エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 東海・北陸 x ひとり旅 > 岐阜・飛騨 x ひとり旅 > 飛騨・白川郷 x ひとり旅 > 高山 x ひとり旅 > さんまち x ひとり旅

さんまち

「さんまち×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「さんまち×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。建築にも注目したい資料館「高山市政記念館」、飛騨地方の伝統的な豆菓子を製造・販売する老舗「馬印 三嶋豆本舗」、地元の食材を使いながら本場イタリアの味を伝える「オステリア・ラ・フォルケッタ」など情報満載。

  • スポット:76 件
  • 記事:20 件

さんまちの魅力・見どころ

飛騨の小京都、高山を代表する観光エリア

『さんまち』とは古くから街の中心地であった一之町、二之町、三之町の総称で、それぞれの町は安川通りを境に上下に分かれている。連子窓と出格子を持つ古い町家が軒を連ねており、国の伝統的建造物群保存地区となっている。通りには酒蔵や民芸館などの観光スポットや、町家を利用したみやげもの店や飲食店があり、名物のみたらし団子を食べながら歩くのも楽しい。宮川には街のシンボルである朱塗りの中橋が架かっている。ここを渡ったところには代官所跡の「高山陣屋」があり、日本で唯一残る旧代官所の中を見学できる。

さんまちの新着記事

高山さんまちのおすすめ和カフェ♪こだわり空間とスイーツを堪能するならココ!

和のたたずまいが魅力のカフェが多く集まる、高山さんまち。歴史や趣を感じながら、こだわりスイーツを味わ...

飛騨高山で人気のパン&スイーツ 話題のお店をチェックしよう

飛騨牛や漬物など、高山を代表するグルメは多いが、最近話題になっているのがパンやスイーツです。実力派か...

【飛騨高山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

岐阜県のイベント情報 県内の祭り&ライトアップをチェックしよう

岐阜県各地で開催されるイベントをチェック!祭りやライトアップなど、旅をさらに盛り上げる催しが満載です...

【飛騨高山】朝市へ出かけよう!高山名物とふれあいがいっぱい!

高山市街地を流れる宮川沿いの鍜治橋から弥生橋の間で早朝から行われる朝市。30~40軒ほどの出店が並び...

【飛騨牛】高山名物グルメNo.1! 絶対食べたい!

多彩な味で旅人をもてなしてくれる飛騨高山で、もっとも人気を集めているグルメと言えば、飛騨牛。全国的に...

【飛騨高山】旅館、ホテル おすすめの厳選宿!

充実した設備とサービスが魅力の旅館や機能的なホテルなど多彩な宿がそろう。飛騨高山温泉の湯や山里の風情...

【飛騨高山】和のおやつ!定番から話題の新名物まで!

飛騨高山には、昔から親しまれる和のおやつが満載。和の要素を取り入れた新しいスイーツも続々と登場してい...

【岐阜・高山のそば】さんまち・高山駅で人気のそば7軒!おさえておきたい老舗のそばや飛騨牛がのった逸品も!

清らかな水と空気に恵まれた高山のそば。飛騨地方ならではのそばの豊かな風味をぜひ味わってみてください。...

高山さんまちを食べ歩き!古い町並みでおすすめのテイクアウトメニューはこちら

さんまちは散歩しながら気軽に食べられるおやつが豊富。食べ歩きにおすすめのおやつや行列グルメを一挙ご紹...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 76 件

さんまちのおすすめスポット

高山市政記念館

建築にも注目したい資料館

明治28(1895)年から昭和43(1968)年まで町役場・市庁舎として使用された建物。名工坂下甚吉による格天井や鉄柵など手の込んだ仕事が特徴。高山の行政資料を保存・展示。

高山市政記念館
高山市政記念館

高山市政記念館

住所
岐阜県高山市神明町4丁目15
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
無休

馬印 三嶋豆本舗

飛騨地方の伝統的な豆菓子を製造・販売する老舗

飛騨地方伝統の豆菓子、三嶋豆を販売。やわらかく炒った大豆を砂糖蜜とでん粉でコーティングする三嶋豆は、ほのかな甘みがあり食べやすく、ココア、シナモン、お茶味などが土産としても人気。

馬印 三嶋豆本舗
馬印 三嶋豆本舗

馬印 三嶋豆本舗

住所
岐阜県高山市上一之町103
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
三嶋豆(レトロ缶)=1080円/馬印三嶋豆(レトロ缶)=1080円~/袋入り=432円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

オステリア・ラ・フォルケッタ

地元の食材を使いながら本場イタリアの味を伝える

本場イタリアの味を大切にした料理が楽しめる。地元の食材や自家製の食材を用い、季節にはジビエの料理も。築100年近い町家を改築した店内も魅力だ。

オステリア・ラ・フォルケッタ

住所
岐阜県高山市吹屋町3
交通
JR高山本線高山駅から徒歩13分

平田酒造場

「酒を育てる」手造りにこだわる

明治28(1895)年創業。井戸水で仕込み、長期熟成された手造りの古酒「酔翁」は酒コンテストで何度も金賞を受賞。国内外から高く評価されている。

平田酒造場
平田酒造場

平田酒造場

住所
岐阜県高山市上二之町43
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
長期熟成古酒 飛騨の華 酔翁=7000円(720ml)/純米大吟醸「飛騨の華」=3100円(720ml)/純米「飛騨の華」=1600円(720ml)/試飲=100~600円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉店17:00)
休業日
不定休(12月31日~翌1月1日休)

長岡屋

飛騨名産の赤かぶらの漬け物などを製造直売

「山味屋」製造直売の店。飛騨名産の赤かぶらの塩漬けや浅漬け、漬物ステーキはもちろん、山ごぼうやうどのみそ漬けなど30種類以上の漬け物が並ぶ。一番人気は「蔵出赤かぶら」。

長岡屋
長岡屋

長岡屋

住所
岐阜県高山市本町1丁目45
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
しな漬け(冬期限定)=540円~/赤かぶらの甘酢漬け=540円~/山ごぼう=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

布ら里

絹の手ざわりと柄が素敵な一点ものの小物や人形が手にはいる

江戸から昭和初期頃の絹布を使った小物や人形がずらり。やわらかな絹の感触と華やかな柄に、和の美しさが漂う。柄はオンリーワンなので、ゆっくりお気に入りを選びたい。

布ら里
布ら里

布ら里

住所
岐阜県高山市上三之町82
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
金魚=3240円/ブックカバー=1400円/うさぎストラップ=1620円/振袖うさぎ=2160円/香入り=540円/ポーチ=1510円(小)、1950円(中)、2270円(大)、2600円(特大)/うさぎの人形=4540円~/古布アクセサリー=1080円~/古布ポーチ=1300円~/古布セット=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(11~翌3月は~16:30)
休業日
不定休

喫茶ドン

レトロなコーヒー専門店

アンティークショップのような調度品が置かれた喫茶店。昭和26(1951)年に開店した高山市内でもっとも古いコーヒーの専門店だ。深い味わいに、常連客も多い。

喫茶ドン

喫茶ドン

住所
岐阜県高山市本町2丁目52
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
チーズケーキ=320円/シュークリーム=280円/プリン=350円/ホットサンド=650円/カプチーノ=450円/エスプレッソ=380円/アップルパイ=370円/コーヒー=400円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~21:30(閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は営業

飛騨・高山 町人の歴史・資料館 平田記念館

飛騨高山の代表的な町人(商人)の暮らし・生活用品の展示

明和6(1769)年に「打保屋」の屋号でびんつけ油、ろうそくの製造販売をはじめた豪商平田家の屋敷を公開。代々集められた商売道具や生活用具の数々を展示している。

飛騨・高山 町人の歴史・資料館 平田記念館
飛騨・高山 町人の歴史・資料館 平田記念館

飛騨・高山 町人の歴史・資料館 平田記念館

住所
岐阜県高山市上二之町39
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体30名以上は割引あり、大人200円、小人100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(展示替え期間休)

中橋

人気の記念撮影スポット

上三之町の南の入り口、宮川にかかる朱塗りの橋で、映画やドラマのロケにもたびたび登場する。春の高山祭では豪華絢爛な屋台が巡行し、雅やかな光景に出会える。

中橋

中橋

住所
岐阜県高山市本町~片原町~川原町~神明町
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

平瀬酒造店

15代にわたり酒造りに専心

創業390余年の歴史を誇る。純米酒と吟醸酒、本醸造酒しか造らない本物志向の姿勢を貫き、定番酒「久寿玉」は地元で長く親しまれている。

平瀬酒造店
平瀬酒造店

平瀬酒造店

住所
岐阜県高山市上一之町82
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
久寿玉大吟醸=3186円(720ml)、5724円(1.8リットル)/久寿玉超辛口=1436円(720ml)、2646円(1.8リットル)/久寿玉うめ酒=432円(180ml)、1512円(720ml)/久寿玉ひだほまれ純米大吟醸=2469円(720ml)、4937円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
8:15~17:00
休業日
無休(12月31日~翌1月4日休)

谷松本店

香ばしく滋味豊かな伝統の味がずらり

こくせんひと筋の専門店。職人の手作業だけで生まれるこくせんは、黒胡麻と白胡麻、落花生を使った3種類。手づくりならではのやわらかな風味に心が和む。

谷松本店
谷松本店

谷松本店

住所
岐阜県高山市上一之町53
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
げんこつ・胡麻げんこつ=各324円~/かんかんぼう=324円/黒胡麻こくせん・白胡麻こくせん・落花の舞=各324円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(1月1日休)

渋草焼窯元 芳国舎

職人の手による精緻な絵付けが映える飛騨九谷の窯元の直営店

「飛騨九谷」と呼ばれる渋草焼は、陶石を使った真っ白な地肌と、色鮮やかな絵付けが特徴。江戸末期創業の芳国舎では、職人が手造り、手描きで仕上げた製品を製造販売している。

渋草焼窯元 芳国舎
渋草焼窯元 芳国舎

渋草焼窯元 芳国舎

住所
岐阜県高山市上二之町63
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
コーヒーカップ&ソーサー=16200円~/唐草模様の豆急須(平)=12960円/しょう油差=8640円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店)
休業日
不定休(1月1日休)

飛騨護国神社

神や霊があまた集うパワースポット

境内には天照大神を奉載する飛騨大神宮、地元の功労者を祀る祖霊殿、金の神を祭る黄金神社、菓子の神を祀る久和司神社、更には工匠飛騨匠を祀る飛騨匠神社が鎮座している。

飛騨護国神社
飛騨護国神社

飛騨護国神社

住所
岐阜県高山市堀端町90
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

飛騨高山の古い町並

情緒と賑わいあふれる城下町

400年ほど前に、高山城主金森長近が整備した城下町。3つの(安川通りをはさんで上、下)南北通り筋を中心とした町並みは、風情をただよわせている。

飛騨高山の古い町並
飛騨高山の古い町並

飛騨高山の古い町並

住所
岐阜県高山市上三之町、上二之町、下二之町、大新町ほか
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ます井商店

地味噌のほか、さるぼぼグッズなどおみやげが豊富

いかだ橋の近くにある土産物店。飛騨の地味噌など、飛騨ならではの特産品のほかに、さるぼぼの限定商品などの民芸品もあつかっている。

ます井商店

住所
岐阜県高山市上三之町103
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
さるぼぼキティ=430円~/さるぼぼストラップ=260円~/地みそ、かうじみそ(1kg)=900円/山吹みそ(1kg)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
無休

飛騨高山雛まつり

市内各所で代々伝わるひな人形が展示される雅やかな祭り

春の訪れが遅い飛騨地方では、1ヶ月遅くひな祭りを行う。享保雛・古今雛など代々伝わる貴重なひな人形を市内の観光施設、飲食店などが展示する。ひな人形を見ながらの街散策も楽しい。

飛騨高山雛まつり

住所
岐阜県高山市市街中心部一円
交通
情報なし
料金
施設により異なる
営業期間
3月上旬~4月上旬
営業時間
施設により異なる
休業日
情報なし

大雄寺

高山市内唯一の楼門建築として貴重な存在

もとは国府町にあった寺が江戸時代に移されて現在にいたる。県・市重要文化財指定の鐘堂、山門、観番堂(六角堂)などがある。壁絵の地獄極楽図は、雨風をしのぐため本堂におさめられている。

大雄寺
大雄寺

大雄寺

住所
岐阜県高山市愛宕町67
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

政かつ

たっぷりの肉汁とサクサクの食感が楽しめるとんかつ専門店

昭和46(1971)年創業の、とんかつ、みそかつ専門店。自家製の特製みそだれが自慢だ。他に海老フライ、カレーなどもある。

政かつ
政かつ

政かつ

住所
岐阜県高山市上一之町53-6
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
ロースカツ定食=1350円~/ヒレカツ定食=1350円~/ランチ=1060円(ヒレまたはロース)・1400円(ミックスまたはエビ)/串かつ(1本)=130円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店15:00)、17:00~19:00(閉店20:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(12月31日~翌1月1日休)

手打ちそば恵比寿

100年余り手打ちの技を受け継ぐ老舗

古い町並み安川入口よりすぐの明治31(1898)年創業の老舗。良質のそば粉を入手し、ひきたての粉を7割から7割5分の割合で昔ながらの手打ちそばに仕上げている。そばをゆでるのと別に作るとろりと濃厚なそば湯も好評だ。

手打ちそば恵比寿
手打ちそば恵比寿

手打ちそば恵比寿

住所
岐阜県高山市上二之町46
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
ざるそば=880円/天ざる=1660円/山菜そば=1260円/鴨南蛮(冬期限定)=1660円/旬の炊込みご飯=300円~(時期により異なる)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:15(入店)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

東山遊歩道

さんまち街歩きから続く散歩道

さんまちの東に位置する遊歩道には、寺社や城山公園など16か所の見どころが続き、紅葉など四季折々の風景や高台からの眺望が楽しめる。善応寺では約1時間の座禅体験ができる。

東山遊歩道
東山遊歩道

東山遊歩道

住所
岐阜県高山市愛宕町周辺
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む