トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x シニア > 岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー x シニア

岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー

「岐阜・飛騨×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。現代の多彩な陶芸作品を展示する美術館と作陶体験施設を併設「セラミックパークMINO」、様々な湿原の植物と出会える手つかずの大自然「天生県立自然公園」、森の中に巨大な木彫り「飛騨開運乃森」など情報満載。

  • スポット:608 件
  • 記事:66 件

岐阜・飛騨のおすすめエリア

郡上・長良川

名水と祭りで知られる郡上八幡や、うだつの上がる街並みの美濃

多治見・恵那

作陶が楽しい美濃焼の産地と奇岩が見事な木曽川の峡谷

飛騨・白川郷

幕府の天領に残る江戸時代の街並みと、世界遺産の農村風景

岐阜・飛騨のおすすめスポット

541~560 件を表示 / 全 608 件

セラミックパークMINO

現代の多彩な陶芸作品を展示する美術館と作陶体験施設を併設

陶磁器をテーマにした日本初の文化と産業の複合施設。自然と調和した施設は、岐阜県現代陶芸美術館と、イベントが開催できるホールや会議室があるオリベスクエアに分かれている。

セラミックパークMINOの画像 1枚目
セラミックパークMINOの画像 2枚目

セラミックパークMINO

住所
岐阜県多治見市東町4丁目2-5
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス瑞浪駅前行きまたは妻木行きで15分、セラパーク・現代陶芸美術館口下車、徒歩10分(土・日曜、祝日はJR中央本線多治見駅からききょうバスオリベルートで25分、セラミックパークMINO下車すぐ)
料金
入館料=無料/美術館常設展=大人340円、大学生220円、高校生以下無料、企画展は別料金/作陶体験・上絵付けコース=800円~/作陶体験・作陶コース(ロクロ・タタラ)=大人1000円、中学生以下800円/ (美術館は20名以上団体割引あり、大人280円、大学生160円、11月3日文化の日は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで美術館の観覧無料)
営業期間
通年
営業時間
美術館10:00~18:00、作陶館10:00~12:30、13:30~16:00

天生県立自然公園

様々な湿原の植物と出会える手つかずの大自然

登山道を登ると、夏はニッコウキスゲやリュウキンカなど、春先にはミズバショウが咲く高層湿原植物群落がある。標高約1300mの手つかずの大自然がすばらしい。

天生県立自然公園の画像 1枚目

天生県立自然公園

住所
岐阜県飛騨市河合町天生
交通
東海北陸自動車道飛騨清見ICから県道90・478・360号を天生峠方面へ車で60km
料金
情報なし
営業期間
6~10月
営業時間
情報なし

飛騨開運乃森

森の中に巨大な木彫り

日本最大級を誇る巨大な木彫りの七福神7体が祀られている。樹齢800年から1200年のスギやナラなどを使い、飛騨の匠が彫り上げた現代芸術。迫力ある表情が見られる。

飛騨開運乃森の画像 1枚目
飛騨開運乃森の画像 2枚目

飛騨開運乃森

住所
岐阜県高山市西之一色町3丁目2021
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで10分、飛騨の里下車すぐ
料金
540円 (団体20名以上2割引、身体障がい者は5割引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)、冬期は8:30~

藤波八丁の紅葉

藤波八丁は、高原川の藤波橋~上流の神岡大橋まで500mの渓谷

高原川にかかる藤波橋から、上流の神岡大橋にかけて約500mの渓谷を藤波八丁と呼ぶ。両岸は自然がつくり上げた奇岩怪岩と断崖で、遊歩道も整備されている。

藤波八丁の紅葉の画像 1枚目

藤波八丁の紅葉

住所
岐阜県飛騨市神岡町高原川沿い
交通
JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、西里下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
10月中旬
営業時間
見学自由

塩沢温泉七峰館

大自然を体感しながらゆったりとくつろぐ

湯治客にも人気の宿の日帰り入浴。標高1000mに位置し、大自然を体感しながらゆったりとくつろぐことができる。

塩沢温泉七峰館の画像 1枚目

塩沢温泉七峰館

住所
岐阜県高山市高根町上ヶ洞290
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス秋神温泉いきで31分、朝日診療所で日和田口行に乗り換えて24分、高根支所前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

池田温泉 本館

スライダー浴槽やジェット水流で浮く風呂など湯遊び感覚満載

重曹以外の成分をほとんど含まない珍しい泉質で、つるつるした肌ざわりが評判。四季折々の自然を楽しめる露天風呂のほか、スライダー風呂やうきうき風呂など湯遊び気分も満喫。

池田温泉 本館の画像 1枚目
池田温泉 本館の画像 2枚目

池田温泉 本館

住所
岐阜県揖斐郡池田町片山3021-1
交通
養老鉄道池野駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/ (各種障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)、1月1日は10:00~18:00

美人の湯かかみがはら

美人の湯や軟水のやわらかな湯を満喫

温泉は「美人の湯 しろとり」からの運び湯で、内風呂は軟水を利用。食事のメニューも多彩にそろい、各務原市のふるさと納税の記念品として出品中の入浴と食事のくつろぎペアセットも評判だ。

美人の湯かかみがはらの画像 1枚目
美人の湯かかみがはらの画像 2枚目

美人の湯かかみがはら

住所
岐阜県各務原市蘇原申子町1丁目1
交通
名鉄各務原線各務原市役所前駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人800円、小学生400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:20(閉館24:00)

道の駅 月見の里南濃

濃尾平野を見渡す山麓に建つ。地元特産を使った名物が揃う

約38haの敷地を有する「月見の森」に隣接し、森林浴やハイキングを楽しめる。南濃温泉を利用した足湯コーナーや、みかんやカキ、地元野菜の直売所がある。

道の駅 月見の里南濃の画像 1枚目
道の駅 月見の里南濃の画像 2枚目

道の駅 月見の里南濃

住所
岐阜県海津市南濃町羽沢673-1
交通
名神高速道路大垣ICから国道258号を桑名方面へ車で12km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00、レストランは9:00~18:00

道の駅 アルプ飛騨古川

北アルプス乗鞍岳を一望

高山と飛騨古川を結ぶ国道41号沿いにある。清流宮川のせせらぎを聞きながら乗鞍岳を眺められるほか、手打ちそばなどを味わえる。

道の駅 アルプ飛騨古川の画像 1枚目

道の駅 アルプ飛騨古川

住所
岐阜県飛騨市古川町上町1348-2
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道41号を富山方面へ車で13km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、そば屋は~16:30(閉店17:00)

道の駅 和良

資料館で飼育されるオオサンショウウオを観察

近接の歴史資料館では、特別天然記念物のオオサンショウウオを見ることができる。人工芝張りの全天候型スポーツ施設(テニス・ゲートボール)も併設。長寿だんごがおすすめの一品。

道の駅 和良の画像 1枚目
道の駅 和良の画像 2枚目

道の駅 和良

住所
岐阜県郡上市和良町宮地1155
交通
東海北陸自動車道郡上八幡ICから国道156号・256号を下呂方面へ車で17km
料金
長寿だんご=90円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

新境川堤

各務原市を流れる新境川の両岸に続く桜並木はさくら名所百選選定

各務原市を流れる新境川。その両岸に続く桜並木は日本さくら名所100選にも選ばれ、春になると多くの人で賑わう。寄贈者の市川百十郎の名前から、百十郎桜として親しまれている。

新境川堤の画像 1枚目

新境川堤

住所
岐阜県各務原市那加門前町周辺
交通
名鉄各務原線市民公園前駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大谷スカイライン

大野町から谷汲村までの約8kmの道。桜並木が続き、桜の名所

大野町から谷汲村に通じる8kmあまりのスカイライン。かつて谷汲山華厳寺への参拝者たちでにぎわった道だ。現在は桜並木が続き、桜の名所になっている。展望台からは大野町が一望できる。

大谷スカイラインの画像 1枚目
大谷スカイラインの画像 2枚目

大谷スカイライン

住所
岐阜県揖斐郡大野町野~揖斐川町
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道21号、県道156号・212号・92号を大野方面へ車で20km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

バラ公園

バラ苗生産が盛んな大野町ならでは。多くの品種が咲きほこる

ハイブリッドティーローズ、ツルバラなど約100種類2000本ほどのバラが咲き誇る。秋に咲く種類もある。

バラ公園

住所
岐阜県揖斐郡大野町加納650
交通
養老鉄道広神戸駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

清峯寺・円空仏

円空が一刀彫りしたと伝わる三体の仏像が鎮座

境内にある円空堂には、柔和な表情をした十一面千手観音、竜頭観音、聖観音立像(名称は寺伝による)の3体が納められている。元禄時代に清峯寺が寺山谷の中腹にあったころ、円空上人がこの地に滞在し、桧材に一刀彫りしたものと伝えられ、円空の代表的名作だ。なかでも、最高傑作といわれる千手観音は、円空の作品の中で数体しかない大変貴重なもの。拝観する場合は事前に予約が必要だ。

清峯寺・円空仏の画像 1枚目
清峯寺・円空仏の画像 2枚目

清峯寺・円空仏

住所
岐阜県高山市国府町鶴巣1320-2
交通
JR高山本線飛騨国府駅から徒歩20分
料金
大人300円、小学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約)、冬期は~日没まで

虎渓山永保寺

国宝の堂宇と夢想国師による名園

臨済宗南禅寺派の禅寺で、見事な庭園美に定評がある古刹。鎌倉末期に足利尊氏の寄進により「国宝 開山堂」が建築。また観音堂も国宝に指定されている。庭園は国の名勝に指定。

虎渓山永保寺の画像 1枚目
虎渓山永保寺の画像 2枚目

虎渓山永保寺

住所
岐阜県多治見市虎渓山町1丁目40
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス小名田小滝行きで10分、虎渓山下車、徒歩5分
料金
無料 (10名以上の団体での入山の場合は、事前申請が必要)
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)

匠の館

飛騨の自然と文化が堪能できる

飛騨の名工が建てた日本家屋には、可愛い木曽馬や精密な鉄道ジオラマを見ることができ、コーヒーサービスや併設の国内最小水族館では、幻の魚イトウも見学できる。

匠の館の画像 1枚目
匠の館の画像 2枚目

匠の館

住所
岐阜県高山市丹生川町根方532
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで24分、琴水苑口下車、徒歩8分
料金
大人500円、3歳~小学生400円 (イトウの餌やり体験は別途要)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)、4~10月は~18:00(閉館、時間外は予約制)

関市円空館

深い慈愛に包まれた微笑の仏たち

人々の幸を願い、多くの仏を彫り続けた円空。円空館では33体の展示品を紹介し、円空の年表や分布図なども見られる。この他弥勒寺官衙遺跡の出土物や小瀬鵜飼に関する展示コーナーなどもある。

関市円空館の画像 1枚目

関市円空館

住所
岐阜県関市池尻185
交通
長良川鉄道関駅から岐阜バス関板取線洞戸栗原車庫行きで11分、鮎之瀬橋下車すぐ
料金
大人250円、高校生以下無料 (団体20人以上は大人200円、高校生以下無料、療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳の持参者と介護者1名は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終入館、要問合せ)

新穂高温泉駅足湯

浴槽には湯の花が漂う。ロープウェイや散策のあとに足を癒したい

新穂高ロープウェイ新穂高駅前にある足湯。ロープウェイの空中散歩や鍋平高原の散策を楽しんだあと、白い湯の花が漂う檜の浴槽に足を浸け、温泉玉子や五平餅を味わいたい。

新穂高温泉駅足湯の画像 1枚目

新穂高温泉駅足湯

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間40分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館、時期により異なる)

関観光ホテル 西の屋別館 武芸川温泉

心と体を優しく癒す多彩な風呂めぐり

豊かな自然を眺める露天エリアに大きな岩風呂があり、内湯には多種多様な浴槽を備える。4種の岩盤浴や広い休憩所、四季折々の料理が味わえるレストランもあり、ゆっくりくつろげる。

関観光ホテル 西の屋別館 武芸川温泉の画像 1枚目
関観光ホテル 西の屋別館 武芸川温泉の画像 2枚目

関観光ホテル 西の屋別館 武芸川温泉

住所
岐阜県関市武芸川町八幡1558-7
交通
名鉄名古屋本線名鉄岐阜駅から岐阜バス中濃庁舎行きで1時間、武芸川温泉下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人700円、小人(4歳~小学生)400円/入浴料(土・日曜、祝日、GW・盆時期・年末年始、連休)=大人800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)

寺尾ヶ原千本桜公園

約1000本の桜並木が約2kmにわたって続く

標高220mの寺尾峠を越える道の両側に、約2kmにわたって続く桜並木。満開の時期には、ピンク色に染まった約1000本の桜が見事な花のトンネルをつくり、幻想的な気分が味わえる。

寺尾ヶ原千本桜公園の画像 1枚目

寺尾ヶ原千本桜公園

住所
岐阜県関市武芸川町谷口寺尾地区
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道59号を武芸川方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由