高岡・氷見 x 見どころ・レジャー
「高岡・氷見×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「高岡・氷見×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ぽかぽか温まる驚きの泉質、新鮮な天然温泉を毎日かけ流し「天然温泉 海王」、職人さんが直接指導「鋳物工房 利三郎(見学)」、まんがファンはたまらないキャラ尽しストリート「まんがロード」など情報満載。
- スポット:44 件
- 記事:14 件
高岡・氷見のおすすめエリア
高岡・氷見の新着記事
高岡・氷見のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 44 件
天然温泉 海王
ぽかぽか温まる驚きの泉質、新鮮な天然温泉を毎日かけ流し
地下1200mの源泉から湧出する湯は成分量が高く、地上に出るまでに43度の適温になる。保温効果も抜群で、ほかに季節の果実を使う変わり湯や頭浸湯、玄関脇には無料の足湯もあり人気。
![天然温泉 海王の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010405_00000.jpg)
![天然温泉 海王の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010405_00001.jpg)
天然温泉 海王
- 住所
- 富山県射水市鏡宮361
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅から射水市コミュニティバス市民病院行きで15分、鏡宮北下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人650円、小学生300円、幼児(3歳~)100円/早朝風呂(5:00~9:00)=大人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~24:00
鋳物工房 利三郎(見学)
職人さんが直接指導
高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。錫を材料とした鋳物体験も実施。併設の「プチギャラリー ゆづら」では月一回程度展示会を開催している。
![鋳物工房 利三郎(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010194_3462_1.jpg)
![鋳物工房 利三郎(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010194_4045_52.jpg)
鋳物工房 利三郎(見学)
- 住所
- 富山県高岡市金屋町8-11
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- お香立て=3000円~/花瓶=9000円~/鋳物体験(約1時間、要予約、45名まで)=3500円(風鈴、文鎮、豆皿、ペーパーウエイト)、4800円(ぐい呑み)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
まんがロード
まんがファンはたまらないキャラ尽しストリート
忍者ハットリくんをはじめ、藤子不二雄(A)氏のキャラクターのモニュメントが至るところで見られる商店街。氷見市出身の同氏が富山湾の魚をモチーフに考案したご当地キャラ「氷見のサカナ紳士録」も必見。
![まんがロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010618_3462_1.jpg)
島田邸
付近に伝わっていた雅楽を伝承する活動の拠点。風情ある和風庭園
約130年以前に島田邸付近に伝わったとされる雅楽を伝承する活動の拠点。明治11(1878)年には明治天皇が北陸巡幸の際、雅楽を演奏した由緒を持つ。風情ある和風庭園も見学できる。
![島田邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000154_1436_1.jpg)
櫛田神社
素戔嗚尊と櫛稲田姫命が夫婦円満・家族和合の神として祀られる
古くから多くの人びとの崇敬を集め、万葉の歌人大伴家持や戦国の武将もたびたび参詣した古社。夫婦円満・縁結び・家庭和合の宮として崇められている。静かな森は、さまざまな植物で彩られる。大伴二三彌ステンドグラス記念館を併設。
![櫛田神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000096_4027_1.jpg)
![櫛田神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000096_00003.jpg)
城山公園
山腹を彩る桜と池に映った橋の景観は一幅の絵のように見事
四季を通じて花の名所で、とくに春は約600本のソメイヨシノが咲き誇る。前田利秀の居城、今石動城があった場所で、山腹を彩る桜と池に映った橋の景観は一幅の絵のように見事。
![城山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000099_1.jpg)
勝興寺
中世の城郭寺院を訪ねて
「本堂」と「大広間及び式台」の2棟が令和4(2022)年12月、国宝に指定された。一向一揆の拠点となった中世の城郭寺院の威勢が漂う寺。境内には万葉集の代表的歌人・大伴家持が、ここで政治をつかさどっていた越中国庁跡の碑がある。本堂の参拝が可能だ。
![勝興寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000559_1760_1.jpg)
勝興寺
- 住所
- 富山県高岡市伏木古国府17-1
- 交通
- JR氷見線伏木駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、中・高校生200円、小学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉門16:00)
前田利長墓所
開町の祖をまつる全国屈指の名墓
約15万坪の広大な敷地は、大名の墓としては全国最大級の規模を誇る。御廟は、玉垣と堀に囲まれた内区にあり、毎年9月13日の前田利長公顕彰祭でのみ一般に公開される。
![前田利長墓所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010509_3075_2.jpg)
![前田利長墓所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010509_3075_1.jpg)
前田利長墓所
- 住所
- 富山県高岡市関72-1-1外
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(御廟の一般公開は9月13日の前田利長公顕彰祭のみ)
- 営業時間
- 境内自由
忍者ハットリくん列車
絶対聞き逃せない。ハットリくんの車内アナウンス
氷見市出身の漫画家・藤子不二雄(A)氏にちなんで、氷見と高岡を結ぶJR氷見線では、忍者ハットリくんのキャラクターが描かれたラッピング列車が運行している。運行状況は日によって変わるので、電話してから出かけよう。
![忍者ハットリくん列車の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010616_3462_1.jpg)
![忍者ハットリくん列車の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010616_3416_4.jpg)
忍者ハットリくん列車
- 住所
- 富山県高岡市JR氷見線高岡駅~氷見市JR氷見線氷見駅~南砺市JR城端線城端駅
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅からすぐ
- 料金
- 高岡駅~氷見駅(片道)=320円/高岡駅~城端駅(片道)=580円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 時期により異なる
赤丸浅井神社
緑豊かな樹木に囲まれ、ひっそりと佇む延喜式内社
養老元(717)年鎮座と伝えられる延喜式内社。参道の両脇には樹齢400年余の市指定記念物の杉並木が続いている。
![赤丸浅井神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000789_1.jpg)
赤丸浅井神社
- 住所
- 富山県高岡市福岡町赤丸5324
- 交通
- あいの風とやま鉄道福岡駅から高岡市公営バス花尾方面行きで23分、赤丸公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
桜谷古墳
丘にある、地方では珍しい巨大古墳。前方後円墳2基は国指定史跡
雨晴海岸に近い桜谷の丘にある、地方では珍しい巨大古墳。4~5世紀のもので、ガラス製小玉や金銅製帯金具、鉄剣、土器、内行花文鏡なども出土。現存する前方後円墳2基は国指定史跡。
![桜谷古墳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000602_3460_1.jpg)
![桜谷古墳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000602_3460_2.jpg)
国指定重要文化財 菅野家住宅
高岡の政財界をリードしてきた名家
山町筋を代表する伝統的建造物。黒漆喰仕上げの重厚な外観や、軒を支える鋳物の柱などに施された華やかな装飾などが特徴的。その質の高さから国の重要文化財に指定されている。
![国指定重要文化財 菅野家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010193_3462_1.jpg)
![国指定重要文化財 菅野家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010193_4045_51.jpg)
国指定重要文化財 菅野家住宅
- 住所
- 富山県高岡市木舟町36
- 交通
- 万葉線片原町駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (団体20名以上は150円、障がい者は無料)
- 営業期間
- 3月1日~12月27日
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉場)
射水市大島絵本館
こころ育てる絵本との出会い
光が差し込むライブラリーには、国内外の絵本約1万冊がずらりと並ぶ。お気に入りの1冊を見つけてみよう。また、ワークショップでは、しかけ絵本づくりや工作、パソコンでのグッズ制作が楽しめる。人気作家の絵本原画展や、毎日上映される絵本DVDも好評。カフェもあるので家族みんなでゆったりと過ごすことができる。
![射水市大島絵本館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000093oshimachoehonkan.jpg)
![射水市大島絵本館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000093_20231205-1.jpg)
射水市大島絵本館
- 住所
- 富山県射水市鳥取50
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅から富山地方鉄道新高岡駅行きバスで7分、赤井口下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人600円、高校生300円、小・中学生100円、未就学児無料/ (団体20名以上は割引あり(団体未就学児は1名50円)、各種福祉手帳持参で入館無料、個人フリーパス年間1200円(発行から1年間有効))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
佐伯家住宅
江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。国指定重要文化財に指定
茅葺の主屋部と板葺の葺きおろしからなる、江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。昭和46(1971)年に国指定重要文化財に指定されている。
![佐伯家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000153_1436_1.jpg)
![佐伯家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000153_1.jpg)
氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄(A)アートコレクション
藤子不二雄(A)まんがワールドを体感
氷見市出身でまんが界の巨匠・藤子不二雄(A)先生の貴重な原画などを鑑賞できる施設。館内には伝説のアパート「トキワ荘」14号室の再現コーナーやまんがの世界に入ったかのような体験ができる「デジタルまんがスクリーン」、壁掛けのパネルをカメラで撮影すると不思議なことが起こる「ミラクルまんがアートコーナー」、藤子不二雄(A)先生がまんが家になる前に新聞記者として執筆した記事などを鑑賞できるコーナーがある。
![氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄(A)アートコレクションの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010617_20230202-4.jpg)
氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄(A)アートコレクション
- 住所
- 富山県氷見市中央町3-4
- 交通
- JR氷見線氷見駅から加越能バス市街地周遊バス左回りで6分、氷見中央下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
武蔵川工房
螺鈿の本場・高岡で彩るオリジナル小物
創業100年以上の高岡漆器・螺鈿細工の工房。貝の真珠層を削り、漆地や木地にはめる螺鈿の技術を持つ伝統工芸士が所属する。全国の螺鈿の9割のシェアを誇る高岡で、職人から直に教わる貴重な体験は逃せない。
武蔵川工房
- 住所
- 富山県高岡市地子木町1-23
- 交通
- JR北陸新幹線高岡駅から加越能バスで11分、縄手中町下車、徒歩5分
- 料金
- 体験料(螺鈿で作る小物、ミラー、皿など、要予約、約2時間)=4600円~/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00
氣多神社
三間社流造り、こけら葺き屋根など古き神社建築を今に伝える
奈良時代の創建。越中一の宮として歴代の国守から崇敬を受けてきた。現在の社殿は16世紀半ばに再建されたもの。三間社流造り、こけら葺きの本殿は国の重要文化財指定。
![氣多神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000561_4027_1.jpg)