エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 名古屋・愛知 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 西三河 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK

西三河 x 見どころ・レジャー

「西三河×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「西三河×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」「カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)」、トヨタ自動車のルーツを知る「トヨタ鞍ヶ池記念館」、味噌造りの奥深さをさらに堪能「みそぱーく」など情報満載。

  • スポット:49 件
  • 記事:17 件

西三河のおすすめエリア

西三河の新着記事

【豊田】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

市の面積は愛知県でいちばん広く、自然豊かなおでかけスポットと文化的スポットがバランスよく点在。7月に...

【愛知】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

日本を支える伝統文化や産業技術が集結する愛知県には、大都市名古屋だけでなく、郊外にも魅力的なスポット...

佐久島でアートめぐりをしよう 一色港から船で20分で行ける♪

三河湾に浮かぶ佐久島は“アートの島”として注目されています。島内に点在するアートめぐって、自然豊かな...

トヨタ会館見学ナビ 世界に誇るTOYOTAを体感!

世界的メーカー「トヨタ自動車」の最新技術や、未来のテクノロジーを紹介するトヨタ会館は、心躍る展示が盛...

愛知の工場見学&体験スポットおすすめ8選!

徳川家康ゆかりの名城6選 家康ゆかりの城をめぐる旅

ここでは徳川家康の生涯をゆかりの城から紐解いていきます。織田信長、豊臣秀吉の功績を経て、泰平の世を築...

岡崎で人気のグルメ&観光スポット

岡崎は徳川家康誕生の地として知られ、八丁味噌の産地でもある町。武将にゆかりの城や史跡などをめぐる歴史...

【西尾】味と香りにほっこり♪お抹茶紀行!

西尾の歴史を学び、茶畑を見学して、市内の茶室やカフェで抹茶にちなんだグルメを楽しむ!西尾の魅力がギュ...

【愛知】季節のイベント&祭りをチェック!

掲載のデータは2018年7月に取材したものです。日時は変更される場合がありますので、事前にご確認くだ...

香嵐渓の紅葉ナビ ライトアップやランチ情報も

日本有数の紅葉の名所として知られる香嵐渓。モミジの開祖三栄和尚が“美しい自然をより美しく”との願いを...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 49 件

西三河のおすすめスポット

カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)

江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」

愛知県岡崎市八丁町(旧・八丁村)で江戸時代初期から伝統製法で八丁味噌を造り続けている。大豆と塩を原料に大きな木桶に仕込み、職人の手で重石を円錐状に積み上げ、天然醸造で二夏二冬(2年以上)じっくりと熟成させている。八丁味噌の歴史と製造工程が学べる工場見学では、実際に味噌を仕込んでいる蔵の中も見学できる。品ぞろえ豊富な売店や味噌料理を堪能できる食事処も併設。

カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)

カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)

住所
愛知県岡崎市八丁町69
交通
名鉄名古屋本線岡崎公園前駅または愛知環状鉄道中岡崎駅から徒歩5分
料金
見学料=無料/味噌ソフトクリーム=400円/カクキューの田楽味噌=400円/味噌カツのたれ=550円/八丁味噌のパウダー(2g×10)=400円/
営業期間
通年
営業時間
工場見学は10:00~16:00(毎時00分開始、土・日曜、祝日は毎時00分、30分開始、12:30の回は休み)売店は9:00~17:00、要HP確認または要電話問合せ
休業日
無休(年末年始休)

トヨタ鞍ヶ池記念館

トヨタ自動車のルーツを知る

展示室、アートサロンからなるトヨタ自動車の記念館で、創業期の歩みとモノづくりの心をジオラマ模型と映像で展示する。敷地内にはトヨタ自動車創業者・豊田喜一郎の別荘も移築されている。

トヨタ鞍ヶ池記念館
トヨタ鞍ヶ池記念館

トヨタ鞍ヶ池記念館

住所
愛知県豊田市池田町南250
交通
名鉄三河線豊田市駅から名鉄バス矢並線で25分、鞍ヶ池公園前下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

みそぱーく

味噌造りの奥深さをさらに堪能

文久元(1861)年創業の、味噌や醤油の醸造元・はと屋が運営する味噌造りの奥深さを学べるテーマパーク。味噌桶の見学をはじめ、併設するレストランでは味噌料理を味わえるのも魅力だ。

みそぱーく

みそぱーく

住所
愛知県西尾市本町14
交通
名鉄西尾線西尾駅から徒歩8分
料金
入場料=無料/オリジナルドレッシング教室(予約制)=1000円/みそまる教室(予約制)=1000円/味噌知るツアー(予約制)=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)

抹茶に親しむ体験型博物館

抹茶の製造工程の見学や茶匠の技を体験できる老舗製茶メーカーの施設。自分で碾いたばかりの抹茶を試飲できる。抹茶やスイーツを買えるショップも併設。

あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)
あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)

あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)

住所
愛知県西尾市上町横町屋敷15
交通
名鉄西尾線西尾駅から名鉄バス東部平坂・中畑循環線で7分、下町下車、徒歩12分
料金
入館料(75分プラン)=500円/入館料(45分プラン)=無料/抹茶バウムクーヘン=1296円/抹茶ラスク=1080円(1箱2枚×6袋)/
営業期間
通年
営業時間
見学コース(1~6名・7~20名・21~40名、要予約)は10:00~、13:00~、15:00~、ショップは9:30~18:30(閉店)
休業日
無休(臨時休あり、年始休)

猿投温泉 日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯

愛知県で初めて飲泉許可、医者がすすめる奇跡の温泉

美しい自然と日本庭園に囲まれた猿投温泉。「医者のすすめる奇跡の温泉」にも選ばれた湯は、秋田県の玉川温泉、鳥取県の三朝温泉と同じくすぐれた効能を持つ日本屈指の天然ラドン温泉。

猿投温泉 日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯
猿投温泉 日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯

猿投温泉 日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯

住所
愛知県豊田市加納町馬道通21
交通
名鉄豊田線浄水駅から無料巡回バス猿投温泉行きで30分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人1500円、小人(3歳~小学生)1000円/ (障がい者手帳持参で入浴料1050円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~23:00(閉館23:30)、土・日曜、祝日は8:00~
休業日
無休

三河工芸ガラス美術館

作品との距離が近い体験型美術館

巨大万華鏡や、彫刻鏡の部屋などがある不思議体験型ミュージアム。万華鏡やステンドグラスの工芸が体験できる。ガラス製品のショップもあり、オーダーメイドも可。

三河工芸ガラス美術館

三河工芸ガラス美術館

住所
愛知県西尾市富山町東郷5
交通
名鉄西尾線西尾駅から名鉄バス東部刈宿行きで15分、上矢田北下車、徒歩10分
料金
入館料=大人700円、小人(小学生)450円、幼児(3歳以上)300円/ガラス体験講座サンドブラスト(1時間)=1500円~/ステンドグラス(2時間)=2500円(予約優先)/ (団体割引あり、障がい者は入館料150円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜、第1火曜、祝日の場合は翌日休、盆時期は振替休あり(年末年始休)

天然温泉 かきつばた

疲れを癒すリラックスコーナーがさらに充実

刈谷ハイウェイオアシスにある温泉施設。和風とアジアンリゾート風の趣の異なる二つの浴場があり、ヒーリングゾーン「チムジルバン万寿洞」では話題のロウリュウサービスが好評だ。

天然温泉 かきつばた
天然温泉 かきつばた

天然温泉 かきつばた

住所
愛知県刈谷市東境町吉野55刈谷ハイウェイオアシス内
交通
JR東海道本線刈谷駅から刈谷市公共施設連絡バス刈谷ハイウェイオアシス行きで40分、終点下車すぐ(名鉄知立駅から無料送迎バスあり、要確認)
料金
入浴料=大人890円、小人(4~12歳)440円/ヒーリングゾーン(チムジルバン万寿洞、0歳~)=500円(専用着・大判タオル付)/ (会員入会200円、会員(大人のみ)は50円引き)
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:15(閉館23:00、土・日曜、祝日は7:00~)
休業日
毎月15日、土・日曜、祝日の場合は翌平日休

岡崎公園

家康の息づかいを感じる公園

天守閣のほか三河武士のやかた家康館、家康産湯の井戸、二の丸能楽堂、家康公遺言碑、からくり時計塔など見どころが多数。桜やツツジ、サツキなどの花が咲き誇る。

岡崎公園
岡崎公園

岡崎公園

住所
愛知県岡崎市康生町561-1
交通
名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分
料金
家康館=大人360円、小人200円/岡崎城=大人200円、小人100円/共通券=大人510円、小人270円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(施設は9:00~16:30<閉館17:00>)
休業日
公園内は無休(家康館・岡崎城は12月29~31日休)

豊田市和紙のふるさと

伝統ある小原和紙工芸を鑑賞できる。和紙すき体験も人気

和紙展示館、和紙工芸館、見本園などからなる和紙の総合施設。展示館には小原地区の工芸作家の作品をはじめ、小原和紙工芸の祖である藤井達吉の作品を展示している。

豊田市和紙のふるさと
豊田市和紙のふるさと

豊田市和紙のふるさと

住所
愛知県豊田市永太郎町洞216-1
交通
名鉄三河線豊田市駅からとよたおいでんバス小原豊田線上仁木行きで1時間、和紙のふるさと下車すぐ
料金
展示館の入館料=高校生以上200円/工芸館の体験料=1200円(字すき)、1500円(絵すき)、1200円(うちわ)、1500円(絵すきうちわ)、1000円(葉すき、色紙)、1100円(葉すき、大)、1400円(壁かけ)、1000円(無地紙すき)/ (20名以上の団体は割引あり、展示館は豊田市在住の満75歳以上は身分証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

NICOPA岡崎店 ダンボール遊園地

あっちもこっちもダンボール

大きなUFOやボールプール、すべり台、シーソーや迷路も100%リサイクルのダンボールで作られているエコな遊園地。滑らないようにマットが敷いてあり、大人が乗っても壊れない強度で安心。

NICOPA岡崎店 ダンボール遊園地

住所
愛知県岡崎市上和田町南天白5-1エルエルタウン 2階
交通
JR東海道本線岡崎駅から徒歩20分
料金
入園料=大人(保護者)150円/入園料(小学生以下、30分)=440円、550円(土・日曜、祝日)/フリータイム(小学生以下)=600円、700円(土・日曜、祝日)/ (子どもは身長150cm以下限定で保護者同伴必須、保護者は時間制限なし)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉園20:00)
休業日
無休(1月1日休)

岡崎市美術博物館

歴史資料から現代美術まで展示

地形を生かした建物と豊かな自然が調和するミュージアム。愛称でもあるマインドスケープ(心象風景)をコンセプトに、歴史資料・美術作品を幅広く収集・展示している。

岡崎市美術博物館

岡崎市美術博物館

住所
愛知県岡崎市高隆寺町峠1岡崎中央総合公園内
交通
名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス中央総合公園行きで25分、美術博物館下車、徒歩3分
料金
展覧会により異なる (年間パスポート・展示会限定フリーパスあり、わくわくカード・学生証持参で岡崎市内の小・中学生無料、障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月28日~翌1月3日休)

刈谷パーキングエリア(上り)

ご当地メニューが盛りだくさん

東西600mのプロムナードでつながったレジャーエリア。名鉄レストハウスにはご当地のグルメやみやげが集まっている。

刈谷パーキングエリア(上り)

住所
愛知県刈谷市東境町吉野55
交通
伊勢湾岸自動車道豊明ICから豊田南IC方面へ車で4km
料金
名古屋丼(ごはんや ODAIDOKORO 於大処)=1500円/ブレンド(カフェ)=S330円/大きなメロンパン(ベーカリー)=830円/パクーン(売店)=1350円/
営業期間
通年
営業時間
ごはんや ODAIDOKORO 於大処は7:00~22:00、カフェは7:00~22:00、ベーカリーは7:00~22:00、売店は7:00~22:00、コンビニは24時間、充電スタンドは24時間
休業日
施設により異なる、天然温泉かきつばたは毎月15日、土・日曜、祝日の場合は翌平日休

まるや八丁味噌(見学)

ここでしか見られない伝統の八丁味噌造り

延元2(1337)年から代々続く味噌店。工場見学では熟成中の味噌蔵の中を歩いたり、日吉丸時代の秀吉との逸話が残る「石投げの井戸」などを見ることができる。

まるや八丁味噌(見学)
まるや八丁味噌(見学)

まるや八丁味噌(見学)

住所
愛知県岡崎市八丁町52
交通
名鉄名古屋本線岡崎公園前駅からすぐ
料金
入場料=無料/八丁味噌=1080円(800g)/三河産大豆の八丁味噌=598円(300g)/みそかりんとう=378円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(12:00~13:00受付不可)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

豊田市高齢者温泉休養施設 寿楽荘(日帰り入浴)

豊かな自然に包まれる老人福祉施設。高齢者の憩いの場

豊かな自然に包まれる矢作川のそばに位置する老人福祉施設。泉質良好な湯が、内湯にたっぷり注がれる。静かな環境で高齢者の憩いの場になっている。

豊田市高齢者温泉休養施設 寿楽荘(日帰り入浴)

住所
愛知県豊田市平畑町東田722
交通
名鉄三河線豊田市駅からとよたおいでんバス小渡行きで1時間、平畑口下車、徒歩15分
料金
入浴料(要予約)=大人800円、中学生500円、小人500円/食事付休憩(要予約)=1600円~(入浴料別途)/ (障がい者手帳持参者は割引あり(要確認))
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:00(閉館、要予約)
休業日
月曜(日曜は昼休憩のみ営業、月曜祝日の場合は日曜宿泊あり)(12月28日~翌1月4日休)

トヨタ会館

環境安全への取り組みやクルマの未来を創る最新技術を目撃しよう

愛知が誇る“世界のTOYOTA”のモノづくりを体感できる展示施設。環境・安全に関する最新技術やトヨタ生産方式による高品質を目指したクルマづくりなどを紹介している。ショールームでは、トヨタ・レクサスの新型車などが展示されており乗降可能。

トヨタ会館
トヨタ会館

トヨタ会館

住所
愛知県豊田市トヨタ町1
交通
名鉄三河線土橋駅からとよたおいでんバストヨタ記念病院行きで10分、トヨタ会館下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
日曜(臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

豊田上郷サービスエリア(下り)

地域密着!名古屋グルメ満載

味噌カツやきしめんなどの「名古屋めし」、名古屋コーチンといった特産品が味わえる。簡易宿泊施設「ファーストラウンジ上郷」を併設。

豊田上郷サービスエリア(下り)
豊田上郷サービスエリア(下り)

豊田上郷サービスエリア(下り)

住所
愛知県豊田市西田町
交通
東名高速道路豊田JCTから豊田IC方面へ車で2km
料金
名古屋コーチン親子丼(あかつき食堂)=1100円/クラシックNYチーズケーキ(カフェ)=418円/生ういろ(売店)=378円/
営業期間
通年
営業時間
あかつき食堂は24時間、カフェは7:00~22:00、売店は24時間、コンビニは24時間、案内所は9:00~18:00、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 豊田浄水店

「天然温泉の炭酸泉」などいろいろなお風呂を低料金で楽しめる

露天風呂をはじめ、13種類の湯船で自家源泉を使用。なかでも、温泉に高濃度の炭酸ガスを溶け込ませた「天然温泉の炭酸泉」がとくに評判。3階には本格的な汗蒸幕や岩盤浴もある。

日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 豊田浄水店

日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 豊田浄水店

住所
愛知県豊田市浄水町伊保原376
交通
名鉄豊田線浄水駅からすぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生300円、小人(4歳~)100円/入浴料(朝風呂6:00~9:00)=大人400円/岩盤浴=200円加算/ (岩盤浴は小学生未満不可)
営業期間
通年
営業時間
5:00~翌1:30(閉館翌2:00、岩盤浴は7:00~翌0:30)
休業日
無休

天然温泉コロナの湯 安城店

低温の遠赤外線のサウナは冷え性・美肌に効果あり

アミューズメント施設「安城コロナワールド」内にある浴場。多彩な湯船がそろう広い露天風呂が好評だ。天然溶岩サウナ「健美効炉」や岩盤浴もゆったりとした癒しの時間を過ごせると人気がある。

天然温泉コロナの湯 安城店
天然温泉コロナの湯 安城店

天然温泉コロナの湯 安城店

住所
愛知県安城市浜富町6-8安城コロナワールド内
交通
名鉄西尾線南安城駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人750円/健美効炉+岩盤浴(館内着+タオル付、入館料別)=大人500円、小人300円加算/ (健美効炉のみの利用は不可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00
休業日
年4日不定休

美合パーキングエリア(下り)

バリエーション豊かなPA

フードコーナーに地元にちなんだメニューを用意しているほか、「マクドナルド」も併設しており子供連れに人気。

美合パーキングエリア(下り)

住所
愛知県岡崎市市場町
交通
東名高速道路音羽蒲郡ICから岡崎IC方面へ車で9km
料金
三河名物どてため(売店)=1130円/
営業期間
通年
営業時間
マクドナルドは24時間、売店は6:00~22:00、コンビニは24時間、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

刈谷市美術館

地域住民に親しまれる美術館。敷地内には茶室がある

人とひと、人とものとの新たな出会いや交流をテーマとした美術館。近・現代の美術の流れを展望する作品、刈谷や中部圏にゆかりのある作家の作品、絵本原画やポスターなどを所蔵している。多彩な企画展が好評。

刈谷市美術館

刈谷市美術館

住所
愛知県刈谷市住吉町4丁目5
交通
JR東海道本線刈谷駅から徒歩10分
料金
企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日(展示替え期間休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む