トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 東海・北陸 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 伊勢志摩・三重 x 寺社仏閣・史跡 x シニア

伊勢志摩・三重 x 寺社仏閣・史跡

「伊勢志摩・三重×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊勢志摩・三重×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。国の重要文化財の本堂・鎖守堂「丸興山庫蔵寺」、伊勢本街道の一番の難所峠にあった飼坂峠の茶屋の跡「飼坂峠峠茶屋跡」、石垣と多門櫓に往時をしのぶ平山城址「亀山城跡」など情報満載。

  • スポット:67 件
  • 記事:36 件

伊勢志摩・三重のおすすめエリア

伊勢志摩

古くからお伊勢参りで賑わった門前町と世界に冠たる真珠の海

津・鈴鹿

貴重な歴史的景観と国際的なサーキット場がある

伊賀

伊賀忍者発祥の地で、伊賀焼や伊賀牛が特産。史跡めぐりも楽しい

尾鷲・熊野

九鬼水軍発祥の地を海上から眺め、神話の舞台を訪ねる

伊勢志摩・三重のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 67 件

丸興山庫蔵寺

国の重要文化財の本堂・鎖守堂

朝熊山・金剛證寺の奥の院として開創。子育ての寺として有名。本堂の天井絵や板戸には見ごとな彫刻が施され、本堂・鎖守堂は国の重要文化財。境内には国指定天然記念物「かやの木」がある。

丸興山庫蔵寺の画像 1枚目

丸興山庫蔵寺

住所
三重県鳥羽市河内町539
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅からタクシーで15分
料金
拝観料=500円/ (10名以上の団体は300円(説明付))
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉門)

飼坂峠峠茶屋跡

伊勢本街道の一番の難所峠にあった飼坂峠の茶屋の跡

大和と伊勢を結ぶ伊勢本街道で一番の難所といわれた飼坂峠の茶屋の跡。現在の、国道368号にあたる。

飼坂峠峠茶屋跡の画像 1枚目

飼坂峠峠茶屋跡

住所
三重県津市美杉町上多気飼坂峠
交通
JR名松線伊勢奥津駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

亀山城跡

石垣と多門櫓に往時をしのぶ平山城址

天正18(1590)年、岡本宗憲によって築城。三重県内で唯一残る城郭建造物である多門櫓は石垣とともに県史跡に指定されており、近年創建当初の姿に復原された。

亀山城跡の画像 1枚目
亀山城跡の画像 2枚目

亀山城跡

住所
三重県亀山市本丸町
交通
JR関西本線亀山駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、多門櫓内部見学は10:00~16:00

六華苑(旧諸戸清六邸)

2代目諸戸清六の邸宅

山林王と呼ばれた桑名の実業家、二代目諸戸清六の邸宅。鹿鳴館を手がけたジョサイア・コンドル設計の洋館と、和館を合体させた、明治・大正期を代表する国の重要文化財だ。

六華苑(旧諸戸清六邸)の画像 1枚目
六華苑(旧諸戸清六邸)の画像 2枚目

六華苑(旧諸戸清六邸)

住所
三重県桑名市桑名663-5
交通
JR関西本線桑名駅から徒歩20分
料金
大人460円、中学生150円、小学生以下無料 (20名以上の団体は大人390円、中学生70円、障がい者手帳持参で本人と介護者3名無料、要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉苑17:00)

上多気常夜燈

元治2(1865)年につくられた伊勢本街道の常夜燈

大和と伊勢を結ぶ伊勢本街道の常夜燈で、元治2(1865)年につくられた。常夜燈の向かい側に旅籠三鬼屋(三木屋)跡がある。

上多気常夜燈の画像 1枚目

上多気常夜燈

住所
三重県津市美杉町上多気伊勢本街道周辺
交通
JR名松線伊勢奥津駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

加藤家屋敷跡

江戸時代後期の武家屋敷

亀山城主石川家の家老職を務めた加藤家の屋敷跡で、ナマコ壁の土蔵と門、長屋が残っている。これらの建物は江戸時代後期のものといわれ、武家屋敷の建築様式の貴重な資料である。

加藤家屋敷跡

住所
三重県亀山市西丸町545
交通
JR関西本線亀山駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

谷川士清旧宅

日本初の五十音順国語辞典を編纂した国学者の生家

わが国で初めて五十音順の国語辞典『和訓栞』を編纂した、江戸中期の国学者である谷川士清の生家。士清が暮らしていた建物が復元され、著書や年表、家系図などを展示している。

谷川士清旧宅の画像 1枚目

谷川士清旧宅

住所
三重県津市八町3丁目9-18
交通
近鉄名古屋線津新町駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)

北畠神社

室町期の名園を散策

奈良県との県境近く、伊勢国司北畠顕能を祀る神社で霧山城ふもとに建つ。境内の大木と社殿の鮮やかな朱色は美しく、心が癒される。隣接する北畠氏館跡庭園も必見。

北畠神社の画像 1枚目
北畠神社の画像 2枚目

北畠神社

住所
三重県津市美杉町上多気1148
交通
JR名松線伊勢奥津駅からタクシーで10分
料金
北畠氏館跡庭園入園料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、北畠氏館跡庭園は8:30~17:00(閉館)

椿大神社

みちびきの神様、猿田彦大神の総本宮

天孫降臨の折に神々の道案内を行い、無事地上へと導いた猿田彦大神の総本宮。猿田彦の妻神で芸能の神であるアメノウズメを祀る別宮や、松下幸之助氏寄進の茶室などがある。

椿大神社の画像 1枚目
椿大神社の画像 2枚目

椿大神社

住所
三重県鈴鹿市山本町1871
交通
JR関西本線加佐登駅から鈴鹿市コミュニティバス椿方面行きで40分、椿大神社下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで

尾鷲神社

尾鷲ヤーヤ祭りで知られる

鳥居横に推定樹齢1000年以上の大きな楠がそびえる。須佐之男命(すさのおのみこと)を祀り、神社の神宝「獅子頭」は、毎年2月1~5日に行なわれる尾鷲ヤーヤ祭りに出御。

尾鷲神社の画像 1枚目

尾鷲神社

住所
三重県尾鷲市北浦町12-5
交通
JR紀勢本線尾鷲駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

菅原神社(上野天神宮)

松尾芭蕉が処女句集を奉納したことで知られる天神さん

松尾芭蕉が29歳の時に俳諧仲間の句を集めて編纂した処女句集『貝おほひ』を奉納した神社。学問の神様・菅原道真公を祀っており、秋の「上野天神祭」は国指定重要無形民俗文化財であり、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録された。

菅原神社(上野天神宮)

住所
三重県伊賀市上野東町2929
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

常安寺

九鬼一族の菩提寺。周辺の遊歩道で歴史散歩が楽しめる

樋ノ山の登り口にある寺で、九鬼水軍を率いて活躍した九鬼一族の菩提寺。九鬼嘉隆が自害した時の短刀などが寺宝と伝わる。周辺には歴史散歩が楽しめる遊歩道がある。

常安寺

住所
三重県鳥羽市鳥羽2丁目12-3
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩15分

海士潜女神社

伝説の海女お弁を祀る

鳥羽・パールロード沿いの国崎の集落の中にひっそりと立つ神社。昔、天照大神の鎮座した後、神に供えるものをさがしていた倭姫命にアワビを献上した海女のお弁を祀っている。

海士潜女神社の画像 1枚目
海士潜女神社の画像 2枚目

海士潜女神社

住所
三重県鳥羽市国崎町312
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅からかもめバス国崎行きで46分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

志摩国分寺

ひっそりとしたたたずまいの寺。毎年5月8日は花まつりで賑わう

奈良時代、聖武天皇の勅により、仏教拡大と一国一寺の話に基づいて志摩国分寺として創立された。毎年5月8日には花まつりで賑わう。

志摩国分寺の画像 1枚目
志摩国分寺の画像 2枚目

志摩国分寺

住所
三重県志摩市阿児町国府3476
交通
近鉄志摩線鵜方駅から三重交通安乗行きバスで15分、国府白浜下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

樹敬寺

本居宣長夫妻と息子春庭夫妻の墓が、背中合わせに立つ

浄土宗の寺で本居宣長一族の菩提寺。本居宣長夫妻の墓と、視力を失いながらも宣長の後を継いで生涯を研究に捧げた息子春庭夫妻の墓が、背中合わせに立っている。

樹敬寺の画像 1枚目

樹敬寺

住所
三重県松阪市新町874
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

俳聖殿

芭蕉の旅姿をイメージ

芭蕉生誕300年を記念して昭和17(1942)年、川崎克氏により建てられた。建物は芭蕉の旅姿をイメージしたもので、上の丸い屋根が旅笠、八角形のひさしが蓑と衣装、「俳聖殿」と書かれた木額が顔、柱は杖を表している。

俳聖殿の画像 1枚目

俳聖殿

住所
三重県伊賀市上野丸之内117-4
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部公開は10月12日のみ)

福王神社

聖徳太子ゆかりの神社

聖徳太子が毘沙門天を安置したといわれる歴史ある神社。毘沙門天は、日本では福と財を与えるといわれており商売繁盛の神様として信仰されている。

福王神社の画像 1枚目
福王神社の画像 2枚目

福王神社

住所
三重県三重郡菰野町田口2404
交通
近鉄湯の山線菰野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

霊山寺

像高1.8m、本尊の十一面観世音菩薩は、江戸時代初期のもの

最澄が開基したと伝えられる古刹。本尊は木造十一面観世音菩薩で、像高1.8m、江戸時代初期のもの。参道周辺には石仏が並び、境内にはオハツキイチョウの大木がある。

霊山寺の画像 1枚目
霊山寺の画像 2枚目

霊山寺

住所
三重県伊賀市下柘植3252
交通
JR関西本線柘植駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

霧山城跡

標高560mの山城跡。山並みが一望できる眺望の地

康永2(1343)年に北畠顕能(あきよし)が築いた標高560mの山城跡。天正4(1576)年、織田信長の軍勢によって落城、今は土塁の跡などが残る。山並みが一望できる眺望の地。

霧山城跡の画像 1枚目

霧山城跡

住所
三重県津市美杉町上多気
交通
JR名松線伊勢竹原駅から津市コミュティバス丹生俣行きで40分、北畠神社前下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

夏見廃寺跡

国の史跡に指定。白鳳文化を伝える「せん仏」などが出土

名張川右岸の男山南斜面にある古代寺院跡。白鳳文化を伝える「せん仏」などが出土、国の史跡に指定され公園として整備されている。出土品を展示する夏見廃寺展示館を併設。

夏見廃寺跡の画像 1枚目
夏見廃寺跡の画像 2枚目

夏見廃寺跡

住所
三重県名張市夏見2759
交通
近鉄大阪線名張駅から三重交通つつじが丘行きバスで10分、夏見下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由