トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー x 女子旅

岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー

「岐阜・飛騨×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岐阜・飛騨×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。金色に輝く木々を眺めながら快適なドライブを「飛騨美濃せせらぎ街道」、大小の滝が連なる景勝地で滝めぐりと森林浴を楽しむ「宇津江四十八滝」、「切る」をテーマに学ぶ世界初の刃物の総合博物館「フェザーミュージアム」など情報満載。

  • スポット:458 件
  • 記事:66 件

岐阜・飛騨のおすすめエリア

郡上・長良川

名水と祭りで知られる郡上八幡や、うだつの上がる街並みの美濃

多治見・恵那

作陶が楽しい美濃焼の産地と奇岩が見事な木曽川の峡谷

飛騨・白川郷

幕府の天領に残る江戸時代の街並みと、世界遺産の農村風景

岐阜・飛騨のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 458 件

飛騨美濃せせらぎ街道

金色に輝く木々を眺めながら快適なドライブを

「飛騨美濃せせらぎ街道」とは、郡上八幡から吉田川、馬瀬川、川上川沿いを走り、高山に向かう街道。標高差があるため、長い期間にわたって紅葉が楽しめる。街道の中でも、西ウレ峠付近や森林公園おおくら滝付近の紅葉が美しく、遊歩道を散策しながら楽しむことができる。

飛騨美濃せせらぎ街道の画像 1枚目
飛騨美濃せせらぎ街道の画像 2枚目

飛騨美濃せせらぎ街道

住所
岐阜県高山市清見町三日町~群上市八幡町
交通
中部縦貫自動車道高山西ICから国道158号を郡上方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年(新緑の見頃は5月中旬~6月中旬、紅葉の見頃は10月下旬~11月上旬)
営業時間
情報なし

宇津江四十八滝

高山

大小の滝が連なる景勝地で滝めぐりと森林浴を楽しむ

数々の伝説を秘めた大小さまざまな滝が全長約900mにわたって連なる。初夏には、15万本のクリンソウやササユリが咲く花園やキャンプ場、芝生広場等も備える。近くには天然温泉しぶきの湯がある。

宇津江四十八滝の画像 1枚目
宇津江四十八滝の画像 2枚目

宇津江四十八滝

住所
岐阜県高山市国府町宇津江
交通
JR高山本線飛騨国府駅からタクシーで25分
料金
清掃協力金=大人(中学生以上)200円、小人(小学生)100円/ (団体20名以上は大人100円、小人50円)
営業期間
4~11月
営業時間
情報なし

フェザーミュージアム

「切る」をテーマに学ぶ世界初の刃物の総合博物館

カミソリと精密刃物を1万点以上展示する「刃物の総合博物館」。「切る」の原則・原理を体感するコーナーのほか、カミソリの歴史や文化を紹介する展示エリアなど見どころ満載だ。

フェザーミュージアムの画像 1枚目
フェザーミュージアムの画像 2枚目

フェザーミュージアム

住所
岐阜県関市日ノ出町1丁目17
交通
長良川鉄道せきてらす前駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(最終入館)

本光寺

飛騨の匠による建築美に注目

浄土真宗の寺院で、総欅造りの本堂は飛騨地区の木造建築では随一の規模。飛騨の名工が築いた山門も見もので、彫刻や装飾に匠の技や粋な仕事を見ることができる。

本光寺の画像 1枚目
本光寺の画像 2枚目

本光寺

住所
岐阜県飛騨市古川町弐之町1-17
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

横谷峡

個性ある四つの滝をめぐる

白滝、二見滝、紅葉滝、鶏鳴滝の4つの滝がある渓谷。滝の落差は9mから33m。険しい岩肌を流れ落ちる滝を眺めながら自然の中を歩く約2kmの遊歩道があり、所要は1時間程度。

横谷峡の画像 1枚目
横谷峡の画像 2枚目

横谷峡

住所
岐阜県下呂市金山町金山
交通
JR高山本線飛騨金山駅から下呂市営バス東線祖師野方面行きで8分、四つの滝口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

太田宿中山道会館

宿場町散策はここからスタート

中山道の宿場町として栄え、江戸情緒残る古い街並み、太田宿のビジターセンター。太田宿の歴史文化の展示や飲食コーナー、物産展示コーナーもある。散策の前に立ち寄って予備知識を得ておくと街歩きの楽しさが広がる。

太田宿中山道会館の画像 1枚目
太田宿中山道会館の画像 2枚目

太田宿中山道会館

住所
岐阜県美濃加茂市太田本町3丁目3-31
交通
JR高山本線美濃太田駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

恵那峡遊覧船

巨大な奇岩を縫うように進む迫力満点の船上ツアー

両岸に数々の奇岩・怪石がそそり立つ恵那峡の渓谷美を、船上から楽しめる遊覧船。さざなみ公園から約10kmの距離を30分で往復。船内にはアナウンスが流れ、迫力満点の見どころを楽しく案内してくれる。

恵那峡遊覧船の画像 1枚目

恵那峡遊覧船

住所
岐阜県恵那市大井町奥戸2709-104
交通
JR中央本線恵那駅から東鉄バス恵那峡行きで15分、恵那峡下車、徒歩5分
料金
ジェット船運賃=1280円/ (障がい者は手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終、時期により異なる)

臥龍桜

龍のような見事な枝ぶりのエドヒガンザクラの大樹

龍が臥した姿に似ていることから名づけられたという国指定天然記念物のエドヒガンザクラの大樹。樹齢1100年以上、枝張り30m、幹は目の高さで周囲約7m、高さ20mにもおよぶ。何度か枯死の危機に見舞われながらも、毎年きれいな花を咲かせている。

臥龍桜の画像 1枚目

臥龍桜

住所
岐阜県高山市一之宮町226-2
交通
JR高山本線飛騨一ノ宮駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

湯のまち雨情公園

温泉街ぶらり散策でちょい食べ&足湯、川のせせらぎに癒される

下呂小唄を作った昭和初期の歌謡詩人、野口雨情にちなんで造られた公園。公園の中心を流れる清流では石畳や芝生が整備され遊べるようになっている。砂防ダムを利用した滝やしょうぶ池、広場も。

湯のまち雨情公園の画像 1枚目
湯のまち雨情公園の画像 2枚目

湯のまち雨情公園

住所
岐阜県下呂市森
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

高屋稲荷神社の井戸

地元住民に愛される自慢の水

高屋稲荷神社の境内に地元町民が造った井戸。2段の水槽を流れ落ちる井戸は藤棚に囲まれ、手入れされた環境に町民の愛情を感じられる。

高屋稲荷神社の井戸の画像 1枚目
高屋稲荷神社の井戸の画像 2枚目

高屋稲荷神社の井戸

住所
岐阜県大垣市高屋町3丁目
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

櫻山八幡宮

国指定重要無形民俗文化財の秋の高山祭が全国に知られる八幡宮

秋の高山祭を行う高山北部の鎮守社。本殿はスギの巨木に囲まれた檜造り。仁徳天皇の御代にまでさかのぼり、難波根子武振熊命の戦勝祈願に創祀が由来する。末社5社もある。秋の高山祭(桜山八幡宮例祭)の屋台行事は、ユネスコ無形文化遺産。

櫻山八幡宮の画像 1枚目
櫻山八幡宮の画像 2枚目

櫻山八幡宮

住所
岐阜県高山市桜町178
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

四国山香りの森公園

ここちよい香りでリラックス

キンモクセイやクチナシなど香り高い樹木が3000本以上も植えられる、香りがテーマの公園。石けんやポプリ、香水などの香りづくり体験ができ、ティーハウスではハーブティーや食事が楽しめる。

四国山香りの森公園

住所
岐阜県山県市大桑726-1
交通
JR岐阜駅から岐阜バス高富方面行きで25分、岐北病院前でコミュニティバスハーバス大桑雉洞行きに乗り換えて20分、四国山香りの森公園口下車すぐ

ぬく森の湯すぱーふる

果樹園の中にある温泉施設

広大な果樹園の中にある温泉施設。和風の浴室は檜の香りが漂い、モザイクタイル張りの洋風浴室には薬草風呂を備える。暖炉を配したラウンジは山間らしいしゃれた雰囲気で、大人のムード。

ぬく森の湯すぱーふるの画像 1枚目
ぬく森の湯すぱーふるの画像 2枚目

ぬく森の湯すぱーふる

住所
岐阜県飛騨市古川町黒内1407
交通
JR高山本線飛騨古川駅から飛騨市営バス桃源郷温泉行きで20分、桃源郷温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

人道の丘公園・杉原千畝記念館

ユダヤ人を迫害から救った外交官・杉原千畝の記念館がある

第二次大戦中、多くのユダヤ人を迫害から救った外交官、杉原千畝の偉業を讃える公園。記念館では千畝に関する資料や再現された執務室が展示されている。

人道の丘公園・杉原千畝記念館の画像 1枚目
人道の丘公園・杉原千畝記念館の画像 2枚目

人道の丘公園・杉原千畝記念館

住所
岐阜県加茂郡八百津町八百津1071
交通
名鉄広見線明智駅からYAOバス八百津町ファミリーセンター前行きで30分、終点下車、タクシーで7分
料金
大人(高校生以上)300円、小・中学生100円 (団体20名以上の場合は大人200円、小・中学生50円、介護が必要な場合は介護者1名を団体料金に割引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

徳山湖

壮大なスケールの風光明媚な姿を堪能

湖は水底に沈んだ徳山村にちなみ、徳山湖と命名。総貯水容量日本一の壮大なダムは、秋になると湖を囲む木々が色づき、より一層美しい景観を見ることができる。

徳山湖

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町開田448
交通
名神高速道路大垣ICから県道232号を東大垣方面へ車で63km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

平湯の湯 平湯民俗館

露天風呂を併設した資料館

茅葺き屋根の民家に、民芸品や動物の剥製などを展示し、飛騨の昔の暮らしを紹介している。地元の農山村教育に貢献した篠原無然の記念館や、男女別の露天風呂もある。

平湯の湯 平湯民俗館の画像 1枚目
平湯の湯 平湯民俗館の画像 2枚目

平湯の湯 平湯民俗館

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯27-3
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで58分、平湯温泉バスターミナル下車すぐ
料金
入浴料=寸志(清掃協力金300円程度)/民俗館見学=無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉館、冬期は8:00~)、民俗館は9:00~17:00

板取川温泉バーデェハウス

豊かな自然の中の開放的な露天風呂。キャンパーに人気の温泉

長良川の支流、清流板取川の渓谷に湧く温泉。魅力は豊かな自然に包まれた開放的な露天風呂。付近はキャンプ地としても知られ、キャンパーが多数訪れるが、オフ期は比較的静かで穴場的な存在。

板取川温泉バーデェハウスの画像 1枚目
板取川温泉バーデェハウスの画像 2枚目

板取川温泉バーデェハウス

住所
岐阜県関市板取4175-9温泉館
交通
名鉄名古屋本線名鉄岐阜駅から岐阜バス岐阜板取線で1時間10分、ほらどキウイプラザで板取ふれあいバス板取門原行きに乗り換えて43分、板取川温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(小学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、12~翌3月は~19:30(閉館20:00)

崇福寺

織田信長、信忠父子の位牌を安置

織田信長の菩提寺で、信長、信忠父子の位牌が安置される。本堂の血天井は戦死した将兵の霊を弔うため、城の床板を張ったもので血痕が残る。

崇福寺の画像 1枚目

崇福寺

住所
岐阜県岐阜市長良福光2403-1
交通
JR岐阜駅から岐阜バス市内ループ線左まわりで17分、長良川国際会議場北口下車すぐ
料金
入場料=大人200円、小・中学生150円/ (団体20名以上は大人150円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、11~翌2月は~16:30

四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館

温泉浴に岩盤浴、滝のしぶきと森林浴を満喫

四十八滝巡りで名高い地。滝までの遊歩道が整備され、森林浴や滝のしぶきでマイナスイオンをたっぷり浴びたあとには、多彩な浴槽を備えた温泉や岩盤浴で、のんびりと過ごしたい。

四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館の画像 1枚目

四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館

住所
岐阜県高山市国府町宇津江964
交通
JR高山本線飛騨国府駅からタクシーで15分(国府駅からシャトルバスあり、要確認)
料金
入浴料=大人600円、小学生400円/岩盤浴=400円加算(1時間以内)/ (障がい者手帳持参で入浴料大人400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30、岩盤浴は10:30~20:30)、11~翌3月は~20:30(閉館21:00、岩盤浴は10:30~20:00)

道の駅 桜の郷荘川

荘川温泉「桜香の湯」でドライブ疲れを癒せる駅

朝収穫したばかりの野菜や特産物を販売。高冷地で育ったキャベツや大根、地元産のそば粉が店内を埋め尽くしている。名物はピンク色のさくらソフト。

道の駅 桜の郷荘川の画像 1枚目
道の駅 桜の郷荘川の画像 2枚目

道の駅 桜の郷荘川

住所
岐阜県高山市荘川町猿丸88
交通
東海北陸自動車道荘川ICからすぐ
料金
山家のけいちゃん=380円/いちまのけーちゃん=360円/さくらソフト=320円/入浴料=700円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、入浴施設は10:00~20:00、レストランは11:00~15:00(閉店)、17:00~19:00(L.O.)