姫路でしか作られていない伝統工芸品の姫路革を使った、カラフルでさまざまな形・デザインのバッグや財布などが店内に並ぶ。

姫路革細工本舗 おの
姫路革細工本舗 おの

姫路革細工本舗 おの

住所
兵庫県姫路市紺屋町28
交通
JR山陽新幹線姫路駅から徒歩5分
料金
小花巾着小(手付)バッグ=9350円/オープン札入=13450円/花柄ラウンド束入=27500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休