エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東海・北陸 x 雨の日OK > 北陸 x 雨の日OK > 砺波・五箇山 x 雨の日OK

砺波・五箇山

「砺波・五箇山×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「砺波・五箇山×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。北陸エリア屈指の浴槽からの眺望と、開放感のある露天風呂自慢「福光医王山温泉 ぬく森の郷」、不世出の板画家・棟方志功を知る「南砺市立福光美術館」、江戸時代の五箇山の三大産業を展示「相倉民俗館」など情報満載。

  • スポット:38 件
  • 記事:21 件

砺波・五箇山の魅力・見どころ

チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落

富山県の南西部、庄川が流れる砺波平野と日本有数の豪雪地帯である五箇山のエリア。典型的な散居村が見られる砺波平野の中心・砺波市はチューリップの里として知られる。南砺市には浄土真宗の古刹や史跡が点在する。平家落人伝説が残る庄川上流の五箇山地方はかつての秘境で、世界文化遺産の合掌造り集落が見どころ。船でしか行けない秘湯の一軒宿、大牧温泉もある。

砺波・五箇山のおすすめエリア

砺波・五箇山の新着記事

井波で日本一の木彫りの里を観光しよう

北陸の浄土真宗信仰の中心だった、井波別院瑞泉寺の門前町。瑞泉寺再建を機に誕生した「井波彫刻」は、欄間...

【富山・五箇山】自然に溶け込む!世界遺産の合掌造り集落

5つの谷からなる富山県の庄川流域にある山村地帯。相倉集落と菅沼集落の2つの合掌集落が世界遺産に登録さ...

富山【五箇山】合掌造りに泊まろう!まるで昔話みたい!

五箇山や白川郷では見学するだけでなく、宿泊できる合掌造りもある。建物の造りや日本の古き良き時代の暮ら...

五箇山合掌の里をめぐろう 観光の見どころやランチにぴったりのグルメ&みやげ情報も

白川郷の集落と同時に世界遺産に登録された二つの集落がある五箇山。深い山々に囲まれた険しい地形から独自...

富山【砺波】チューリップと散居景観の美しい街!

庄川の流域の扇状地・砺波平野は名水に恵まれ、米づくりやチューリップ栽培などが盛んな地域。屋敷林に囲ま...

【白川郷・五箇山】合掌造りに泊まろう!

白川郷や五箇山には見学するだけでなく、宿泊できる合掌造りも。建物の造りや土地の味をじっくり味わいなが...

福井「道の駅」人気ランキング! 14スポットのグルメ&みやげはこちら

地産地消レストランで楽しめるグルメや、農産物、特産品をめあてに多くの人が訪れる福井の道の駅。その中か...

【富山】こだわりの宿をチェック!

特典いっぱいの女性向けのプランや充実したサービスはもちろん、ファミリーや友達同士、などシチュエーショ...

【富山】女子力高めの人気おすすめ宿をチェック!

富山の宿の魅力は温泉、海の幸、絶景だけじゃない!エステやヘルシーメニューがうれしい薬膳など女子力をU...

富山【五箇山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

もっと見る

21~40 件を表示 / 全 38 件

砺波・五箇山のおすすめスポット

福光医王山温泉 ぬく森の郷

北陸エリア屈指の浴槽からの眺望と、開放感のある露天風呂自慢

魅力は北陸エリア屈指の見晴らしと開放感が自慢の露天風呂。とくに目前に囲いのない浴槽からの眺望は見事だ。民芸調の館内には、山菜料理が味わえる食事処や地元の産物を販売する直売所もある。

福光医王山温泉 ぬく森の郷

福光医王山温泉 ぬく森の郷

住所
富山県南砺市小又311
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅からタクシーで45分
料金
入浴料=大人500円、小学生300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人600円、小学生400円/入浴料(18:00以降)=大人400円、小学生200円/入浴料(18:00以降、土・日曜、祝日)=大人500円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00、12~翌2月は~20:30<閉館21:00>)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休、点検期間休)

南砺市立福光美術館

不世出の板画家・棟方志功を知る

棟方志功が愛した桑山のふもと、閑静な森の中にある「世界のムナカタがわかる美術館」。棟方作品をメインに、日本画家の石崎光瑤ら地元ゆかりの作家の作品を常時展示する。

南砺市立福光美術館

南砺市立福光美術館

住所
富山県南砺市法林寺2010
交通
JR城端線福光駅からタクシーで8分
料金
入館料(常設展)=300円、企画展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名入館料無料(常設展))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

相倉民俗館

江戸時代の五箇山の三大産業を展示

合掌造りの民家2棟を利用した資料館。実際に使われていた生活用具や農具を展示している。和紙や塩硝(火薬)や養蚕の生産に関する用具は、90m先の相倉伝統産業館で展示している。

相倉民俗館
相倉民俗館

相倉民俗館

住所
富山県南砺市相倉352
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで23分、相倉口下車、徒歩5分
料金
大人200円、高校生100円、小・中学生50円(伝統産業館との共通券350円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
無休

福光温泉(日帰り入浴)

筋肉痛や糖尿病に効能あり。ガラス天井の浴場が人気の温泉

ガラス天井の明るい浴場が人気の温泉施設。浴場に注がれる湯は、筋肉痛や糖尿病などに効果があり、体の芯まで温まる。サウナもあり、個室や大広間も利用可能。

福光温泉(日帰り入浴)

住所
富山県南砺市綱掛66
交通
JR城端線福光駅から加越能バス福光温泉行きで25分、福光温泉前下車すぐ(土・日曜、祝日は運休)
料金
入浴料=大人500円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月2日休)

松井機業(見学)

奇跡の繭玉から生まれる、美しい「しけ絹」

明治10(1877)年創業。二頭の蚕が作る貴重な繭玉を使った「しけ絹」を製織している。自社ブランド「JOHANAS」をはじめとした商品も販売。

松井機業(見学)

住所
富山県南砺市城端3393
交通
JR城端線城端駅から徒歩15分

棟方志功記念館愛染苑・鯉雨画斎

疎開生活時の棟方志功作品を展示

愛染苑では棟方志功の福光での疎開生活を支えた石崎俊彦氏が寄贈した作品を展示する。鯉雨画斎は棟方の旧居を移築したもの。板戸に鯉や鯰、厠に天女や菩薩が描かれている。

棟方志功記念館愛染苑・鯉雨画斎
棟方志功記念館愛染苑・鯉雨画斎

棟方志功記念館愛染苑・鯉雨画斎

住所
富山県南砺市福光1026-4
交通
JR城端線福光駅から徒歩15分
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生無料 (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

城端ハイウェイオアシス

レストラン、温浴施設、宿泊施設を備えた滞在型保養施設でひと息

SAに隣接する「桜ケ池クアガーデン」はレストラン、温浴施設、宿泊施設を備えた滞在型保養施設。「ヨッテカーレ城端」は地元のお米で作った種類豊富なおむすびが人気だ。

城端ハイウェイオアシス

城端ハイウェイオアシス

住所
富山県南砺市立野原東
交通
東海北陸自動車道福光ICから五箇山IC方面へ車で4km
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
時期・店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

ギャラリー瑞庵

ギャラリーカフェでひとやすみ

井波彫刻をはじめ、南砺市周辺の作家の作品を中心に扱うギャラリー&カフェ。手作りのしっとりとしたシフォンケーキやサイフォンで淹れたコーヒーを作家の器で味わうことができる。

ギャラリー瑞庵
ギャラリー瑞庵

ギャラリー瑞庵

住所
富山県南砺市井波3105
交通
JR城端線砺波駅から加越能バス庄川方面行きで20分、瑞泉寺前下車すぐ
料金
見学料=無料/シフォンケーキ=350円(飲み物付はプラス300円)/石焼ブレンドコーヒー=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜(盆時期休、年末年始休)

土蔵群 蔵回廊

曳山祭と城端の歴史にふれる

蔵回廊は明治期に建てられた4つの土蔵を改装してできた。城端地区の歴史や文化に関する資料の展示や、功績のあった人物の紹介もしている。

土蔵群 蔵回廊

土蔵群 蔵回廊

住所
富山県南砺市城端579-3
交通
JR城端線城端駅から徒歩10分
料金
入館料(城端曳山会館と共通)=大人510円、高・大学生300円、中学生以下無料/ (障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

塩硝の館

五箇山の伝統産業を知る

藁葺き屋根が特徴。山草から火薬を作った工程や道具が展示されている。出荷までの過程を人形コーナーや影絵コーナーなどでわかりやすく再現。火縄銃の体験もできる。

塩硝の館
塩硝の館

塩硝の館

住所
富山県南砺市菅沼134
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで38分、菅沼下車すぐ
料金
入館料=大人210円、小・中学生100円/五箇山民俗館と共通=大人300円、小・中学生150円/ (団体30名以上は2割引、障がい者は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

城端サービスエリア(下り)

コンビニ内にはイートインもあり

東海北陸自動車道下り線にあるサービスエリア。併設のコンビニ内にはイートインコーナーもあり休憩にぴったり。

城端サービスエリア(下り)

住所
富山県南砺市立野原東1201
交通
東海北陸自動車道五箇山ICから福光IC方面へ車で13km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
コンビニは24時間、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

五箇山温泉赤尾館(日帰り入浴)

浴場からの眺望が素晴らしい。日帰り利用もOKな温泉宿

世界遺産に登録される合掌集落のほど近くにある温泉宿。効能豊かな温泉が満たされる浴場は眺望が良く、日帰り利用もOK。五箇山観光の途中に気軽に立ち寄ってみたい。

五箇山温泉赤尾館(日帰り入浴)
五箇山温泉赤尾館(日帰り入浴)

五箇山温泉赤尾館(日帰り入浴)

住所
富山県南砺市西赤尾町396-1
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで47分、西赤尾下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館22:00)
休業日
不定休

井波木彫工芸館

美しく迫力ある作品が並ぶ

寺社彫刻から縁起物彫刻、欄間彫刻、置物、パネルなど木彫なら何でも取り扱っている。製造販売の店舗で制作風景も間近で見ることができる。

井波木彫工芸館

井波木彫工芸館

住所
富山県南砺市井波3075
交通
JR城端線砺波駅から加越能バス庄川方面行きで20分、瑞泉寺前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休(1月1日休)

城端曳山会館

美しさと音色に心奪われる、城端の曳山祭

300年の歴史を誇るユネスコ無形文化遺産・城端曳山祭を華麗に演出する、曳山・庵屋台・傘鉾などを展示。「土蔵群蔵回廊」を併設している。

城端曳山会館
城端曳山会館

城端曳山会館

住所
富山県南砺市城端579-3
交通
JR城端線城端駅から徒歩12分
料金
入館料(蔵回廊と共通)=大人520円、高・大学生310円、中学生以下無料/ (障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

法林寺温泉

切石造りの内風呂と檜の露天風呂で源泉掛け流しの湯満喫の温泉宿

医王山山麓にあるアットホームな雰囲気の温泉旅館。源泉掛け流しの湯が楽しめる宿として定評があり、切石造りの内風呂と檜の露天風呂で自慢の湯を満喫することができる。

法林寺温泉
法林寺温泉

法林寺温泉

住所
富山県南砺市法林寺4944
交通
JR城端線福光駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人550円、小学生250円、幼児(1歳~)100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:30(閉館21:00)
休業日
無休(1月1日休)

五箇山温泉 国民宿舎 五箇山荘(日帰り入浴)

合掌集落のほど近く、白山大権現が伝えたとされる効能豊かな湯

世界遺産の合掌集落のほど近くにある国民宿舎。白山大権現が伝えたといわれる効能豊かな湯は、野趣ある岩組みの露天風呂と広々とした内風呂でゆっくりと楽しめる。

五箇山温泉 国民宿舎 五箇山荘(日帰り入浴)

五箇山温泉 国民宿舎 五箇山荘(日帰り入浴)

住所
富山県南砺市田向333-1
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで30分、上梨下車、徒歩8分(上梨バス停から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、小学生300円、幼児(3歳~)100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00、水曜は16:00~)
休業日
無休(点検期間休)

砺波市美術館

国内外のアートに親しもう

郷土作家作品や国内外の写真、工芸品の常設展示の他、多彩な企画展示を開催。下保昭、藤森兼明、清原啓一、表立雲、川辺外治、永原廣、高道宏、北大路魯山人らの作品を所蔵している。

砺波市美術館
砺波市美術館

砺波市美術館

住所
富山県砺波市高道145-1
交通
JR城端線砺波駅から徒歩20分
料金
210円、企画展は別料金 (障がい者は無料、65歳以上は2割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
無休(展示替え期間休、点検期間休、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む