トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 x 子連れ・ファミリー > 関西 x 工芸品・民芸品 x 子連れ・ファミリー

関西 x 工芸品・民芸品

「関西×工芸品・民芸品×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×工芸品・民芸品×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。作り手の思いが伝わる兵庫生まれのいいもの「じばさんele 神戸国際会館SOL店」、カバンの自動販売機が「カバンステーション」、伝統的工芸品「淡路鬼瓦」指定窯元「Ibushi Gallery 瓦廊」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:26 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

北近畿

松葉ガニやボタン鍋に舌鼓、名湯や名所も点在

奈良

世界遺産に登録された古い歴史を誇る3つのエリア

南紀

海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が

関西のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 12 件

じばさんele 神戸国際会館SOL店

作り手の思いが伝わる兵庫生まれのいいもの

兵庫県内の地場産業や伝統工芸品を発信し、さらには商品プロデュースやコラボアイテムなども。窯元の器や着ごこちのよいクロージングなど、ここにしかないアイテムと出会える。

じばさんele 神戸国際会館SOL店の画像 1枚目
じばさんele 神戸国際会館SOL店の画像 2枚目

じばさんele 神戸国際会館SOL店

住所
兵庫県神戸市中央区御幸通8丁目1-6神戸国際会館SOL B2階
交通
JR三ノ宮駅から徒歩3分
料金
播州織 熨斗袋=各1026円/丹波焼 俊彦窯 ele別注 面取マグカップ=各2808円/淡路瓦 甍ト ポチマメ=各648円/丹波焼 源右衛門窯 水玉飯茶=2700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

カバンステーション

カバンの自動販売機が

豊岡産のオリジナルバッグが展示・販売されている。おしゃれな店内には366種類あるバースデートートなど個性的な商品が並ぶ。

カバンステーション

住所
兵庫県豊岡市中央町17ー6いっぷく堂内
交通
JR山陰本線豊岡駅から徒歩10分

Ibushi Gallery 瓦廊

伝統的工芸品「淡路鬼瓦」指定窯元

兵庫県の伝統的工芸品「淡路鬼瓦」の指定窯元。瓦職人がひとつひとつていねいに作り上げた鬼瓦や飾り瓦など、多彩ないぶし瓦の作品を展示・販売している。

Ibushi Gallery 瓦廊の画像 1枚目
Ibushi Gallery 瓦廊の画像 2枚目

Ibushi Gallery 瓦廊

住所
兵庫県南あわじ市津井976
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通福良行きバスで48分、陸の港西淡でらんらんバス西循環線反時計回りに乗り換えて25分、津井橋下車、徒歩6分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店17:00)、工場見学は~16:30

月龍

老祥記がプロデュースする雑貨店

豚まん専門店の老祥記がプロデュースする中国雑貨店。中国、韓国、ベトナムなどで縁起ものとされる豚のキャラクターものや、パンダグッズなどのチャイナグッズがそろう。オリジナル品も人気。

月龍の画像 1枚目
月龍の画像 2枚目

月龍

住所
兵庫県神戸市中央区元町通2丁目1-13
交通
JR神戸線元町駅から徒歩5分
料金
縁起フサ=各470円/チャーム付きフサ=各580円/パンダのガラスストラップ=各330円/金魚ストラップ=各350円/あみあみパンダストラップ=各480円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00

山口光峯堂

那智黒石製品の店

独特の光沢が古くから珍重されてきた那智黒石を硯や置物などに加工、販売している。八咫烏の置物がいちばんの人気。

山口光峯堂の画像 1枚目
山口光峯堂の画像 2枚目

山口光峯堂

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山167
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで25分、終点下車、徒歩3分
料金
那智黒石の八咫烏(小)=2200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

瓢箪屋

驚くほどの数のひょうたんがお出迎え

長い歴史をもつひょうたん専門店。大小さまざまな手作りひょうたんが千数百個並ぶ。産寧坂を訪ねた記念や、お守りに喜ばれる定番。

瓢箪屋の画像 1枚目

瓢箪屋

住所
京都府京都市東山区清水3丁目317
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
ひょうたん=600円~/まねきネコ=100円~/清水豆人形=100円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

窯元丸利窯

信楽焼伝統工芸士、奥田康人の山野草鉢や山草盆栽鉢を展示販売

信楽焼伝統工芸士、奥田康人の山野草鉢等を展示販売。特製粘土から作る鉢は通気性がよく、植物の生育に最適。植物の苗も販売し、好みの鉢とコーディネートできる。陶芸教室、寄植教室もある。

窯元丸利窯の画像 1枚目

窯元丸利窯

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1349-24
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩20分
料金
手作り鉢=1000円~/変わり鉢=2300円/陶芸体験(要予約)=1500円~/寄せ植え教室(要予約)=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

フェナール

トルコ記念館のすぐそば

トルコ記念館のすぐそばにある。トルコブルーが鮮やかなタイルや絵皿、壺などが並ぶトルコ雑貨の店。喫茶コーナーもあるので、素敵なトルコ雑貨に囲まれティーブレークを。

フェナールの画像 1枚目
フェナールの画像 2枚目

フェナール

住所
和歌山県東牟婁郡串本町樫野1005-1
交通
JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス樫野灯台口行きで44分、終点下車すぐ
料金
トルコ製飾り皿=1000円~/トルコタイル=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)

七七八

かわいい近江の古道具を楽しむ

地元近江のアンティーク品を中心にした懐かしい小物が並ぶ。幕末、明治、大正の器や漆器、昭和のレトロ品、着物ハギレなどがそろう。地元作家の手作り袋物、人形、根付などもある。

七七八の画像 1枚目
七七八の画像 2枚目

七七八

住所
滋賀県近江八幡市新町1丁目28
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、新町下車すぐ
料金
巾着=300円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(時期により異なる)

奈良筆 田中

用途に合わせて選びたい

奈良時代の伝統技法にもとづいて作る奈良筆職人の店。素材を厳選し、プロも愛用する筆を作り出す。筆作り体験も可能。

奈良筆 田中の画像 1枚目
奈良筆 田中の画像 2枚目

奈良筆 田中

住所
奈良県奈良市公納堂町6
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分
料金
奈良筆づくり体験=1600円(Aコース)、2200円(Bコース)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00

ばんてら

「竹と木のある暮らし」を提案する専門店

竹と木を使った商品の専門店。箸や箸置きといった食事が楽しくなるアイテムから、京の名所が描かれた竹しおり、茶道具などが豊富に揃う。ぬくもりを感じる雑貨をおみやげにしよう。

ばんてらの画像 1枚目

ばんてら

住所
京都府京都市中京区御幸町通錦小路上ル船屋町373-3セザール御幸町 1階
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
桜はなびら箸置き=2160円(5個セット)/箸置き=430円/動物マグネット=540円/竹しおり=320円/白竹天節箸=650円/紋竹四角箸=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~18:30