エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 東海・北陸 x ひとり旅 > 伊勢志摩・三重 x ひとり旅 > 伊勢志摩 x ひとり旅 > 松阪 x ひとり旅

松阪

「松阪×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「松阪×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。商人の街として繁栄した街並みが残る「射和・中万の町並み」、幸せを運ぶ紋様が描かれた老舗の最中「柳屋奉善」、豊富に揃う農産物が魅力「JA松阪きっする黒部」など情報満載。

  • スポット:42 件
  • 記事:12 件

松阪の魅力・見どころ

歴史散歩を楽しんで極上のブランド牛に舌鼓を打つ

戦国時代に蒲生氏郷が城下町として礎を築いた松阪。伊勢参宮街道と熊野街道の分岐点として古くから栄え、かつて江戸の町に『松阪もめん』の大流行をもたらした松阪商人を輩出すると共に、楽市楽座で栄えた城下町でもある。桜や藤が見事な「松坂城跡」、江戸時代に活躍した国学者を讃える「本居宣長記念館旧宅鈴屋」、紀州藩士たちが住んだ組屋敷「御城番屋敷」などで歴史情緒が満喫できる。散策の後は、市内に点在するすき焼きや鉄板焼きの老舗で本場の松阪牛を堪能したい。

松阪の新着記事

【松阪】おすすめ厳選宿

老舗旅館からリゾートホテル、ビジネスホテルまで充実。

松阪牛を三重で食べるならオススメの店はこちら!

松阪牛は日本三大和牛のひとつで、世界的にも広く知られる最高級のブランド牛。三重で松阪牛を食べるならオ...

伊勢志摩お土産の決定版!定番お菓子から、ぎゅーとらで買えるご当地土産まで最新をチェックしよう

老舗の銘菓から、地元で愛される一品まで、伊勢志摩のおいしい味土産をご紹介!伝統の和菓子もいいけど、シ...

伊勢・志摩観光のおすすめな楽しみ方をチェック!

お伊勢まいり、名物グルメ、ご利益のある神社、豊かな自然など話題豊富な伊勢志摩を思いっきり楽しむ方法を...

【松阪】江戸の面影残る城下町ぶらりさんぽ!

江戸時代、松阪の城下町は松阪もめんの商いで商人の町として発展。往事の面影が残る町を散策してみよう。

三重【松阪牛】最高級和牛をリーズナブルに食べたい!

日本三大和牛のひとつとして名高い松阪牛は、美しい霜降りときめ細かい肉質が特徴。高級なイメージが強いが...

【伊勢・鳥羽・志摩・松阪】ドライブ立ち寄りスポット!

旅の途中でのぞいてみたい、各地の特産品や名物グルメを楽しめるスポットをチェックしておこう。

【松阪】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

もっと見る

21~40 件を表示 / 全 42 件

松阪のおすすめスポット

射和・中万の町並み

商人の街として繁栄した街並みが残る

伊勢おしろいなどにより財を成した射和商人たちの邸が残る町並み。江戸末期の私設図書館「射和文庫」、亀用大印の醤油の國分屋、呉服の富山家などの見どころがある。

射和・中万の町並み
射和・中万の町並み

射和・中万の町並み

住所
三重県松阪市射和町、中万町
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通大石行きバスで20分、射和下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

柳屋奉善

幸せを運ぶ紋様が描かれた老舗の最中

伝統銘菓「老伴」は、最中にようかんを流した和菓子。伝統の味を守りつつ、三重県産の蜂蜜を使うなど、近年では新たなブランド展開にも挑戦している。

柳屋奉善
柳屋奉善

柳屋奉善

住所
三重県松阪市中町1877
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩8分
料金
老伴=230円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
火・水曜

JA松阪きっする黒部

豊富に揃う農産物が魅力

安全、安心、新鮮な旬の農産物が豊富に並ぶ、県下最大級ファーマーズマーケット。親しみのある地域に根ざした店づくりになっている。

JA松阪きっする黒部
JA松阪きっする黒部

JA松阪きっする黒部

住所
三重県松阪市東黒部町天神1
交通
近鉄山田線松阪駅からタクシーで15分
料金
時価
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業

香肌峡温泉 いいたかの湯

温泉情緒が漂う日本家屋風の建物に数々の風呂がそろう

道の駅「飯高駅」にある温泉施設。11種類の湯船と開放的な内湯と露天風呂が評判で、趣の異なる二つの浴場は男女が日替わり。レストランや産直、そば打ち体験施設、芝生公園、RVパーク、ドッグランなども併設。飯高駅発着の歩きやすい「珍布峠ウォーキングコース」も人気。

香肌峡温泉 いいたかの湯
香肌峡温泉 いいたかの湯

香肌峡温泉 いいたかの湯

住所
三重県松阪市飯高町宮前177道の駅飯高駅内
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通バス道の駅飯高駅行きまたはホテルスメール行きで1時間、道の駅飯高駅下車すぐ
料金
入浴料=大人760円、小人(4歳~小学生)380円/ (65歳以上・障がい者(手帳持参)520円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館20:45)
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休(12月31日~翌1月1日休)

松阪駅観光情報センター

松阪の観光情報を賢くゲット

JR松阪駅前の情報センターでは、散策マップや観光資料などが手に入る。また手荷物預かりやレンタサイクルなどのサービスも行なっている。

松阪駅観光情報センター

松阪駅観光情報センター

住所
三重県松阪市京町507-2
交通
JR紀勢本線松阪駅からすぐ
料金
入場料=無料/荷物預かり(1個)=500円/レンタサイクル(4時間)=400円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

水屋神社

木と水のパワーが満ちている

春日大社へのお水送り神事が行なわれている由緒ある神社。境内には楠、ケヤキ、椋などの巨木が立ち並び荘厳な雰囲気。縁結び、子授け、安産、水の商売にご利益ありといわれる。

水屋神社
水屋神社

水屋神社

住所
三重県松阪市飯高町赤桶2507
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通スメール行きバスで1時間5分、向赤桶下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

駄菓子のあいや

昔ながらの手作り駄菓子

よいほモール商店街にある駄菓子店。色とりどりの飴が並ぶたたずまいが楽しい。手作りのお菓子のほか各地の昔ながらのお菓子も取り揃えている。落花棒やいちご飴など懐かしい味わいが人気だ。

駄菓子のあいや
駄菓子のあいや

駄菓子のあいや

住所
三重県松阪市中町1869-8よいほモール
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩7分
料金
だるま飴=270円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
木曜(1月1~3日休)

道の駅 茶倉駅

吊り橋で行き来ができるリバーサイド茶倉で遊ぶ

松阪市飯南町の特産品である深むし茶やしいたけなどを販売。毎朝地元農家が持ち寄る新鮮な野菜を目当てに訪れる人も多い。対岸のリバーサイド茶倉にはペンションやコテージが。

道の駅 茶倉駅

道の駅 茶倉駅

住所
三重県松阪市飯南町粥見452-1
交通
紀勢自動車道勢和多気ICから国道42号・368号を名張方面へ車で12km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、10~翌3月は~17:00
休業日
火曜(12月28日~翌1月3日休、臨時休あり)

一升びん本店 はなれ

一人からでもすき焼きが楽しめる

一人からでもすき焼きが楽しめる「ひとり鍋」の専門店。最高級A5ランクの松阪牛120gを、一人前の鍋で味わえる。色鮮やかな厳選牛肉は、口に入れた瞬間にふわっととろけるやわらかさ。

一升びん本店 はなれ
一升びん本店 はなれ

一升びん本店 はなれ

住所
三重県松阪市南町232-4
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
料金
松阪牛特選すき焼(格付A5)=6200円/松阪牛特選しゃぶしゃぶ(格付A5)=6200円/松阪牛すき焼き(格付A4)=5500円/松阪牛しゃぶしゃぶ(格付A4)=5500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:30(閉店20:00、要予約、時期により異なる)
休業日
水・木曜

四季さかな

伊勢湾で獲れた新鮮な魚介類を使った料理が自慢

伊勢湾で獲れる天然の魚介類や三重県産の食材にこだわった料理が好評の店。「お造り盛合せ」などの一品料理から「海席コース」などのコースメニューまで豊富なメニューを楽しめる。

四季さかな

四季さかな

住所
三重県津市香良洲町小松1582
交通
JR紀勢本線高茶屋駅からタクシーで10分
料金
海席コース=4320円~/お造り盛合せ=1080円~/大漁丼=1944円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:40(閉店14:00)、17:00~20:30(閉店21:00)
休業日
水曜(臨時休あり)

和風レストラン こうらく

老舗料亭の伝統の味を、おしゃれな雰囲気で楽しむ和ダイニング

老舗料亭が演出するスタイリッシュレストラン。ジャズが流れゆっくりくつろげる空間。昼はリーズナブルでボリュームあるランチ、夜は旬の地元食材や、地元の名産「松阪牛」を使った御膳メニュー、コース料理などが好評。

和風レストラン こうらく
和風レストラン こうらく

和風レストラン こうらく

住所
三重県松阪市湊町261
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩7分
料金
松阪牛石焼ステーキ御膳=4536円/こうらく特選会席コース=3240~8640円/おまかせ御膳(ランチのみ)=1296円/天ぷら御膳=1728円/松阪牛の釜飯御膳=3542円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店14:30、材料がなくなり次第閉店)、17:30~材料がなくなるまで
休業日
水曜不定休(夏期は臨時休あり、年末年始休)

松阪温泉 熊野の郷

渓流のような野趣を露天で再現

エキゾチックな装いのバリ風と、落ち着いた雰囲気の和風という趣向の異なる二つの浴場が男女週替わり。岩盤浴施設やエステ&ボディーケア、こだわりの産地直送レストランなども備えている。

松阪温泉 熊野の郷

松阪温泉 熊野の郷

住所
三重県松阪市中万町2074-1
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通大石行きバスで17分、中万団地下車すぐ
料金
入浴料=大人870円、小人(3歳~小学生)440円/貸切風呂=3280円~(1時間)/岩盤浴(フリータイム)=大人670円/ (回数券10枚綴7280円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館24:00、日曜、祝日は7:30~)
休業日
年4日不定休

松阪市飯南茶業伝承館

茶の歴史やこの地方独特の製造や栽培方法の文化も紹介

伊勢茶の産地として有名な松阪市飯南町にある茶の資料館。茶の歴史や文化を紹介するとともに、この地方独特の製法である深蒸し煎茶の製造や栽培方法を展示している。

松阪市飯南茶業伝承館

松阪市飯南茶業伝承館

住所
三重県松阪市飯南町粥見1125-1
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通スメール行きまたは道の駅飯高駅行きバスで40分、畑井下車、徒歩15分
料金
入場料=無料/お茶の淹れ方教室(予約制)=100円/手もみ茶体験(予約制)=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館)
休業日
土・日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休)

松阪の町並み

歴史ある城下町の風情を味わうことができる

天正16(1588)年に蒲生氏郷によって築城された松阪城を中心に開けた城下町。城の警護にあたった御城番屋敷をはじめ、殿町、魚町など、当時の面影を残す町並みは見もの。

松阪の町並み
松阪の町並み

松阪の町並み

住所
三重県松阪市魚町
交通
近鉄山田線松阪駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

深緑茶房

日本茶カフェを併設したお茶屋さん

産地ならではのおいしいお茶と、工房でひとつひとつていねいに作られた愛情たっぷりの、深蒸し茶のスイーツも好評。

深緑茶房
深緑茶房

深緑茶房

住所
三重県松阪市飯南町粥見4209-2
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通スメール行きまたは道の駅飯高駅行きバスで45分、飯南地域振興局下車すぐ
料金
伊勢茶千寿と和菓子のセット=730円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、喫茶は10:00~16:00
休業日
水曜(12月31日~翌1月3日休)

樹敬寺

本居宣長夫妻と息子春庭夫妻の墓が、背中合わせに立つ

浄土宗の寺で本居宣長一族の菩提寺。本居宣長夫妻の墓と、視力を失いながらも宣長の後を継いで生涯を研究に捧げた息子春庭夫妻の墓が、背中合わせに立っている。

樹敬寺

樹敬寺

住所
三重県松阪市新町874
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

松阪まなび野の森

緑いっぱいのスポット

カフェやガーデンショップ、ケーキ店、和菓子、ブティックギャラリーなどの複合施設「松阪まなび野の森」。1日中家族だけでなくカップルや友人とでも楽しめると人気だ。

松阪まなび野の森

松阪まなび野の森

住所
三重県松阪市石津町461
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩20分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

岡寺山継松寺

聖武天皇の勅願を由緒とする厄除けの観音様

正しくは継松寺というが「岡寺さん」の名で親しまれている。本尊の如意輪観音は聖武天皇勅願の厄落とし観音といわれ、3月の「初午大祭」には多くの参詣客で賑わう。

岡寺山継松寺

岡寺山継松寺

住所
三重県松阪市中町1952
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)
休業日
無休

朝田寺

ボタンやアジサイなど花の美しさでも知られる古刹

弘法大師が延命地蔵尊を刻み朝田寺を開いたと伝わる古刹。ボタンやアジサイ・ハスで有名な寺で、花のシーズンには寺宝の江戸時代の画家・曽我蕭白の日本画が公開される。

朝田寺

朝田寺

住所
三重県松阪市朝田町427
交通
近鉄山田線松阪駅からタクシーで7分
料金
拝観料=大人(中学生以上)300円、小人無料/ボタン園=大人(高校生以上)300円、小・中学生200円/
営業期間
通年(ボタンの見頃は4月下旬)
営業時間
9:00~16:00(本尊拝観は予約制)
休業日
8月24日

松阪市文化財センター

美しい装飾の船形埴輪は必見

大正12(1923)年に建てられた旧カネボウ綿糸工場の倉庫を改装し、ギャラリーとして使用。併設する「はにわ館」では市内の宝塚古墳出土品(国重要文化財)を常設している。

松阪市文化財センター
松阪市文化財センター

松阪市文化財センター

住所
三重県松阪市外五曲町1
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通松阪中央病院行きバスで8分、文化会館下車、徒歩3分
料金
入場料(ギャラリー)=無料/入館料(はにわ館)=大人100円、18歳以下無料/ (20名以上の団体は入館料大人80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む