エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 x シニア > 関西 x 工芸品・民芸品 x シニア

関西 x 工芸品・民芸品

「関西×工芸品・民芸品×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×工芸品・民芸品×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。蚊帳生地のやさしさを伝える「ねっとわーくぎゃらりー ならっぷ」、風雅な和紙と桜皮細工を販売「谷嶋誠心堂」、使って楽しめる竹細工専門店「民芸定家」など情報満載。

  • スポット:87 件
  • 記事:26 件

関西のおすすめエリア

関西の新着記事

大阪の有名観光地へ行こう!大阪城・万博記念公園

グルメやショップが充実している梅田やなんばからちょっと足をのばして、大阪っ子が愛する3大観光地へ!の...

神戸【コーヒーショップ】で至福の一杯を味わう!

自家焙煎に、ハンドドリップ…。味にも抽出にもこだわる店でとっておきの一杯を味わいましょ。テイクアウト...

梅田でランチを食べるならココ!大阪駅前ビル&ホワイティうめだの名物ランチ

安くておいしいと評判の大阪梅田のランチ事情。地元っ子でにぎわうお店で、その驚くべき実力を堪能してみま...

【紀の川筋】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

根來寺、粉河寺といった大規模寺院への参拝や、あら川の桃などの名産品をみやげにするなど、のんびりと地元...

【那智勝浦・太地・串本】最旬ニュース&基本情報をチェック!

本州最南端に位置し、目の前を黒潮が流れるこのエリアでは、古くから続く捕鯨文化や海の生き物たちを身近に...

大阪のパワースポット!旅先でもパワー充電!

恋愛成就も商売繁盛もお任せあれ!「えべっさん」や「すみよっさん」など、地元で親しまれている神社やお寺...

【兵庫】阪神間の人気おすすめ!パン&スイーツ店!

人気の住宅地が続く阪神間の駅近くには、ハイレベルなスイーツショップやベーカリーが多数。質のよいものを...

南禅寺・永観堂・銀閣寺エリアの紅葉スポットナビ おすすめモデルコースもご紹介

広大な境内に紅葉スポットが点在する南禅寺と、京都屈指の紅葉絶景が楽しめる永観堂を経て、疏水に沿って哲...

神戸【南京町】観光の楽しみ方をチェック!アクセスやランドマーク、SNS映えスポットをナビ♪

横浜、長崎と並ぶ日本三大中華街のひとつ南京町。チャイナタウンで発見したSNS映えスポットや、南京町へ...

比叡山延暦寺 三塔のめぐりかたナビ 人々の信仰を集める世界遺産を観光しよう

山全体が寺域とされ、修行道場として厳粛な雰囲気に満ちている比叡山延暦寺。平安時代より多くの高僧を輩出...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 87 件

関西のおすすめスポット

ねっとわーくぎゃらりー ならっぷ

蚊帳生地のやさしさを伝える

奈良の蚊帳メーカーの技術で、蚊帳生地や襖地を使うオリジナル商品を提案。蚊帳の夢ふきんやふすま地のブックカバーなど、伝統を取り入れた生活雑貨が並ぶ。

ねっとわーくぎゃらりー ならっぷ
ねっとわーくぎゃらりー ならっぷ

ねっとわーくぎゃらりー ならっぷ

住所
奈良県奈良市光明院町5
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩8分
料金
ふすま地ブックカバー=972円~/ふすま地しおり=432円(3枚)/ふすま地マウスパッド=972円/タペストリー=1404円~/オリジナルポストカード=162円/マグネット=540円/夢ふきん=432円~/絵便りふきん=540円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
無休(年末年始休)

谷嶋誠心堂

風雅な和紙と桜皮細工を販売

吉野和紙と桜皮細工の店。吉野の手漉き和紙は、書画のほかランプシェードなどのインテリアにも使われる。ちぎり絵ハガキ、手漉き和紙かごなどオリジナルグッズもある。

谷嶋誠心堂
谷嶋誠心堂

谷嶋誠心堂

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山944
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅で吉野大峯ケーブル自動車奥千本口行きバスに乗り換えて5分、勝手神社前下車すぐ
料金
ちぎり絵ハガキ=250円~(1枚)/和紙=各200~1200円/手すき便箋=500~700円/オリジナル掛け軸=800~1900円/桜皮細工茶筒=6000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00、4月は7:00~
休業日
不定休

民芸定家

使って楽しめる竹細工専門店

二尊院前にある竹細工の店。竹のぐい呑みや湯飲み、ざるなど身近な品から、すだれや花器など幅広い竹製品を扱う専門店。気軽に竹製品のオーダーもできる。

民芸定家
民芸定家

民芸定家

住所
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町15-5
交通
JR山陰線嵯峨嵐山駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、土日祝・冬季は9:30~
休業日
無休

ARTCUBE SHOP

ハイセンスな和の雑貨をセレクト

所蔵作品のポストカードや書籍のほか、象彦、開化堂など京都の名店の道具をセレクト。センスあふれる器も手頃な値段で手に入る。京都のみやげ探しにいい。

ARTCUBE SHOP

ARTCUBE SHOP

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3細見美術館 B2階
交通
地下鉄東山駅から徒歩7分
料金
はがき=110円/ようじ入れ=440円/三つ折りクリアファイル=330円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

ギャラリースペース新町浜

郷土の工芸品にふれてみよう

八幡堀沿いに建つ趣のあるギャラリー。地元の工芸品や近隣の作家の作品を展示販売している。琵琶湖のヨシを使った商品の開発も手がけており、さまざまなグッズが手に入る。

ギャラリースペース新町浜
ギャラリースペース新町浜

ギャラリースペース新町浜

住所
滋賀県近江八幡市大杉町30-1
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、新町下車、徒歩3分
料金
引札葦ハガキ=200円(1枚)/葦ハガキ=150円/葦ノート=800円/葦うどん=410円/葦アイスクリーム=300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(土・日曜、祝日は~17:00)
休業日
水曜(年末年始休)

すいた扇子

安曇川の特産品近江扇子を扱う

300年の伝統を誇り、古来の製法で扇骨をつくる店。大津絵や近江八景をデザインしたオリジナルの扇子を製造販売している。また、予約をすれば扇子の絵付け体験もできる。

すいた扇子
すいた扇子

すいた扇子

住所
滋賀県高島市安曇川町西万木62
交通
JR湖西線安曇川駅から徒歩7分
料金
飾り扇=1950円~/豆扇=970円~/夏扇=1300円~/扇の絵付け体験(要予約)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(冬期は~17:00)
休業日
不定休(年始休)

楽只苑

全国から器好きが訪れるほど。店内には名品の数々が置かれている

京焼や清水焼ファンの間で知られ、全国から器好きが訪れる。店内には名品がすっきりとディスプレイされている。

楽只苑
楽只苑

楽只苑

住所
京都府京都市東山区五条橋東4丁目
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩5分
料金
染赤小紋捻 八角組湯呑=75600円/瑞光作りんごの花汲出碗=27000円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30
休業日
水曜(盆時期休、年末年始休)

英山窯 峯照庵

古民家を改装したギャラリー&カフェ

築100年以上の古民家を改装した懐かしい雰囲気のギャラリー&カフェ。信楽焼伝統工芸士、茶道具の窯元でもある「奥田英山氏」の作品が鑑賞できる。併設のカフェでは地元の野菜を使ったやさしい味わいのランチが味わえる。ひと休みのお供に菓子付きの抹茶セットも人気。

英山窯 峯照庵
英山窯 峯照庵

英山窯 峯照庵

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1036
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩13分
料金
食器=1050円~/窖窯もの=52500円~/月替わりランチ=1300円/
営業期間
通年(峯照庵は3~12月)
営業時間
9:00~17:00、峯照庵は11:00~売り切れまで
休業日
無休、峯照庵は期間中月~金曜

紙司柿本

大切な思いを和紙に綴る

弘化2(1845)年創業の和紙の老舗。約500種もの和紙を扱う。書家や画家などの専門家向けのものから、若者向けのカードやレターセットまで品ぞろえは多彩だ。通信販売あり。

紙司柿本
紙司柿本

紙司柿本

住所
京都府京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町54
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
洛中(みやこ)の雨=566円(大)/京紅=4800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(盆時期休、年末年始休)

丹治蓮生堂

大寺院の門前でちょっと渋く大人の“和”買い物

伝統の技を守る和ろうそくの専門店。販売しているのは、上部が太いイカリ型と呼ばれるろうそく。通常は寺院で使われるもので、大小さまざまなろうそくがそろう。

丹治蓮生堂

丹治蓮生堂

住所
京都府京都市下京区七条通烏丸西入ル北側
交通
JR京都駅から徒歩5分
料金
ろうそく=140円(1本)~/絵ろうそく=486円(1本)~/線香=648円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
不定休(1月1日休)

G.WORKS

龍神村周辺のアーティストたちの拠点

龍神産の針葉樹などを使った、素材のやさしさあふれる家具を製造販売する。龍神村やその周辺で制作に励むアーティストたちのぬくもりあふれる作品も展示し、広い店内は新鮮な感覚の品々が並ぶ楽しい空間になっている。

G.WORKS
G.WORKS

G.WORKS

住所
和歌山県田辺市龍神村福井493
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス南部経由龍神温泉方面行きで50分、福井下車、徒歩10分
料金
紀州杉のロッキングチェア=198000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月27日~翌1月1日休)

雲井窯

元祖ご飯鍋が人気

内も外も釉薬を施した頑丈な土鍋の御飯鍋に定評がある。厚底で凹凸のある土肌が熱伝導率を上げるため、とくに粘り加減が難しい粥や玄米をおいしく炊くことができるという。

雲井窯

雲井窯

住所
滋賀県甲賀市信楽町黄瀬五本松
交通
JR草津線貴生川駅からタクシーで15分
料金
御飯鍋=30240円~(2合炊き)、41040円~(3合炊き)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
日曜、祝日

慶安商店

韓国の正装チマ・チョゴリの店。豪華素材のオーダーメイドも可能

韓国の正装チマ・チョゴリを扱う専門店。シルク、手刺繍、ぼかし染めなど豪華素材のオーダーメイドや既製品の販売やレンタルも実施。レースポーチやカーペット、布団類なども豊富。チマ・チョゴリ試着体験プランもある。

慶安商店
慶安商店

慶安商店

住所
大阪府大阪市東成区東小橋3丁目15-9
交通
JR大阪環状線鶴橋駅からすぐ
料金
チマ・チョゴリ=30000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜(年末年始休)

攀桂堂(雲平筆)

手仕事の逸品。紙巻筆

羊や馬の毛を上質の和紙で巻き、重ねていく独特の手法で作る筆の老舗。プロの書道家にも愛される「雲平筆」は湖西の伝統工芸品。同じく伝統工芸品の高島硯との相性もよい。

攀桂堂(雲平筆)
攀桂堂(雲平筆)

攀桂堂(雲平筆)

住所
滋賀県高島市安曇川町上小川90-6
交通
JR湖西線安曇川駅から徒歩15分
料金
細筆=1080円~/太筆=2160円~/巻筆=3240円/水筆=1080円/天平筆=16200円/平安かな書法=3240円/上代様仮名書(小)=3240円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

古梅園

職人の技が生む光沢のある墨

天正5(1577)年創業の奈良墨の老舗。採煙から型入れ、藁で吊るす乾燥や貝殻でこすって光沢をつける磨きなど、いくつもの工程を手作業で行なう。紅花を使った墨や松煙の墨など、さまざまな墨が並ぶ。

古梅園
古梅園

古梅園

住所
奈良県奈良市椿井町7
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩6分
料金
墨=1620円~/五ツ星の紅花墨=2160円~/青墨の聖品=2808円~/にぎり墨体験(11~翌4月)=4320円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

山口光峯堂

那智黒石製品の店

独特の光沢が古くから珍重されてきた那智黒石を硯や置物などに加工、販売している。八咫烏の置物がいちばんの人気。

山口光峯堂
山口光峯堂

山口光峯堂

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山167
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで25分、終点下車、徒歩3分
料金
那智黒石の八咫烏(小)=2200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
不定休

谷寛窯・ギャラリー陶ほうざん

癒やしをもたらす滑らかな器たち

作家、谷井芳山氏の谷寛窯は、明治時代の師範学校講堂を移築した建物にある工房と重油窯をリメイクしたギャラリーを併設。信楽焼ならではの土ものの味わいが伝わる作品を若手作家の作品とともに展示販売する。

谷寛窯・ギャラリー陶ほうざん
谷寛窯・ギャラリー陶ほうざん

谷寛窯・ギャラリー陶ほうざん

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野788
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩15分
料金
紫香楽辰砂釉マグカップ=6600円/アロマ薫る陶製石ころネックレス=1500円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00
休業日
火曜(12月31日~翌1月6日休)

鳥井金網工芸

手編みの良さを感じられる逸品に出会える店

初代より手編みの技を守り続けること百二十余年。実用と美しさを兼ね備えたお道具は京の料亭や割烹からの信頼も厚く、別注オーダーもある。

鳥井金網工芸

鳥井金網工芸

住所
京都府京都市下京区高辻通柳馬場西入ル泉正寺町
交通
地下鉄四条駅から徒歩12分
料金
銅製湯豆腐すくい角(小)=1512円/ステンレス製湯豆腐すくい角(小)=1728円/銅製茶こし=2700円(小)、2916円(中)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜、祝日

ガラス陶器 靖

大斎原の鳥居を望みつつほっとひと息

明るい店内は熊野本宮ガラスや陶器を展示、販売し、奥に喫茶スペースがある心地のよい空間。窓から大斎原を眺めながらのランチタイムや、レアチーズケーキセットなどの手作りスイーツでゆったりとお茶のひとときを過ごすのにも最適。

ガラス陶器 靖
ガラス陶器 靖

ガラス陶器 靖

住所
和歌山県田辺市本宮町本宮294
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間50分、本宮大社前下車、徒歩3分
料金
なぎペンダント=1800円/熊野本宮ガラスのコップ=1100円/熊野の絵葉書=100円(1枚)/熊野牛ドライカレー=700円/レアチーズケーキセット(ドリンク付)=750円~/おばんチャイ=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
水曜不定休