名古屋・愛知 x イベント
名古屋・愛知のおすすめのイベントスポット
名古屋・愛知のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。名古屋最大級のイルミネーション「広小路イルミネーション」、全国屈指の花火師による花火が豊田の空をまばゆく彩る「豊田おいでんまつり花火大会」、形代馬の供奉と流鏑馬は桃の節句の厄払いとして行われていた「桃花祭」など情報満載。
- スポット:113 件
- 記事:8 件
名古屋・愛知のおすすめエリア
名古屋・愛知の新着記事
エリア・ジャンル・条件でさがす
名古屋・愛知のおすすめのイベントスポット
101~120 件を表示 / 全 113 件
広小路イルミネーション
名古屋最大級のイルミネーション
名古屋・広小路通の約270本の街路樹に、合計25万球の電球を取り付けるライトアップストリート。街路樹が繋ぐ光が4kmも続くイルミネーションは名古屋最大級だ。


広小路イルミネーション
- 住所
- 愛知県名古屋市中区広小路通笹島~葵間4km
- 交通
- 地下鉄栄駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 10月下旬~翌1月中旬
- 営業時間
- 17:30~24:00
豊田おいでんまつり花火大会
全国屈指の花火師による花火が豊田の空をまばゆく彩る
おいでんまつりのフィナーレを飾る花火大会。全国的に著名な花火師による創作花火をはじめ、日本煙火芸術協会特別作品や手筒花火、スターマインなど、質の高いプログラムが特徴。音楽と花火が見事にシンクロしたメロディ花火や迫力満点のナイアガラ大瀑布も知られる。


豊田おいでんまつり花火大会
- 住所
- 愛知県豊田市白浜町矢作川河畔 白浜公園一帯
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月下旬の日曜
- 営業時間
- 19:10~21:00
桃花祭
形代馬の供奉と流鏑馬は桃の節句の厄払いとして行われていた
神輿渡御に続き、形代(かたしろ)馬の供奉と流鏑馬が行われる。桃の節句に因む氏子崇敬者の厄払いとして行われていたため、神事奉仕者は冠に桃の小枝をつけている。
羽田祭
手筒花火を抱え打ち上げる「煙火奉納」を行う
県下の八幡宮の筆頭・羽田八幡宮で二日間にわたり開催。市内20ヶ町の氏子が、1本4~5kgの東三河地方独特の手筒花火を脇に抱え打ち上げる迫力の「煙火奉納」を行う。

田原祭り
2日間に渡り開催される。2日目の夜には打ち上げ花火が上がる
からくり山車3台が町中を練り歩き、神明社に集結する。二日目夜は夜山車が繰り出すほか、手筒、大筒、仕掛け、打ち上げ花火が夜空を華やかに彩り、祭りは最高潮を迎える。

大縣神社豊年祭
五穀豊穣、国家安泰を祈願する祭り。神幸行列等の行事が行われる
尾張地方に春を呼ぶ、五穀豊穣、国家安泰を祈願する祭り。子供神輿、数百人による神幸行列などの行事が終日行われる。
大縣神社豊年祭
- 住所
- 愛知県犬山市宮山3
- 交通
- 名鉄小牧線楽田駅から徒歩18分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 3月中旬の日曜(15日以前の日曜、15日が日曜なら15日に開催)
- 営業時間
- 10:00~16:00
秋葉大祭火渡り神事
それぞれが願いを託し、燃え盛る火の上を渡る勇壮な神事
名古屋の一年を締めくくる秋葉山圓通寺の火まつり。大護摩に点火され、裸足の行者が先頭をきって渡り始める。それに続いて信者や一般の人たちも渡り、災い除けを祈願する。

秋葉大祭火渡り神事
- 住所
- 愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目3-15秋葉山圓通寺境内
- 交通
- 地下鉄熱田神宮伝馬町駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月16日
- 営業時間
- 19:00~、大祈祷会は7:00~
尾張津島天王祭
初日は「宵祭」提灯が川面を照らし翌日は「朝祭」水上絵巻が展開
初日は、まきわら船が天王川を漕ぎ進む「宵祭」。屋台の上に提灯が飾られ、川面を照らす。翌日は「朝祭」。能人形を飾った車楽船が登場し、水上絵巻を展開する。

尾張津島天王祭
- 住所
- 愛知県津島市宮川町天王川公園一帯・津島神社
- 交通
- 名鉄津島線津島駅から徒歩15分(天王川公園)
- 料金
- 観覧席=2200円~/
- 営業期間
- 7月第4土~日曜
- 営業時間
- 宵祭は18:00~22:00頃、朝祭は8:40~11:30
安城七夕まつり
くす玉や仕掛物などの七夕飾りが通りにあふれる。イベントが満載
直径約2mのくす玉や仕掛物など、色とりどりの七夕飾りが通りにあふれる。「安城七夕親善大使」や「大盆踊り大会」などイベントが満載だ。


安城七夕まつり
- 住所
- 愛知県安城市JR安城駅周辺市街地一帯
- 交通
- JR東海道本線安城駅からすぐ(安城七夕まつり本部)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月第1金~日曜
- 営業時間
- イベントにより異なる、詳細は要問合せ
田峯田楽
「田峯田楽」は、国の重要無形民俗文化財に指定されている
国の重要無形民俗文化財にも指定されている「田峯田楽」。扇の舞や仏の舞の昼田楽、豊作を祈願する夜田楽、かがり火を焚き、赤い天狗面の舞から始まる朝田楽を次々と奉納。


田峯田楽
- 住所
- 愛知県北設楽郡設楽町田峯鍛冶沢14田峰観音
- 交通
- JR飯田線本長篠駅から豊鉄バス田口行きで30分、田峯下車、徒歩20分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月11日
- 営業時間
- 8:00~10:00(昼田楽)、16:00~20:00(夜田楽)、21:00~22:00(朝田楽)
田縣神社例大祭(豊年祭)
御歳神と玉姫命を祀る神社。大男茎形を厄男達が担ぎ神社に奉納
御歳神(五穀豊穣・万物育成)と玉姫命(子宝・安産)をお祀りする神社。毎年新しい大男茎形(男性のシンボル)を厄男達が御輿に担ぎ、行列をなして神社に奉納する。
田縣神社例大祭(豊年祭)
- 住所
- 愛知県小牧市田県町152田縣神社
- 交通
- 名鉄小牧線田県神社前駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 3月15日
- 営業時間
- 10:00~16:00(御輿は14:00~15:30)
春日井市民納涼まつり
池に映える花火が美しい。水の塔と花火のコントラストも幻想的
仕掛花火やスターマインなどが次々と打上げられ、園内の池に映えるさまはとても美しい。ライトアップされたシンボルタワー・水の塔と花火のコントラストも幻想的。