トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 > 東海・北陸 x 寺社仏閣・史跡 > 静岡・浜松 x 寺社仏閣・史跡

静岡・浜松 x 寺社仏閣・史跡

静岡・浜松のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

静岡・浜松のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。4月はシャガ、6月はアジサイの花が咲き乱れる枯山水の古庭園「医王寺」、鎮守の森に囲まれた市民憩いの場「静岡縣護國神社」、境内にはビオトープ自然公園が広がり、自然を満喫できる「春林院」など情報満載。

  • スポット:105 件
  • 記事:15 件

静岡・浜松のおすすめエリア

静岡・奥大井

南アルプスと太平洋に挟まれた歴史とグルメ満喫エリア

浜松・浜名湖

ウナギの養殖発祥の風光明媚な湖とグルメが集まる工業都市

静岡・浜松のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

21~40 件を表示 / 全 105 件

医王寺

4月はシャガ、6月はアジサイの花が咲き乱れる枯山水の古庭園

真言宗の寺。江戸時代初期に造園された約1000平方メートルもの枯山水の古庭園は、小堀遠州作といわれる。4月にはシャガが咲き、6月にはアジサイの花が境内中に咲き乱れる。

医王寺の画像 1枚目
医王寺の画像 2枚目

医王寺

住所
静岡県磐田市鎌田2065-1
交通
JR東海道本線磐田駅から遠鉄バス東新町行きで10分、東貝塚下車、徒歩6分
料金
大人200円、小人100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

静岡縣護國神社

鎮守の森に囲まれた市民憩いの場

明治維新以降、静岡県出身者や縁故ある戦役軍人、軍属の英霊を祀る神社。国道近くにありながら緑深い鎮守の森に囲まれ、凛とした静けさを感じる。蚤の市やフリーマーケットなども定期的に開催。

静岡縣護國神社の画像 1枚目

静岡縣護國神社

住所
静岡県静岡市葵区柚木366
交通
静岡鉄道静岡清水線柚木駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00

春林院

境内にはビオトープ自然公園が広がり、自然を満喫できる

遠州三十三観音霊場の第四番でもある春林院。境内にはビオトープ自然公園が広がり、子どもの遊び場、大人の散策ルートとしても四季折々の自然に触れることができる。

春林院の画像 1枚目
春林院の画像 2枚目

春林院

住所
静岡県掛川市吉岡1051
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線細谷駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

石雲院

1179(治承3)年の創建。榛原の高尾山として有名

治承3(1179)年の創建といわれる、高倉天皇の勅願所でもあった古寺。榛原の高尾山として知られる。急勾配で、苔むした参道も風情たっぷりだ。11月26日は「高尾まつり」。

石雲院の画像 1枚目

石雲院

住所
静岡県牧之原市坂口1251
交通
JR東海道本線島田駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで

大洞院

勝負運がつくと、石松の墓石を削って持ち帰る墓参者も増えた

勝負運、子授け、厄除けの寺として有名。次郎長の碑とともに石松の墓石を持っていると、勝負運がつくといわれ、墓石を削って持ち帰る墓参者が増えた。

大洞院の画像 1枚目
大洞院の画像 2枚目

大洞院

住所
静岡県周智郡森町橘249
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂見学は8:00~17:00<閉堂>)

犀ヶ崖古戦場

武田軍に一矢を報いた古戦場

犀ヶ崖は浜松城の北、約1kmの場所にある断崖。三方ヶ原から逃げ帰った家康が付近で野営していた武田軍を急襲し、地理に不案内な武田軍に大打撃を与えた。隣接する資料館では、三方ヶ原の戦いおよび遠州大念仏に関する資料を展示している。

犀ヶ崖古戦場

住所
静岡県浜松市中央区鹿谷町25-10
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス渋川・奥山方面行きで8分、さいが崖下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

本源寺

町指定文化財の山門は江戸中期の形式を残す。町内最古

本堂の天井一面に花をモチーフにした彫刻が施されており、それぞれの花はその形や色に違った個性を持つ。江戸中期の形式を残す山門は町内最古で、町指定文化財になっている。

本源寺

住所
静岡県掛川市西大渕5431
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで25分、新横須賀下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

葛川一里塚跡

江戸時代の一里塚の一つを、ポケットパークとして整備

市内に4つあった江戸時代の一里塚の一つを、元の場所の近くにポケットパークとして整備したもの。

葛川一里塚跡の画像 1枚目

葛川一里塚跡

住所
静岡県掛川市葛川
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

山住神社

お犬さま信仰で知られる神社

水窪地区の南、井戸口山と常光寺山、五丁坂頭山に囲まれた標高1107mの地点が山住峠。その近くの「お犬さま信仰」で知られる山住神社には、樹齢1200年以上の老杉の御神木が2本ある。

山住神社の画像 1枚目

山住神社

住所
静岡県浜松市天竜区水窪町山住230
交通
JR飯田線向市場駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

井殿の塚

家老におとしいれられた井伊直満・直義兄弟をいたむ

天文13(1544)年、直虎のいいなずけである亀之丞の父・井伊直満とその弟・直義は、家老によって謀反の疑いをかけられ殺害された。この供養のため、館の一角に塚を築いたもの。

井殿の塚の画像 1枚目

井殿の塚

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷603-4
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで50分、神宮寺下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

清見寺

足利尊氏、徳川家康ゆかりの寺。朝鮮通信使扁額を多数展示

1300年の歴史、足利尊氏や徳川家康ゆかりの寺。明治以降は島崎藤村、夏目漱石など多くの文人詩人が訪れた。境内の史跡、庭園は国指定の文化財。江戸時代には朝鮮通信使が来日した際の宿舎にも使われた。

清見寺の画像 1枚目
清見寺の画像 2枚目

清見寺

住所
静岡県静岡市清水区興津清見寺町418-1
交通
東名高速道路清水ICから国道1号を富士方面へ車で4km
料金
庭園入園料=大人300円、小学生100円、中・高校生200円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00

勝間田城跡

勝間田城の城跡公園。城周りは、復元、保存されている

勝間田氏の居城だった勝間田城を城跡公園にしたもの。城周りのおもだった箇所は復元、保存されている。

勝間田城跡の画像 1枚目

勝間田城跡

住所
静岡県牧之原市勝田2160-5
交通
JR東海道本線金谷駅からしずてつジャストライン静波海岸入口行きバスで20分、中島下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

初生衣神社

遠州織物発祥の聖地として慕われている神社

織物の神様で、草葺きの織殿には古式の織機一式が納められている。4月第2土曜日には織物を奉納する珍しい「おんぞ祭り」を開催。織物を運ぶおんぞ行列がユニーク。

初生衣神社

住所
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町岡本698
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線三ヶ日駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

遠江国分寺跡

遠江国の国分僧寺の跡。春は桜が美しい史跡公園として市民が憩う

遠江国の国分僧寺の跡。敷地内には塔、金堂、講堂、回廊、中門、南大門などが確認されている。春は桜が美しい史跡公園として市民に親しまれている。

遠江国分寺跡の画像 1枚目

遠江国分寺跡

住所
静岡県磐田市見付3220-1
交通
JR東海道本線磐田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

旧マッケンジー住宅

白壁が美しい貴重な洋風住宅

静岡特産の茶の輸出に力を注いだマッケンジー氏の住宅として建設された洋館。市内に残る数少ない戦前の洋館として貴重な建物。設計は建築家W.M.ヴォーリズ。国登録有形文化財。

旧マッケンジー住宅の画像 1枚目

旧マッケンジー住宅

住所
静岡県静岡市駿河区高松2852
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン下島経由東大谷行きバスで15分、浜敷地下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

本果寺

境内にめぐみ観音を祀り無縁供養につとめる寺

室町時代に建てられた法華宗の寺。本堂・位牌堂・番神堂・庫裡のほか武家屋敷の門と思われる山門をもつ。境内にめぐみ観音を祀り、無縁供養につとめる。寄席なども開催。

本果寺

住所
静岡県湖西市新居町新居1362-1
交通
JR東海道本線新居町駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

掛川城御殿

全国に数ヶ所しか現存しない城郭御殿のうちの1つ。国重要文化財

国重要文化財。7棟からなる書院造りで江戸時代後期の建築。全国に数ヶ所しか現存しない城郭御殿のうちの1つ。随所に藩の政治や大名の暮らしぶりが偲ばれる。

掛川城御殿の画像 1枚目

掛川城御殿

住所
静岡県掛川市掛川1138-24
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩7分
料金
天守閣・御殿共通券=大人410円、小・中学生150円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

秋葉寺

火難鎮護のご祈祷の霊場として有名

12月15日~16日に行なわれる火祭りでは、山伏姿の火渡りの儀式が圧巻。祈祷もしてもらえる。毎年多くの人が観光に訪れる。

秋葉寺

住所
静岡県浜松市天竜区春野町領家848
交通
遠州鉄道西鹿島駅から遠鉄バス秋葉神社方面行きで45分、下島下車、徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

旧五十嵐歯科医院

モダンな洋風建築を見学

大正初期、もともとあった町家を洋風に増改築した建物。かつては歯科医院であり、居住空間や診察室、待合室などを見ることができる。和と洋が融合するユニークな建築だ。

旧五十嵐歯科医院の画像 1枚目

旧五十嵐歯科医院

住所
静岡県静岡市清水区蒲原3丁目23-3
交通
JR東海道本線新蒲原駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(11~翌2月は~16:00)