高岡・氷見 x 見どころ・レジャー
「高岡・氷見×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「高岡・氷見×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。富山のイチオシデートスポット「海王丸パーク」、国宝の仏殿などを持つ加賀藩屈指の名刹「高岡山 瑞龍寺」、柔和なお顔日本三大仏のひとつ「高岡大仏」など情報満載。
- スポット:56 件
- 記事:14 件
高岡・氷見のおすすめエリア
高岡・氷見の新着記事
高岡・氷見のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 56 件
海王丸パーク
富山のイチオシデートスポット
年間100万人が訪れる県内屈指の観光スポットとなっている海王丸パーク。パーク内にはアスレチック施設や、富山新港臨海野鳥園などがあり、カップルはもちろん家族や友人とも楽しめる場所だ。
![海王丸パークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000113_00010.jpg)
![海王丸パークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000113_4035_1.jpg)
海王丸パーク
- 住所
- 富山県射水市海王町8
- 交通
- 万葉線海王丸駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=無料/海王丸乗船見学=大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円/ファミリー券(大人1名+小人1名)=500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、帆船海王丸は9:30~16:30(閉館17:00)、日本海交流センターは9:00~17:00(閉館)、時期により異なる
高岡山 瑞龍寺
国宝の仏殿などを持つ加賀藩屈指の名刹
加賀前田家二代当主・前田利長の菩提寺として、20年の歳月をかけ寛文3(1663)年に建立された。山門、仏殿、法堂が国宝に、総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶堂が国の重要文化財に指定されており、江戸初期・禅宗の典型的な左右線対称の伽藍寺院として高く評価されている。
![高岡山 瑞龍寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000512_20230418-1.jpg)
![高岡山 瑞龍寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000512_20230418-2.jpg)
高岡山 瑞龍寺
- 住所
- 富山県高岡市関本町35
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生200円、小学生100円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門、時期により異なる)
高岡大仏
柔和なお顔日本三大仏のひとつ
青銅製の阿弥陀如来坐像は、奈良や鎌倉の大仏と並ぶ日本三大仏。伝統ある高岡の鋳物技術の粋を集め、30年の歳月をかけて昭和8(1933)年に造立された。
![高岡大仏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000576_3411_1.jpg)
![高岡大仏の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000576_00001.jpg)
高岡大仏
- 住所
- 富山県高岡市大手町11-29
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、大仏台座下回廊は6:00~18:00、寺務所は9:00~17:00
雨晴海岸
白い砂浜と松林が続く景勝地
源義経が岩陰で雨宿りをし、雨が晴れるのを待ったという伝説から、この地名がついた。能登半島国定公園に位置づけられる世界有数の景勝地で、夏は海水浴客で賑わう。冬晴れの日に、富山湾越しに眺める立山連峰は絶景。
![雨晴海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000544_3421_2.jpg)
![雨晴海岸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000544_3421_1.jpg)
金屋町
千本格子の家並みと石畳の道が調和する通り
高岡の地場産業の基礎を築いた高岡鋳物発祥の地。前田利長公が高岡の産業おこしにと、金屋町に7人の鋳物師を呼んだのが始まりと言われ、今でも多くの職人が住んでいる。千本格子の家や美しい石畳が残る風情ある町並みを散策できる。
![金屋町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000563_4027_1.jpg)
![金屋町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000563_1436_1.jpg)
道の駅 カモンパーク新湊
帆船海王丸パークは車で10分。白エビを使った料理が人気
道路情報、気象情報、射水市の観光案内などもある道の駅。特産品の販売のほか、グルメも充実している。白エビかき揚丼と白エビバーガーが評判だ。
![道の駅 カモンパーク新湊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000001_4024_1.jpg)
![道の駅 カモンパーク新湊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000001_20210225-2.jpg)
道の駅 カモンパーク新湊
- 住所
- 富山県射水市鏡宮296
- 交通
- 北陸自動車道小杉ICから国道472号を新湊方面へ車で約6km
- 料金
- 白エビかき揚丼=800円/白エビバーガー=420円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:00、レストランは11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~21:00(L.O.20:00)、ファストフードコーナーは8:00~16:00
高岡古城公園
見ごたえのある1800本の桜。心なごむ憩いの場
加賀前田家二代当主・前田利長が慶長14(1609)年に築いた城跡を公園としたもの。全体の約3分の1を水濠が占める自然公園で、桜や紅葉の名所としても有名。水面に映る桜や緑も美しい。
![高岡古城公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000511_3461_1.jpg)
![高岡古城公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000511_4027_1.jpg)
高岡古城公園
- 住所
- 富山県高岡市古城1-9
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(桜の見頃は4月中旬、紅葉の見頃は11月)
- 営業時間
- 入園自由
高岡市鋳物資料館
400年以上続く鋳物産業の歴史を知る
高岡鋳物の歴史が学べる資料館。高岡が誇る鋳物製品や鋳造道具など数多くの資料が展示されている。定期的に入れ替わる企画展示も見どころ。
![高岡市鋳物資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010511_4027_1.jpg)
![高岡市鋳物資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010511_4045_51.jpg)
高岡市鋳物資料館
- 住所
- 富山県高岡市金屋町1-5
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- 300円 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
道の駅 氷見
海の幸と温泉でひと休み、富山湾ごしの立山連峰も美しい
氷見漁港場外市場の「ひみ番屋街」がメイン施設。エリアは東西南北の番屋に分かれ、食事処から海産物や農産物の販売コーナーなど33店舗が一堂に集結。天然温泉の入浴施設も隣接。
![道の駅 氷見の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010286_00003.jpg)
![道の駅 氷見の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010286_00000.jpg)
道の駅 氷見
- 住所
- 富山県氷見市北大町25-5氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
- 交通
- 能越自動車道氷見ICから国道415号、一般道を氷見漁港方面へ車で約3km
- 料金
- 入浴料=大人700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00、レストランは店舗により異なる、入浴施設は10:00~23:00、土・日曜、祝日は7:00~
道の駅 メルヘンおやべ
天然温泉の足湯に浸かれる、施設が充実した道の駅
三井アウトレットパーク北陸小矢部や桜町縄文遺跡の発掘現場に近隣して建つ道の駅。フードコート、地域農産物売場、足湯などの屋内施設のほか、無料のドッグラン、大型遊具などがある。
![道の駅 メルヘンおやべの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010552_20230418-1.jpg)
![道の駅 メルヘンおやべの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010552_3697_3.jpg)
道の駅 メルヘンおやべ
- 住所
- 富山県小矢部市桜町1535-1
- 交通
- 能越自動車道福岡ICから国道8号を金沢方面へ車で約4km
- 料金
- おやべホワイトラーメン=830円/昆布もち=120円/やわらかもつ煮込みうどん=820円/小矢部なめらかぷりん=250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 物販店は9:00~18:00、土・日曜、祝日は~19:00、農産物売場は~17:30、レストランは7:00~18:00(閉店)、第1・3月曜は~15:00(閉店)
高岡市万葉歴史館
万葉歌人・大伴家持と越中万葉の世界
「万葉集」をテーマにした全国初の専門施設。越中国守として赴任し、5年間の在任中に223首もの歌を詠んだ大伴家持と、越中万葉の世界を紹介。
![高岡市万葉歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000568_00003.jpg)
![高岡市万葉歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000568_20230418-1.jpg)
高岡市万葉歴史館
- 住所
- 富山県高岡市伏木一宮1丁目11-11
- 交通
- JR氷見線伏木駅からタクシーで5分
- 料金
- 300円、特別展は別料金の場合あり (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:15(閉館18:00)、11~翌3月は~16:15(閉館17:00)
大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
自由自在。自分だけのアクセサリー
創業は万延元(1860)年、鋳物造りの老舗。店主の大寺雅子さん、6代目康太さんとの会話を楽しみながらの体験は、時間があっという間に過ぎてしまう。
![大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてらの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010614_3462_1.jpg)
![大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてらの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010614_4045_52.jpg)
大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
- 住所
- 富山県高岡市金屋町6-9
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- 錫の特性を生かしたアクセサリー作り体験(20~30分)=2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
ひみ獅子舞ミュージアム
氷見の伝統芸能「獅子舞」がわかる
館内には天狗のお面や獅子頭、太鼓台など、獅子舞道具を展示。このほか、シアター上映や年に数回の実演会が行われるなど、氷見の伝統芸能「獅子舞」の魅力を発信している。
![ひみ獅子舞ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010429_3896_1.jpg)
![ひみ獅子舞ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010429_3416_1.jpg)
ひみ獅子舞ミュージアム
- 住所
- 富山県氷見市泉760
- 交通
- JR氷見線氷見駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=無料/獅子舞実演会=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
宮島峡
滝や洞窟があり、緑にあふれた渓流。ハイキングコースも整備
伝説と緑にあふれた渓流。滝や洞窟があり、子撫川沿いにブロンズのビーナスが並ぶ。ハイキングコースも整備。「宮島緑の村」には展望台や休憩室を備えた林間休養施設がある。
![宮島峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000107_1.jpg)
![宮島峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000107_3290_1.jpg)
宮島峡
- 住所
- 富山県小矢部市名ヶ滝、二ノ滝、森屋、北屋敷、高坂、矢波
- 交通
- あいの風とやま鉄道石動駅から小矢部市営バス市森屋行きで27分、二の滝下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
藤波神社社叢
鳥居を飾るようにして咲く藤の花は訪れる人の目を楽しませる
シーズン中は杉の老木にからみついた藤の花が鳥居を飾るようにして咲き、訪れる人の目を楽しませてくれる。
![藤波神社社叢の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000859_1760_1.jpg)
藤波神社社叢
- 住所
- 富山県氷見市下田子
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス市民病院行きで15分、下田子下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬
- 営業時間
- 情報なし
光久寺の茶庭
池泉回遊式庭園。四季を感じる中でお抹茶を楽しめる
加賀藩庭師駒造の作庭にて回廊のある庭。丘陵を巧みに生かした池泉回遊式庭園。四季それぞれの風景の中でいただくお抹茶(有料、予約制)は美味。
![光久寺の茶庭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000546_1.jpg)
![光久寺の茶庭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000546_2.jpg)
光久寺の茶庭
- 住所
- 富山県氷見市飯久保2807光久寺
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐賀野経由氷見行きで30分、飯久保下車すぐ
- 料金
- 拝観(志)=300円/拝観とお抹茶(予約制)=800円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
陶房「匠の里」
陶芸を気軽に楽しく体験
初心者でも簡単に陶芸体験ができる(要予約)。仕上げは好きな色の釉薬を選んでスタッフにお任せ。作品は約1カ月後に出来上がる。完成品は希望により送付も可能だ。
![陶房「匠の里」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000094_1436_2.jpg)
![陶房「匠の里」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000094_00000.jpg)
陶房「匠の里」
- 住所
- 富山県射水市水戸田17甲
- 交通
- あいの風とやま鉄道越中大門駅もしくは小杉駅からタクシーで15分
- 料金
- 陶芸体験(要予約)=1550円/ (粘土1kgと焼成までの費用込、体験コース10名以上の団体は1人1490円、完成品を後日着払いにて発送可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、陶芸体験受付は9:30~、13:30~
高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)
土蔵造りの仕組みと歴史を紹介
市の指定文化財でもある土蔵造りの商家を資料館として公開している。「土蔵造りの町家」をテーマに古図、古文書を展示。国の重要有形・無形民俗文化財「高岡御車山祭」についても解説、展示。
![高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010212_3462_1.jpg)
高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)
- 住所
- 富山県高岡市小馬出町26
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩12分
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は150円、65歳以上150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
太閤山天然温泉 太閤の湯
豊臣秀吉ゆかりの地で、地下1200mから湧く温泉を堪能
豊臣秀吉ゆかりの地に湧く、効能豊かな自家源泉。細かな泡が肌を包む高濃度人工炭酸泉や開放的な露天風呂など、多彩な湯船で温泉三昧できる。リラクゼーション施設も充実する人気の癒やしスポット。
太閤山天然温泉 太閤の湯
- 住所
- 富山県射水市黒河5424
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅から射水市コミュニティバス小杉地区循環線で3分、太閤1丁目下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人900円、小人(3歳~小学生)370円/ (回数券11枚綴り大人8000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館24:00)