西尾・佐久島 x 見どころ・レジャー
「西尾・佐久島×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「西尾・佐久島×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。味噌造りの奥深さをさらに堪能「みそぱーく」、西尾城を復元「西尾市歴史公園」、澄み切った海が美しい「大浦海水浴場」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:4 件
西尾・佐久島の新着記事
西尾・佐久島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
みそぱーく
味噌造りの奥深さをさらに堪能
文久元(1861)年創業の、味噌や醤油の醸造元・はと屋が運営する味噌造りの奥深さを学べるテーマパーク。味噌桶の見学をはじめ、併設するレストランでは味噌料理を味わえるのも魅力だ。
![みそぱーくの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013435_3462_1.jpg)
みそぱーく
- 住所
- 愛知県西尾市本町14
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から徒歩8分
- 料金
- 入場料=無料/オリジナルドレッシング教室(予約制)=1000円/みそまる教室(予約制)=1000円/味噌知るツアー(予約制)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
西尾市歴史公園
西尾城を復元
復元された西尾城の本丸丑寅櫓が建つ公園。園内には、江戸後期に建てられた「旧近衛邸」を京都から移築し、昭和初期の日本庭園「尚古荘」では枯山水庭園が眺められる。
![西尾市歴史公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011584_00000.jpg)
![西尾市歴史公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011584_3332_2.jpg)
西尾市歴史公園
- 住所
- 愛知県西尾市錦城町231-1
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=無料/呈茶一服(旧近衛邸)季節の和菓子付=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、4~9月は~18:00)、部屋の貸切利用は~22:00(閉館)、呈茶は10:00~16:00(閉館)、丑寅櫓の内部公開は9:30~16:00(閉館)
大浦海水浴場
澄み切った海が美しい
三河湾国定公園内最大の島、佐久島の海水浴場。プライベートビーチのような環境で水の透明度が高く、波打ち際まで魚が泳ぐほど透き通った美しい海が魅力。水中メガネを持って出かけよう。
大浦海水浴場
- 住所
- 愛知県西尾市一色町佐久島前田66
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から名鉄東部交通バス一色さかな広場・佐久島行船のりば行きで30分、終点下車、西尾市営定期船に乗り換え25分、佐久島東港下船、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7~8月
- 営業時間
- 9:00~16:00
實相寺
聖一国師を招き創建した。吉良氏の菩提寺、三河の安国寺でもある
文永8(1271)年京都東福寺より聖一国師を招いて創建された名刹。吉良氏の菩提寺、三河の安国寺でもあった。幾多の天災・戦火等を被りながら今なお多くの文化財が保存されている。
![實相寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013614_3290_1.jpg)
![實相寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013614_3290_2.jpg)
實相寺
- 住所
- 愛知県西尾市上町下屋敷15
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から名鉄バス東部平坂・中畑循環線で7分、下町下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
稲荷山茶園公園
のどかな茶畑を見渡す高台の公園
100haの茶園を有する公園。毎年5月中旬から6月上旬は茶摘みシーズンで、八十八夜には茶摘みなどのセレモニーが行われる。5月には茶摘み体験も(予約制)。
![稲荷山茶園公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000973_3332_2.jpg)
![稲荷山茶園公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000973_20231205-1.jpg)
華蔵寺
忠臣蔵で知られる吉良家の菩提寺。御影堂に文化財を所蔵している
忠臣蔵でしられる吉良家の菩提寺。江戸時代中期に作庭された枯山水の庭園が美しい。また、御影堂には吉良家ゆかりの文化財を数多く所蔵している。
吉良温泉
三河湾に突き出した岬に湧く湯のお膝元
三河湾に突き出た小さな半島の丘陵地にある湯処。海水浴場を目の前にした海岸沿いに宿が点在し、そのうち3軒が温泉を引いている。『忠臣蔵』の吉良家ゆかりの地であり、史跡も多い。
![吉良温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000012_3665_1.jpg)
![吉良温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000012_3665_2.jpg)