トップ > 日本 x 体験館・宿泊体験 x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x 体験館・宿泊体験 x カップル・夫婦 > 岐阜・飛騨 x 体験館・宿泊体験 x カップル・夫婦

岐阜・飛騨 x 体験館・宿泊体験

「岐阜・飛騨×体験館・宿泊体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×体験館・宿泊体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。自分だけの飛騨土産が自作できる「飛騨高山思い出体験館」、合掌造りの歴史や先人の暮らしを学ぼう「野外博物館合掌造り民家園」、職人の技を見学&体験「さんぷる工房レトロアート館」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:11 件

岐阜・飛騨のおすすめエリア

郡上・長良川

名水と祭りで知られる郡上八幡や、うだつの上がる街並みの美濃

飛騨・白川郷

幕府の天領に残る江戸時代の街並みと、世界遺産の農村風景

岐阜・飛騨のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 4 件

飛騨高山思い出体験館

自分だけの飛騨土産が自作できる

10種類以上の体験が予約なしで楽しめる体験施設。高山みやげの定番さるぼぼ作りのほか、手焼きせんべい、マイはしなどのエコクラフト体験もできる。

飛騨高山思い出体験館の画像 1枚目
飛騨高山思い出体験館の画像 2枚目

飛騨高山思い出体験館

住所
岐阜県高山市上岡本町1丁目436
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで9分、飛騨の里下車すぐ
料金
体験料(さるぼぼ作り)=1500円/体験料(マイはし・はし袋)=1400円/ぼぼ鈴の絵付け=1000円/手焼きせんべい=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(受付)

野外博物館合掌造り民家園

合掌造りの歴史や先人の暮らしを学ぼう

保存を目的に村内から移築した合掌造り家屋をはじめ、26棟の合掌造り建造物を公開。築300年以上の山下陽朗家住宅など、歴史的な文化遺産も多い。中に入って見学できる建物もあり、昔の暮らしを体感できる。

野外博物館合掌造り民家園の画像 1枚目
野外博物館合掌造り民家園の画像 2枚目

野外博物館合掌造り民家園

住所
岐阜県大野郡白川村荻町2499
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩15分
料金
入場料=大人600円、小人400円/そば打ち体験(事前予約制)=3150円(1名)、4800円(ペア)/わら細工体験(事前予約制)=1800円(片足、90分)、3000円(両足、150分)/餅入りぜんざい(11~翌3月限定)=300円/特製アイス(4~10月限定)=300円/ (障がい者は大人400円、小人250円)
営業期間
通年
営業時間
8:40~16:40(閉園17:00、12~翌2月は9:00~15:40<閉園16:00>)

さんぷる工房レトロアート館

職人の技を見学&体験

食品サンプルの技術やその魅力を体感できる観光施設。さんぷる工房内に併設されたレトロアート館は昭和中期以降の世界観を再現。駄菓子屋や懐かしいホーロー看板などを見て楽しめるほか、食品サンプルづくりを体験できる。ほかに、食品サンプルを使ったキーホルダーやマグネットなどのみやげ、本格的な業務用サンプルを販売するコーナーもある。

さんぷる工房レトロアート館の画像 1枚目
さんぷる工房レトロアート館の画像 2枚目

さんぷる工房レトロアート館

住所
岐阜県郡上市八幡町橋本町956
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
料金
入館料=大人500円、小人300円/食品サンプル作り体験(要予約)=3000円(天ぷら3品+レタス)、2000円(スイーツタルト)、2000円(こぼれた牛乳瓶のスマホスタンド)、1500円(こぼれたカップアイスのスマホスタンド)/ (食品サンプル作り体験料金には入館料を含む)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(郡上踊り期間中は延長あり)

サンプルビレッジ いわさき

食品サンプル作りにチャレンジ

食品サンプルを初めて商業化し全国に広めた岩崎瀧三が設立した岩崎模型製造株式会社の直営施設。施設内の見学や体験もでき、販売コーナーでは個性的なアイテムもそろっていて、みやげにぴったりだ。

サンプルビレッジ いわさきの画像 1枚目
サンプルビレッジ いわさきの画像 2枚目

サンプルビレッジ いわさき

住所
岐阜県郡上市八幡町城南町250
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から徒歩5分
料金
食品サンプル作り体験(要予約)=800円~/ (体験内容により異なる)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)、体験は~15:00