飛騨・白川郷 x 寺社仏閣・史跡
「飛騨・白川郷×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「飛騨・白川郷×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高山市文化財である、高山城の建物を移築した鐘楼門が最大の見所「雲龍寺」、平安時代に創建された飛騨国18社の総鎮守「飛騨総社」、江戸時代の庄屋の暮らしを今に伝える「荒川家住宅」など情報満載。
- スポット:30 件
- 記事:14 件
飛騨・白川郷のおすすめエリア
飛騨・白川郷の新着記事
飛騨・白川郷のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 30 件
雲龍寺
高山市文化財である、高山城の建物を移築した鐘楼門が最大の見所
寺院がたくさん集まる「寺町」にある東山遊歩道のスタート地点にある寺。この寺の最大の見所は高山城の建物を移築した鐘楼門で高山市文化財。借景式庭園もすばらしい。
![雲龍寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010837_3895_3.jpg)
![雲龍寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010837_3895_2.jpg)
飛騨総社
平安時代に創建された飛騨国18社の総鎮守
杉木立に囲まれた平安時代創建の古社。飛騨国18社の総鎮守で、18社分のご利益が一度に得られると広く信仰を集めている。5月4日、5日の例祭には無形文化財の親子獅子が奉納される。
![飛騨総社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001161_3895_2.jpg)
![飛騨総社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001161_3460_2.jpg)
荒川家住宅
江戸時代の庄屋の暮らしを今に伝える
元禄時代(1688~1704年)から続く庄屋の家柄で、母屋土蔵ともに240年以上を経ている。古い農具や古文書を展示しており、庄屋の暮らしを今に伝えている。国の重要文化財指定。
![荒川家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010839_2340_1.jpg)
荒川家住宅
- 住所
- 岐阜県高山市丹生川町大谷141
- 交通
- JR高山本線高山駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店、時期により異なる)
飛騨一宮水無神社
飛騨出身の名工、左甚五郎作の黒い神馬が珍しい
創建は不詳ながら、平安初期には文献に登場する古い歴史を持つ。珍しい黒い神馬は飛騨出身の名工、左甚五郎の作。
![飛騨一宮水無神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012051_3895_1.jpg)
![飛騨一宮水無神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012051_3895_2.jpg)
飛騨一宮水無神社
- 住所
- 岐阜県高山市一之宮町5323
- 交通
- JR高山本線飛騨一ノ宮駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、祈祷受付は9:00~16:30(祭典諸行事日は受付制限あり)
千光寺
円空仏に会える飛騨有数の古刹
約1600年前に開創。仏教寺院としては約1200年前に、真如親王により建立された由緒ある古刹。国の天然記念物の五本杉があるほか、円空仏を安置した円空仏寺宝館などがある。
![千光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010371_3895_1.jpg)
![千光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010371_3895_2.jpg)
千光寺
- 住所
- 岐阜県高山市丹生川町下保1553
- 交通
- JR高山本線高山駅からタクシーで20分
- 料金
- 円空仏寺宝館=大人500円、高・大学生200円、小・中学生100円/本堂諸堂内拝=志納/ (円空仏寺宝館は団体15名以上で大人400円、障がい者手帳持参で400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、本堂内拝8:30~17:00、円空仏寺宝館は9:00~16:30
飛騨山王宮日枝神社
日本三大美祭のひとつ「春の高山祭」を開催する神社
高山城跡が残る城山公園の南側にある。初代藩主の金森長近が築城の際、片野村から移して城の守護神とした。4月14、15日の例大祭は「春の高山祭」として知られる。
![飛騨山王宮日枝神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001182_3895_1.jpg)
飛騨山王宮日枝神社
- 住所
- 岐阜県高山市城山156
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線まちなみバス左回りで4分、天満神社前下車、徒歩9分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は9:00~16:00(閉門)
荒城神社
重要文化財に指定される由緒ある神社
延喜式神明帳に記載がある飛騨国式内八社のひとつ。明徳元(1390)年に建立された本殿は三間社流造りで、国の重要文化財。平成28年には日本遺産「飛騨匠の技・こころ」の登録建築物となった。
![荒城神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010175_3895_4.jpg)
![荒城神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010175_3895_1.jpg)
清峯寺・円空仏
円空が一刀彫りしたと伝わる三体の仏像が鎮座
境内にある円空堂には、柔和な表情をした十一面千手観音、竜頭観音、聖観音立像(名称は寺伝による)の3体が納められている。元禄時代に清峯寺が寺山谷の中腹にあったころ、円空上人がこの地に滞在し、桧材に一刀彫りしたものと伝えられ、円空の代表的名作だ。なかでも、最高傑作といわれる千手観音は、円空の作品の中で数体しかない大変貴重なもの。拝観する場合は事前に予約が必要だ。
![清峯寺・円空仏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000901_3895_3.jpg)
![清峯寺・円空仏の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000901_3895_4.jpg)
清峯寺・円空仏
- 住所
- 岐阜県高山市国府町鶴巣1320-2
- 交通
- JR高山本線飛騨国府駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約)、冬期は~日没まで