トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 北陸 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 小浜・敦賀 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 三方五湖・熊川宿 x 見どころ・レジャー x 女子旅

三方五湖・熊川宿 x 見どころ・レジャー

「三方五湖・熊川宿×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「三方五湖・熊川宿×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。三方五湖に浮かぶ天空のテラス「レインボーライン山頂公園」、山岳ドライブの醍醐味も味わえる「三方五湖レインボーライン線」、清流が湧き出る名水百選のひとつ「瓜割の滝」など情報満載。

  • スポット:32 件
  • 記事:8 件

三方五湖・熊川宿のおすすめエリア

熊川宿

若狭湾と京をつないだ鯖街道随一の宿場町

三方五湖・熊川宿のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 32 件

レインボーライン山頂公園

三方五湖に浮かぶ天空のテラス

第一駐車場よりリフト・ケーブルで登った先の「レインボーライン山頂公園」には、360度パノラマで日本海・三方五湖の絶景が楽しめる5つのテラスがあり、特に東側の足湯の展望台は、「クールジャパンアワード」を受賞。恋人の聖地として認定されている山頂公園は恋のパワースポットとして人気。カフェや足湯やハンモック広場がそろうほか、レインボー傘の無料レンタルもあり、映える写真が撮れるスポットもたくさんある。

レインボーライン山頂公園の画像 1枚目
レインボーライン山頂公園の画像 2枚目

レインボーライン山頂公園

住所
福井県三方上中郡若狭町気山18-2-2
交通
JR小浜線美浜駅からタクシーで20分
料金
入園料(リフト・ケーブル乗車料金を含む)=大人1000円、小学生500円/ (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、天候・時期により異なる

三方五湖レインボーライン線

山岳ドライブの醍醐味も味わえる

緩やかな丘陵の谷間にちりばめられた5つの湖が織りなす景色が美しい三方五湖。梅やうなぎなど名産品も多く、豊かな自然と絶品グルメが楽しめるエリア。山頂は絶景が見渡せるテラス席でカフェが楽しめる。第1駐車場内に福井の名産品・おみやげのショップやレストランもある。

三方五湖レインボーライン線の画像 1枚目
三方五湖レインボーライン線の画像 2枚目

三方五湖レインボーライン線

住所
福井県三方上中郡若狭町海山~美浜町笹田
交通
JR小浜線美浜駅からタクシーで17分
料金
通行料=無料/
営業期間
通年
営業時間
24時間(夜間通行止)

瓜割の滝

清流が湧き出る名水百選のひとつ

養老年間(717~724年)に泰澄大師が開いた天徳寺奥林の湧水で日本名水百選の一つ。水温が11.7度と冷たく、瓜が自然に割れた故事から瓜割水、瓜割の滝と呼ばれている。

瓜割の滝の画像 1枚目
瓜割の滝の画像 2枚目

瓜割の滝

住所
福井県三方上中郡若狭町天徳寺37-1若狭瓜割名水公園
交通
JR小浜線上中駅から西日本JRバス小浜駅行きで2分、天徳寺下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

福井県年縞博物館

世界一の長さを誇る年縞を展示

水月湖の湖底にある縞模様の地層「年縞」について学び楽しめる博物館。館内にはカフェやオリジナルグッズの販売も。

福井県年縞博物館

住所
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1縄文ロマンパーク内
交通
JR小浜線三方駅からタクシーで5分
料金
大人500円、小・中・高校生200円、未就学児および70歳以上無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

熊川宿

若狭と京都を結ぶかつての宿場町

若狭の海の幸を京都へと運んだ鯖街道の宿場町として栄えた熊川宿。宿場町の面影を残す街並を巡り、その歴史を訪ねながら、名物のくずを使った甘味をたっぷり堪能しよう。

熊川宿の画像 1枚目
熊川宿の画像 2枚目

熊川宿

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川
交通
JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車、徒歩4分
料金
語り部ガイド(1名交通費として、要予約)=3000円/ (語り部ガイド予約は申込書を希望日1週間前までに郵送またはFAX)
営業期間
通年
営業時間
見学自由

水晶浜海水浴場

白く輝く砂浜でひと夏の思い出を

その名の通り水晶のようにきらめく白い砂浜と、穏やかな波や透き通った青い海が自慢の海水浴場。その美しさは全国的に知られ、県内外から多くの観光客が訪れている。

水晶浜海水浴場の画像 1枚目
水晶浜海水浴場の画像 2枚目

水晶浜海水浴場

住所
福井県三方郡美浜町竹波
交通
JR北陸本線敦賀駅から福井鉄道白木行きバスで41分、水晶浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

若狭シーサイド・ブルワリー(見学)

地ビール「若狭ビール」を味わえる

できたてのビールは売店で購入可能。併設するレストランや軽食コーナーで味わえるほか、若狭ビール製造工場内には地ビールミニミュージアムもある。

若狭シーサイド・ブルワリー(見学)の画像 1枚目

若狭シーサイド・ブルワリー(見学)

住所
福井県三方郡美浜町坂尻43-3-1海の駅 若狭美浜
交通
JR小浜線美浜駅から福井鉄道佐田方面行きバスで8分、山上口下車すぐ
料金
入場料=無料/おみやげ用ビール=1230円(3本セット)、2460円(6本セット)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

和合神社

三方五湖を望む梅丈岳山頂公園内。恋愛成就や願掛けのスポット

三方五湖を望む梅丈岳山頂公園にあり、恋愛成就や願掛けスポットとして有名。一つの社を二人で向かい合って参詣すれば、恋が実るといわれる。

和合神社の画像 1枚目

和合神社

住所
福井県三方上中郡若狭町梅丈岳
交通
JR小浜線美浜駅からタクシーで20分
料金
レインボーライン山頂公園入場料(リフト・ケーブル代を含む)=大人800円、小・中学生600円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)

熊川番所

昔と変わらぬ場所で旅人たちの往来を見守る

若狭路と近江の国境に位置し、江戸時代にここで行き来する庶民に往来手形が発行されていた。明治3(1870)年に役割を終えていた熊川番所を復元整備した、全国でも貴重な建造物。

熊川番所の画像 1枚目
熊川番所の画像 2枚目

熊川番所

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川18-2
交通
JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで10分、橘町下車すぐ
料金
大人50円、中学生以下無料 (団体20名以上は2割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(時期により異なる、要問合せ)

古代焼物の里 須恵野創作館

平安の須恵野焼を陶芸教室で体験可能。茶褐色の陶器は素朴で独特

平安時代に流行した須恵野焼きを陶芸教室で体験できる。できあがった完成品は送料別途で郵送してくれる。予約制。茶褐色を帯びて焼き上がる陶器は素朴ながら独特の風合い。

古代焼物の里 須恵野創作館の画像 1枚目

古代焼物の里 須恵野創作館

住所
福井県三方上中郡若狭町末野42-21
交通
JR小浜線上中駅からタクシーで10分
料金
体験教室(材料費込、土1kg)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)

三方五湖

神秘的な色を帯びた五つの湖

久々子湖、日向湖、菅湖、水月湖、三方湖が自然と人工の水路でつながる。海水と淡水の混ざり具合や水深により水の色が変化し五色の湖と呼ばれ約60種の魚がいる。

三方五湖の画像 1枚目
三方五湖の画像 2枚目

三方五湖

住所
福井県三方上中郡若狭町鳥浜、海山、田井、気山
交通
JR小浜線美浜駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

神子の山桜

海の青と山桜のピンクのコントラストがすばらしい

若狭湾に面する常神半島の神子地区で、山頂から海に向かって東西約1km、南北200mにわたり一斉に咲くヤマザクラは、県の天然記念物に指定されている。

神子の山桜の画像 1枚目

神子の山桜

住所
福井県三方上中郡若狭町神子
交通
JR小浜線三方駅から若狭町営バス常神行きで39分、神子下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
見学自由

三方石観世音の観音霊水

三方石観世音本堂から林道の200m奥地、涸れることのない湧水

三方石観世音の本堂から林道を約200m奥に入ったところにあり、流れ出る湧水は、夏でも涸れることがない。

三方石観世音の観音霊水の画像 1枚目

三方石観世音の観音霊水

住所
福井県三方上中郡若狭町三方
交通
JR小浜線三方駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

御蔵道

北川の舟運がこの道を通り松木神社の蔵屋敷に米を運んだのが由来

北川の舟運により運ばれた米が、この路地を通り松木神社境内の蔵屋敷に運ばれたことから名づけられた。昔ながらの板塀や石垣、水路が残る。

御蔵道の画像 1枚目

御蔵道

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川
交通
JR小浜線上中駅からJRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

三方石観世音

弘法大師が作った観音様

弘法大師が一夜で彫りあげた観音像は夜明けを告げる鶏の鳴き声を聞いて彫るのをやめたために右手首がない。その由来から「片手観音」と云われ、手足の病にご利益があるとされる。

三方石観世音の画像 1枚目
三方石観世音の画像 2枚目

三方石観世音

住所
福井県三方上中郡若狭町三方22-1
交通
JR小浜線三方駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

天徳寺

泰澄大師が開基。「瓜割の滝」が境内奥にある

養老7(723)年、泰澄大師が開基。のち弘法大師が寺観を整えた。天の声あって佐渡の石工に刻ませたとの秘話を持つ四国88ヵ所石仏および名水で知られる「瓜割の滝」が境内奥にある古刹。

天徳寺の画像 1枚目

天徳寺

住所
福井県三方上中郡若狭町天徳寺38-3
交通
JR小浜線上中駅から徒歩15分
料金
拝観料=無料/納経料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

松木神社

江戸初期、領主に年貢軽減を直訴した農民代表松木庄左衛門を祀る

江戸時代初期、過酷な年貢の取立てに苦しむ農民の代表として、領主に年貢の軽減を直訴。一命を捨てて悲願を成し遂げた若狭の義民・松木庄左衛門が祀られている。

松木神社の画像 1枚目

松木神社

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川
交通
JR小浜線上中駅からJRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ダイヤ浜海水浴場

美しい白砂の浜に誘われてリゾート気分を満喫

まぶしすぎるくらいの美しい白砂が続く、人気の海水浴場。シーズン中は海水浴やマリンスポーツを楽しむ人々でにぎわう。シャワーなどの施設も充実、駐車場も広く便利だ。

ダイヤ浜海水浴場の画像 1枚目

ダイヤ浜海水浴場

住所
福井県三方郡美浜町菅浜
交通
JR北陸本線敦賀駅から福井鉄道白木行きバスで40分、ダイヤ浜下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
要問合せ

天然温泉 千鳥の足湯

長時間の運転やバス旅行のむくんだ足の疲れを癒す

丹後街道沿いにあるドライブイン「若狭海遊バザール千鳥苑」内にある足湯。土産探しついでにひと浸かりして、疲れた足を癒したい。

天然温泉 千鳥の足湯

住所
福井県三方郡美浜町坂尻43
交通
JR小浜線美浜駅から福井鉄道佐田方面行きバスで8分、山上口下車すぐ
料金
入浴料=100円/タオル=100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

旧逸見勘兵衛家住宅

熊川宿の歴史と情緒を刻んだ町家建築

熊川を代表する町家の一つで、町指定の文化財。町並み保存と住民の生活を両立させるため、外観は典型的な町家の造りに復元し、内部は現代風に改装されている。一般公開無しだが、勘兵衛茶屋営業日は入場可能。主屋と土蔵の離れは宿泊ができる。

旧逸見勘兵衛家住宅の画像 1枚目
旧逸見勘兵衛家住宅の画像 2枚目

旧逸見勘兵衛家住宅

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川30-3-1
交通
JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
料金
入館料(一般公開無し、勘兵衛茶屋営業日は入場可)=大人100円/くずようかん=260円(2個、3月下旬~12月中旬販売)/
営業期間
通年
営業時間
勘兵衛茶屋は10:30~16:30、時期により異なる、要確認