トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 静岡・浜松 x 見どころ・レジャー x 女子旅

静岡・浜松 x 見どころ・レジャー

「静岡・浜松×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「静岡・浜松×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。音をテーマにした資料館で心癒されるメロディーを聴く「道の駅 奥大井音戯の郷」、手作り体験で自然に親しむ「森町体験の里 アクティ森」、4月はシャガ、6月はアジサイの花が咲き乱れる枯山水の古庭園「医王寺」など情報満載。

  • スポット:291 件
  • 記事:53 件

静岡・浜松のおすすめエリア

静岡・奥大井

南アルプスと太平洋に挟まれた歴史とグルメ満喫エリア

浜松・浜名湖

ウナギの養殖発祥の風光明媚な湖とグルメが集まる工業都市

静岡・浜松のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 291 件

道の駅 奥大井音戯の郷

音をテーマにした資料館で心癒されるメロディーを聴く

大井川鐵道千頭駅に隣接。「音戯の郷」では、館内に響き渡るオリジナル・オルゴールをはじめ、さまざまな音とふれあうことができる。音具作りなどを体験できる工房もある(要予約)。

道の駅 奥大井音戯の郷の画像 1枚目

道の駅 奥大井音戯の郷

住所
静岡県榛原郡川根本町千頭1217-2
交通
新東名高速道路島田金谷ICから国道473・362号を千頭方面へ車で35km
料金
ミュージアム入館料=大人500円、小・中学生300円/ (65歳以上400円、15名以上は団体割引あり、障がい者は入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(工房受付は~15:30、入館受付は~16:00)

森町体験の里 アクティ森

手作り体験で自然に親しむ

緑豊かな自然に囲まれた体験施設。森町の伝統工芸である「陶芸」「草木染め」「遠州鬼瓦」「紙すき」などの創作体験ができる。テニスやパターゴルフなどのアウトドア体験のほか、食事処や特産物販売所もある。

森町体験の里 アクティ森の画像 1枚目
森町体験の里 アクティ森の画像 2枚目

森町体験の里 アクティ森

住所
静岡県周智郡森町問詰1115-1
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅から森町自主運行バス落合方面行きで17分、アクティ森下車すぐ
料金
入場料=無料/陶芸=1900円(手ひねり)、3200円(電動ろくろ)/和紙色紙=1000円/草木染め=1200円(ハンカチ)、2200円(ストール)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園17:30、時期により異なる)

医王寺

4月はシャガ、6月はアジサイの花が咲き乱れる枯山水の古庭園

真言宗の寺。江戸時代初期に造園された約1000平方メートルもの枯山水の古庭園は、小堀遠州作といわれる。4月にはシャガが咲き、6月にはアジサイの花が境内中に咲き乱れる。

医王寺の画像 1枚目
医王寺の画像 2枚目

医王寺

住所
静岡県磐田市鎌田2065-1
交通
JR東海道本線磐田駅から遠鉄バス東新町行きで10分、東貝塚下車、徒歩6分
料金
大人200円、小人100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

浜名湖オルゴールミュージアム

大草山山頂の癒し空間

大草山山頂にある西洋の古城風の建物内に、由緒ある貴重なオルゴールが約70点展示されている。オリジナルのオルゴールを自作する体験工房も人気がある。

浜名湖オルゴールミュージアムの画像 1枚目
浜名湖オルゴールミュージアムの画像 2枚目

浜名湖オルゴールミュージアム

住所
静岡県浜松市中央区舘山寺町1891
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで45分、浜名湖パルパルでかんざんじロープウェイに乗り換えて4分、終点下車すぐ
料金
入館料=大人(中学生以上)880円、小人(3歳以上)440円/ロープウェイセット=大人(中学生以上)1580円、小人(3歳以上)790円/ (障がい者手帳持参で入館料大人(中学生以上)440円、小人(3歳以上)220円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館、時期により異なる)

東海道蒲原宿

旧東海道の約1kmに、かつての宿場町の面影が強く残る

旧東海道の約1kmに、なまこ壁や格子、土蔵のある家などかつての宿場町の面影が強く残っている。旧旅籠和泉屋の鈴木家や本陣跡、安藤広重の傑作「蒲原夜之雪」の記念碑にはぜひ。

東海道蒲原宿の画像 1枚目

東海道蒲原宿

住所
静岡県静岡市清水区蒲原
交通
JR東海道本線新蒲原駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

Creek Sound

多彩な水遊びアクティビティを案内

大自然を満喫できる水遊びのアクティビティを案内し続け20年以上。スリル満点のキャニオニングやラフティングのほか、水上時間を楽しむカヌーやリバーSUPなど、未経験でも大満足間違いなしのツアーがたくさん。水と触れ合う新しい発見があるはず!

Creek Soundの画像 1枚目
Creek Soundの画像 2枚目

Creek Sound

住所
静岡県浜松市天竜区春野町領家春野ベース(集合場所はツアーにより異なる)
交通
新東名高速道路浜松浜北ICから車で30分(ツアーの集合場所により異なる)
料金
リバーSUP=7500円~/ロッククライミング=7500円/カヤック&カヌー(3月下旬~11月下旬)=6500円~/ラフティング(3月下旬~11月下旬)=6000円~/キャニオニング(4月下旬~10月下旬)=7500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00

焼津小泉八雲記念館

小泉八雲の愛用品、原稿など貴重な品々を展示

「怪談」などの著者として知られる小泉八雲の記念館。八雲愛用のキセルや「焼津にて」の原稿など貴重な品々が展示され、彼の創作活動にふれることができる。

焼津小泉八雲記念館の画像 1枚目

焼津小泉八雲記念館

住所
静岡県焼津市三ケ名1550
交通
JR東海道本線焼津駅から焼津市自主運行バスさつきで5分、文化センター前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

春林院

境内にはビオトープ自然公園が広がり、自然を満喫できる

遠州三十三観音霊場の第四番でもある春林院。境内にはビオトープ自然公園が広がり、子どもの遊び場、大人の散策ルートとしても四季折々の自然に触れることができる。

春林院の画像 1枚目
春林院の画像 2枚目

春林院

住所
静岡県掛川市吉岡1051
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線細谷駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

石雲院

1179(治承3)年の創建。榛原の高尾山として有名

治承3(1179)年の創建といわれる、高倉天皇の勅願所でもあった古寺。榛原の高尾山として知られる。急勾配で、苔むした参道も風情たっぷりだ。11月26日は「高尾まつり」。

石雲院の画像 1枚目

石雲院

住所
静岡県牧之原市坂口1251
交通
JR東海道本線島田駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで

瀬尻の段々茶園

石組40段、高低差110mにも及ぶ圧巻の段々茶園

「静岡県棚田等十選」に選ばれた龍山地区にある茶畑。人の手で積み上げられた石組の40枚の段々畑は高低差が110mで圧巻。個人の茶畑なので、敷地内の進入は厳禁。

瀬尻の段々茶園

住所
静岡県浜松市天竜区龍山町瀬尻
交通
新東名高速道路浜松浜北ICから国道152号を秋葉山方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

牧之原大茶園

牧之原台地に広がる大茶園。新緑と茶摘み風景に出合える

大井川の西岸、牧之原台地に広がる大茶園。新茶の頃には、新緑と茶摘み風景に出合える。大茶園の一角には、お茶の郷博物館・展望のすばらしい牧之原公園がある。

牧之原大茶園の画像 1枚目
牧之原大茶園の画像 2枚目

牧之原大茶園

住所
静岡県島田市金谷牧之原
交通
JR東海道本線金谷駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

豊岡梅園

散策に最適な遊歩道あり。可憐な白梅や紅梅、約3000本が咲く

山の斜面に約3000本の可憐な梅の花が咲く。主体は白梅で所々に紅梅が配してある。梅林をぬうように遊歩道も設けられており、散策に適している。期間中は梅干しや梅ジャムなども販売。

豊岡梅園の画像 1枚目
豊岡梅園の画像 2枚目

豊岡梅園

住所
静岡県磐田市上野部1989-1
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線豊岡駅から徒歩10分
料金
入園料=大人500円、小・中学生100円/ (30名以上の団体は割引あり)
営業期間
2月中旬~3月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉園)

加茂荘花鳥園

加茂家の古い庄屋屋敷門前に広がる花菖蒲園

江戸時代中期建築の庄屋屋敷「加茂荘」と、門前に咲き広がる花菖蒲園。同園内展示温室では品種改良を重ねたオリジナルアジサイ展が開催され、その他様々な花も愉しむことができる。

加茂荘花鳥園の画像 1枚目
加茂荘花鳥園の画像 2枚目

加茂荘花鳥園

住所
静岡県掛川市原里110
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線原田駅から徒歩15分
料金
入園料(菖蒲の時期)=大人1500円(庄屋屋敷見学料込)、小人450円(庄屋屋敷見学料別途300円)/ (シルバー(65歳以上、要証明書提示)1200円(庄屋屋敷見学料込))
営業期間
4月末~6月末
営業時間
8:00~16:30(閉園17:00)

道の駅 玉露の里

上質な玉露が育つ地で、味わい深い一杯をいただく

日本三大玉露産地のひとつとして知られる藤枝市の朝比奈地区にある。数寄屋造風の茶室「瓢月亭」では、玉露や抹茶と茶菓子がいただける。

道の駅 玉露の里の画像 1枚目

道の駅 玉露の里

住所
静岡県藤枝市岡部町新舟1214-3
交通
新東名高速道路藤枝岡部ICから県道209号を玉露の里方面へ車で6km
料金
玉露または抹茶(和菓子付)=510円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(冬期変更あり、要問合せ)、レストランは11:00~14:30、茶室は9:30~16:30

大洞院

勝負運がつくと、石松の墓石を削って持ち帰る墓参者も増えた

勝負運、子授け、厄除けの寺として有名。次郎長の碑とともに石松の墓石を持っていると、勝負運がつくといわれ、墓石を削って持ち帰る墓参者が増えた。

大洞院の画像 1枚目
大洞院の画像 2枚目

大洞院

住所
静岡県周智郡森町橘249
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂見学は8:00~17:00<閉堂>)

さがら子生れ温泉会館

保湿効果の高い良質な温泉

半円形の幾何学的な建物が印象的な温泉館。照葉樹林を望む露天風呂と手すりを配したやさしい設計の内風呂があり、地下1200mから湧く保温効果抜群の良泉がたっぷりと満たされている。

さがら子生れ温泉会館の画像 1枚目

さがら子生れ温泉会館

住所
静岡県牧之原市西萩間672-1
交通
JR東海道本線金谷駅からしずてつジャストライン萩間線相良営業所行きバスで30分、さがら子生れ温泉下車すぐ
料金
入館料(4時間)=大人550円、小人(3歳~小学生)300円/貸切風呂(入館料別)=2300円(2時間)/ (障がい者手帳持参で入館料大人300円、子ども150円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)

袋井宿

旧東海道の宿場。江戸からも京からも27番目で中間点にあたる

江戸からも京からも27番目の袋井宿。袋井宿場公園や東本陣公園として整備された東本陣跡、旅人の休憩処・東海道どまん中茶屋、秋葉信仰の総本山・可睡斎や可睡ゆりの園などを訪ねよう。

袋井宿の画像 1枚目

袋井宿

住所
静岡県袋井市袋井
交通
JR東海道本線袋井駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

花の奥山高原

のんびりゆったり散策できる

大きな檜にすっぽりと囲まれた自然公園。四季折々に多様な草花が咲く。3月は昇竜しだれ梅、6月はあじさいとささゆりが奥山高原を彩る。

花の奥山高原の画像 1枚目

花の奥山高原

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町奥山堂の上1736-1
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで1時間15分、終点下車、徒歩45分
料金
入園料=大人500円、小人(小・中学生)300円/昇竜しだれ梅祭り期間入園料=大人700円、小人500円/
営業期間
2月下旬~7月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉園17:00)

浜当目海水浴場

波も穏やかな海水浴場。シャワー室完備で家族連れにおすすめ

400mの浜辺沿いに整備された海水浴場。無料の駐車場、更衣室とシャワー室がある。消波ブロックに囲まれ波も穏やかで、家族連れにおすすめ。

浜当目海水浴場の画像 1枚目

浜当目海水浴場

住所
静岡県焼津市浜当目3丁目
交通
JR東海道本線焼津駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
10:00~16:00、土・日曜、祝日、8月14~18日は~17:00

資生堂企業資料館

ポスターやテレビCMを公開

資生堂の長い歴史のなかで生み出された商品や宣伝製作物をはじめとする様々な資料の一部を展示公開している。敷地内にある心に響く美術館の資生堂アートハウスは、平成29年7月にリニューアル。入館料は無料。

資生堂企業資料館の画像 1枚目
資生堂企業資料館の画像 2枚目

資生堂企業資料館

住所
静岡県掛川市下俣751-1
交通
JR東海道新幹線掛川駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)