西三河 x 見どころ・レジャー
「西三河×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「西三河×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」「カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)」、家康の生誕の地を散策「岡崎城」、香嵐渓発祥の寺へ「香積寺」など情報満載。
- スポット:76 件
- 記事:17 件
西三河のおすすめエリア
西三河の新着記事
西三河のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 76 件
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)
江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」
愛知県岡崎市八丁町(旧・八丁村)で江戸時代初期から伝統製法で八丁味噌を造り続けている。大豆と塩を原料に大きな木桶に仕込み、職人の手で重石を円錐状に積み上げ、天然醸造で二夏二冬(2年以上)じっくりと熟成させている。八丁味噌の歴史と製造工程が学べる工場見学では、実際に味噌を仕込んでいる蔵の中も見学できる。品ぞろえ豊富な売店や味噌料理を堪能できる食事処も併設。
![カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001696_20210120-2.jpg)
![カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001696_20210120-1.jpg)
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)
- 住所
- 愛知県岡崎市八丁町69
- 交通
- 名鉄名古屋本線岡崎公園前駅または愛知環状鉄道中岡崎駅から徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/味噌ソフトクリーム=400円/カクキューの田楽味噌=400円/味噌カツのたれ=550円/八丁味噌のパウダー(2g×10)=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 工場見学は10:00~16:00(毎時00分開始、土・日曜、祝日は毎時00分、30分開始、12:30の回は休み)売店は9:00~17:00、要HP確認または要電話問合せ
岡崎城
家康の生誕の地を散策
徳川家康が生まれた城として有名。2階から4階は歴史資料館、5階は岡崎市街を一望する展望室になっている。岡崎公園内にあり、園内には岡崎城のほか「三河武士のやかた家康館」や「岡崎城二の丸能楽堂」など家康公に関連した施設が並ぶ。桜の名所としても有名。
![岡崎城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001712_3332_2.jpg)
![岡崎城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001712_3332_1.jpg)
岡崎城
- 住所
- 愛知県岡崎市康生町561岡崎公園内
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小人(5歳~小学生)150円 (団体割引あり、岡崎市内在住の中学生以下と65歳以上、障がい者手帳持参者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
香積寺
香嵐渓発祥の寺へ
応永34(1427)年に創建された曹洞宗の古刹。江戸時代初期、三栄和尚が経を詠むごとにカエデや杉を植えたのが香嵐渓の紅葉の始まりと伝えられている。
![香積寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002393_3332_2.jpg)
![香積寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002393_00000.jpg)
香積寺
- 住所
- 愛知県豊田市足助町飯盛39
- 交通
- 名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、香嵐渓下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
安城産業文化公園デンパーク
自然と親しむ花と緑の公園
かつて安城市が「日本デンマーク」と呼ばれていた歴史にちなんで誕生した公園。四季の花が咲き誇る園内で、散策や地元グルメが楽しめる。体験プログラムも好評。
![安城産業文化公園デンパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000990_3460_1.jpg)
![安城産業文化公園デンパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000990_3460_3.jpg)
安城産業文化公園デンパーク
- 住所
- 愛知県安城市愛知県安城市赤松町梶1
- 交通
- 名鉄西尾線桜井駅から市内循環(あんくるバス)桜井西線で8分、デンパーク下車すぐ
- 料金
- 大人=700円、小・中学生=300円、65歳以上=560円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園17:00、時期、イベントにより異なる)
城跡公園 足助城
全国的にも珍しい山城を復元
戦国時代、鈴木一族が居城としていた足助七城の一つを再建した城跡公園。真弓山山頂に建てられた足助城は、高櫓、長屋や物見台、台所を忠実に復元している。
![城跡公園 足助城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000023_1245_1.jpg)
![城跡公園 足助城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000023_3332_1.jpg)
城跡公園 足助城
- 住所
- 愛知県豊田市足助町須沢39-2
- 交通
- 名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、一の谷口下車、徒歩30分
- 料金
- 大人300円、高校生100円、中学生以下無料 (20名以上は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)
トヨタ鞍ヶ池記念館
トヨタ自動車のルーツを知る
展示室、アートサロンからなるトヨタ自動車の記念館で、創業期の歩みとモノづくりの心をジオラマ模型と映像で展示する。敷地内にはトヨタ自動車創業者・豊田喜一郎の別荘も移築されている。
![トヨタ鞍ヶ池記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011045_1760_2.jpg)
![トヨタ鞍ヶ池記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011045_1760_1.jpg)
トヨタ鞍ヶ池記念館
- 住所
- 愛知県豊田市池田町南250
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅から名鉄バス矢並線で25分、鞍ヶ池公園前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
みそぱーく
味噌造りの奥深さをさらに堪能
文久元(1861)年創業の、味噌や醤油の醸造元・はと屋が運営する味噌造りの奥深さを学べるテーマパーク。味噌桶の見学をはじめ、併設するレストランでは味噌料理を味わえるのも魅力だ。
![みそぱーくの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013435_3462_1.jpg)
みそぱーく
- 住所
- 愛知県西尾市本町14
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から徒歩8分
- 料金
- 入場料=無料/オリジナルドレッシング教室(予約制)=1000円/みそまる教室(予約制)=1000円/味噌知るツアー(予約制)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
西尾市歴史公園
西尾城を復元
復元された西尾城の本丸丑寅櫓が建つ公園。園内には、江戸後期に建てられた「旧近衛邸」を京都から移築し、昭和初期の日本庭園「尚古荘」では枯山水庭園が眺められる。
![西尾市歴史公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011584_00000.jpg)
![西尾市歴史公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011584_3332_2.jpg)
西尾市歴史公園
- 住所
- 愛知県西尾市錦城町231-1
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=無料/呈茶一服(旧近衛邸)季節の和菓子付=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、4~9月は~18:00)、部屋の貸切利用は~22:00(閉館)、呈茶は10:00~16:00(閉館)、丑寅櫓の内部公開は9:30~16:00(閉館)
猿投温泉 日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯
愛知県で初めて飲泉許可、医者がすすめる奇跡の温泉
美しい自然と日本庭園に囲まれた猿投温泉。「医者のすすめる奇跡の温泉」にも選ばれた湯は、秋田県の玉川温泉、鳥取県の三朝温泉と同じくすぐれた効能を持つ日本屈指の天然ラドン温泉。
![猿投温泉 日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002725_00000.jpg)
![猿投温泉 日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002725_00002.jpg)
猿投温泉 日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯
- 住所
- 愛知県豊田市加納町馬道通21
- 交通
- 名鉄豊田線浄水駅から無料巡回バス猿投温泉行きで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1500円、小人(3歳~小学生)1000円/ (障がい者手帳持参で入浴料1050円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~23:00(閉館23:30)、土・日曜、祝日は8:00~
旧本多忠次邸
旧岡崎藩主の末裔である本多忠次の住宅を復原
徳川四天王のひとり、本多忠勝を始祖とする旧岡崎藩主本多家の末裔である本多忠次の住宅を移築復原。昭和初期に建てられたスパニッシュ様式の建物と、家具や調度品の見学ができる。
![旧本多忠次邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014088_00003.jpg)
![旧本多忠次邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014088_00004.jpg)
旧本多忠次邸
- 住所
- 愛知県岡崎市欠町足延40-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス東公園口方面行きで15分、東公園口下車、徒歩3分
- 料金
- 無料、企画展は別料金 (有料展開催期間中のみ障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
小原の四季桜
春と秋に満開になる四季桜。秋は紅葉と重なりとても幻想的
春と秋の2度満開となる四季桜が、村のいたるところで見られる。紅葉の時期と重なる秋の桜も幻想的で、11月中旬ごろに四季桜まつりがある。春は彼岸頃から開花する。
![小原の四季桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001642_00000.jpg)
![小原の四季桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001642_1.jpg)
小原の四季桜
- 住所
- 愛知県豊田市小原支所地域内一円
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅から名鉄バス木瀬行きで40分、終点下車、徒歩5分(役場付近)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
天然温泉 かきつばた
疲れを癒すリラックスコーナーがさらに充実
刈谷ハイウェイオアシスにある温泉施設。和風とアジアンリゾート風の趣の異なる二つの浴場があり、ヒーリングゾーン「チムジルバン万寿洞」では話題のロウリュウサービスが好評だ。
![天然温泉 かきつばたの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011348_3250_2.jpg)
![天然温泉 かきつばたの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011348_1997_1.jpg)
天然温泉 かきつばた
- 住所
- 愛知県刈谷市東境町吉野55刈谷ハイウェイオアシス内
- 交通
- JR東海道本線刈谷駅から刈谷市公共施設連絡バス刈谷ハイウェイオアシス行きで40分、終点下車すぐ(名鉄知立駅から無料送迎バスあり、要確認)
- 料金
- 入浴料=大人890円、小人(4~12歳)440円/ヒーリングゾーン(チムジルバン万寿洞、0歳~)=500円(専用着・大判タオル付)/ (会員入会200円、会員(大人のみ)は50円引き)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:15(閉館23:00、土・日曜、祝日は7:00~)
六所神社
徳川家康公産土神。三河の塩釜様
代々岡崎城主松平家の崇敬が篤く、徳川家康公の誕生の際には、産土神として参拝している。絢爛豪華な社殿や楼門は3代家光公の命により再建。今では安産の神様として知られる。
油ヶ渕花しょうぶ園
5月下旬から開催の「花しょうぶまつり」は多くの人でにぎわう
県最大規模の自然湖、油ヶ渕に面した広大な遊園地内に約110種3万株のハナショウブが植栽されている。
![油ヶ渕花しょうぶ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001068_1245_1.jpg)
油ヶ渕花しょうぶ園
- 住所
- 愛知県碧南市油渕町2丁目地内
- 交通
- 名鉄三河線北新川駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ハナショウブの見頃は5月下旬~6月中旬)
- 営業時間
- 入園自由
天然温泉 三州の湯
三河安城駅からすぐの便利な駅近ホテルに湧く温泉
JR東海道新幹線三河安城駅から徒歩1分の便利なビジネスホテル「三州の湯 ドーミーインEXPRESS三河安城」に湧出した。男女それぞれに外気がここちよい半露天風呂やサウナを備える駅近温泉。
三河高原牧場
草原に牛が放牧され、のどかな風景が広がる
緑のじゅうたんを敷き詰めたような草原には、牛が放牧され、牧歌的な風景が楽しめる(牛の放牧は9時から15時頃まで)。
![三河高原牧場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000347_1077_1.jpg)
三河高原牧場
- 住所
- 愛知県豊田市東大林町半ノ木3-39
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅からタクシーで1時間
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、牛の放牧は~15:00頃)
豊田市民芸館
生活から生まれた民芸品を収蔵展示
民芸の基本理念である「衣・食・住」をテーマに三つの館から構成される。民芸品を展示するほか、陶芸や絞り染めなど多彩な体験教室も開催。1日体験もできるので気軽に挑戦してみよう。
![豊田市民芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013394_3665_1.jpg)
![豊田市民芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013394_00000.jpg)
豊田市民芸館
- 住所
- 愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100
- 交通
- 名鉄三河線平戸橋駅から徒歩15分
- 料金
- 無料、特別展開催中は有料 (中学生以下、70歳以上の高齢者、豊田市内在住・在学の高校生、障がい者と介護者1名は証明書持参で特別展入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
岡崎公園
家康の息づかいを感じる公園
天守閣のほか三河武士のやかた家康館、家康産湯の井戸、二の丸能楽堂、家康公遺言碑、からくり時計塔など見どころが多数。桜やツツジ、サツキなどの花が咲き誇る。
![岡崎公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001713_3332_7.jpg)
![岡崎公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001713_3332_5.jpg)
岡崎公園
- 住所
- 愛知県岡崎市康生町561-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分
- 料金
- 家康館=大人360円、小人200円/岡崎城=大人200円、小人100円/共通券=大人510円、小人270円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(施設は9:00~16:30<閉館17:00>)
豊田市和紙のふるさと
伝統ある小原和紙工芸を鑑賞できる。和紙すき体験も人気
和紙展示館、和紙工芸館、見本園などからなる和紙の総合施設。展示館には小原地区の工芸作家の作品をはじめ、小原和紙工芸の祖である藤井達吉の作品を展示している。
![豊田市和紙のふるさとの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001689_3665_3.jpg)
![豊田市和紙のふるさとの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001689_3665_2.jpg)
豊田市和紙のふるさと
- 住所
- 愛知県豊田市永太郎町洞216-1
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅からとよたおいでんバス小原豊田線上仁木行きで1時間、和紙のふるさと下車すぐ
- 料金
- 展示館の入館料=高校生以上200円/工芸館の体験料=1200円(字すき)、1500円(絵すき)、1200円(うちわ)、1500円(絵すきうちわ)、1000円(葉すき、色紙)、1100円(葉すき、大)、1400円(壁かけ)、1000円(無地紙すき)/ (20名以上の団体は割引あり、展示館は豊田市在住の満75歳以上は身分証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)