福井市街
「福井市街×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「福井市街×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。老舗店の新感覚おろしそば「越前そば 見吉屋」、こだわり食材の贅沢回転寿司「くるくる寿司ほがらか亭」、創業100年以上の老舗酒店「越前酒乃店はやし」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:14 件
福井市街の新着記事
福井市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 46 件
越前そば 見吉屋
老舗店の新感覚おろしそば
石臼で挽いたそば粉を使った自慢の手打ちそばは、コシが強く絶品。おろしもちそばと岩のりおろしそばが人気だ。また、玉子上かつ丼は福井を代表する有名な一品。
越前そば 見吉屋
- 住所
- 福井県福井市順化1丁目11-3
- 交通
- JR福井駅から徒歩5分
- 料金
- あげおろしそば=1250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00、祝日は~16:00
くるくる寿司ほがらか亭
こだわり食材の贅沢回転寿司
福井では有名な回転寿司屋。一貫ずつ職人が握る寿司はどれも人気で、食事時には行列もできる。一品料理も豊富で人気。
くるくる寿司ほがらか亭
- 住所
- 福井県福井市成和1丁目1009-1
- 交通
- JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる東ルートで5分、城東四丁目下車すぐ
- 料金
- 一皿=130円~/アジ=380円/本マグロ=570円/のどぐろ=880円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(最終入店20:00)
越前酒乃店はやし
創業100年以上の老舗酒店
福井の地酒をはじめ。全国選りすぐりの地酒や焼酎、国産ワインなどを扱っている。酒の魅力を伝えたいと、蔵元はもちろん、原料の産地にまで足を運ぶこだわりぶり。
越前酒乃店はやし
- 住所
- 福井県福井市西方2丁目2-13
- 交通
- JR福井駅から京福バス済生会病院行きで8分、和田公民館前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
郷土料理・お食事処 福福茶屋
お幸ざいバイキング
福井に伝わるお幸ざいをバイキングで楽しめる。併設するショップには食品から雑貨、地元農家の野菜など多彩なお土産が手に入る。
郷土料理・お食事処 福福茶屋
- 住所
- 福井県福井市中央1丁目2-1ハピリン 2階 福井市観光物産館 福福館内
- 交通
- JR福井駅からすぐ
- 料金
- 郷土料理バイキングご飯セット(11:00~14:00)=1480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店22:00)
えがわ
特上黒糖の香りとコクのある甘さが魅力
吟味した沖縄産黒糖を隠し味にした、風味豊かな水ようかんが人気。つるりとしたのどごしとコクのある甘味が、ふるさとの味として県内外のファンに愛されている。
えがわ
- 住所
- 福井県福井市照手3丁目6-14
- 交通
- JR福井駅から京福バス福井工大行きで15分、照手町下車すぐ
- 料金
- 水羊かん(11~翌3月)=700円(1箱)/焼きドーナツ=1000円(5個)/ (地方発送の場合は送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
笏谷そば
「おいしく」が基本の有名そば処
店内は純和風の趣のある空間。そば粉は県内産を使用し、細めで食べやすく、ボリュームもたっぷり。人気は「いなりそば」。
笏谷そば
- 住所
- 福井県福井市足羽4丁目5-10
- 交通
- JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで15分、笏谷下車すぐ
- 料金
- 割子そば=2916円/いなりおろしそば=1728円/おろしそば=810円/穴子天おろしそば=1620円/えび天おろしそば=1620円/カニそば(冬期のみ)=1944円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(L.O.、時期により異なる)
足羽川の桜並木
日本一のスケールと名高い桜の大トンネル
福井市の中心を流れる足羽川沿いの堤防には、「さくら名所100選」にも選ばれた約2.2kmにおよぶ桜並木が続く。この美しいピンク色のトンネルは、開花期間中に夜間ライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な散策が楽しめる。
西武福井店
銘菓から工芸品までそろう
福井駅前にある百貨店で、食品フロアには福井県内の名産品が豊富にそろう。ロフト、紀伊國屋書店、無印良品、DVD&CDショップForest、ABCマート、ヴィレッジヴァンガードなどがあり、ゆっくりショッピングが楽しめる。
西武福井店
- 住所
- 福井県福井市中央1丁目8-1
- 交通
- JR福井駅から徒歩5分
- 料金
- 越前焼焼酎カップ=各2310円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30、8階レストラン(ダイニングスクエア)は、11:00~22:00
酒蔵 どん茶屋
気さくな雰囲気の居酒屋
日本酒や焼酎の種類が豊富で、料理にもこだわりのある居酒屋。春野菜、夏野菜など、産地にこだわった野菜を使った大皿料理が人気。店内は昔ながらの居酒屋という雰囲気だ。
酒蔵 どん茶屋
- 住所
- 福井県福井市順化1丁目24-19郡ビル 1階
- 交通
- JR福井駅から京福バス丸岡方面行きで4分、裁判所前下車すぐ
- 料金
- 季節の盛り合わせ=2000円(1人前、定番刺身)・2500円(1人前、刺身盛り合わせ、肝付)/季節料理=650円/旬のおばんざい=400円~/季節の貝類=800円~/セイ甲カニのカニ味噌焼き=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~24:00(閉店、材料がなくなり次第閉店)
愛宕坂
ノスタルジックな石畳の階段坂
足羽山へ続く、笏谷石で造られた約145段の階段坂。坂の途中には幕末の歌人・橘曙覧の住居跡「橘曙覧記念文学館」や茶道の歴史を紹介する「愛宕坂茶道美術館」などの施設も点在している。
愛宕坂
- 住所
- 福井県福井市足羽1丁目8-5
- 交通
- JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ふくい工芸舎
伝統工芸品を展示即売
毎月1回テーマを替えて、福井で活躍している作家による作品の展示と即売会を開催。いろいろな作家の個性豊かな作品を心行くまで楽しみながら、新しい福井の魅力を再発見できる。
cafe notes
香り高いコーヒー専門店
コーヒーマイスターが淹れる自家焙煎のおいしいコーヒーを味わえる店。コーヒー豆の種類も豊富で、豆の量り売りもしている。
cafe notes
- 住所
- 福井県福井市花堂南1丁目9-16
- 交通
- 福井鉄道福武線ベル前駅からすぐ
- 料金
- 本日のコーヒー=500円/豆の量り売り=600円~(100g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
秘伝越前流手打ちそばすいこう
繊細なのどごしの打ち立てそば
池田町の湧き水とそば粉(石挽き自家製粉)を使用した香り高いそばが味わえる。「打ちたてを味わってほしい」と1日に何度もそばを打つ徹底ぶり。十割近くのそば粉を使用。
秘伝越前流手打ちそばすいこう
- 住所
- 福井県福井市御幸4丁目10-1
- 交通
- JR福井駅から京福バス大野行きで9分、和田公民館前下車すぐ
- 料金
- おろしそば=670円/しし鍋(要予約、1人前)=3200円、4200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~20:00(閉店20:30)
毛谷黒龍神社
邪気を払いパワーを授けてくれる古社
北陸の大河「九頭龍川」の守護神として創建され、地元の人は「くろたつさん」と呼ぶ古社。境内にある西宮恵比須神社は、商売繁盛の神として信仰が厚く、十日えびす祭が有名だ。
ヤスブン四ツ居店
焼酎、清酒、ヨーロッパ直輸入ワインなど品揃えが豊富
創業昭和12(1937)年。ここでしか味わえない焼酎の他、清酒、ヨーロッパ直輸入ワインなど品揃えは豊富。特にワインは、ソムリエ選りすぐりの味に出会える。極上の味わいを食卓で。
ヤスブン四ツ居店
- 住所
- 福井県福井市南四ツ居1丁目11-3
- 交通
- JR福井駅からタクシーで10分
- 料金
- 越前おろしそば職人=2212円(1800ml)、1287円(900ml)/五郎島金時=3240円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00
新田義貞公之大宮 藤島神社
南北朝時代の武将新田義貞公を祀る。社宝の義貞の兜は国重文指定
南北朝時代の武将・新田義貞公をまつる神社。もともとは新田塚にあったが、明治34(1901)年に水難を避けるため現在の地に奉遷された。社宝の義貞の兜は国の重文指定。平成27(2015)年、大津市の野神神社から御分霊の上遷座され御祭神の夫人・勾当内侍を祀る野神神社が創建された。
新田義貞公之大宮 藤島神社
- 住所
- 福井県福井市毛矢3丁目8-21
- 交通
- 福井鉄道商工会議所前駅から徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~17:00、授与所は9:00~16:30)
福井市美術館[アートラボふくい]
福井市ゆかりの彫刻家の作品を収蔵展示。ものづくり体験可
福井市ゆかりの彫刻家・高田博厚の作品を収蔵、常設展示。企画展を開催するほか、市民の制作活動の発表の場にも活用。創作を大切にし、館内にはアトリエも設置。気軽にものづくりを体験できる。
福井市美術館[アートラボふくい]
- 住所
- 福井県福井市下馬3丁目1111
- 交通
- JR福井駅からフレンドリーバス・こども歴史文化館先回り県立図書館行きで15分、福井市美術館下車、徒歩5分
- 料金
- 常設展観覧料=一般(高校生以上)100円、中学生以下無料/企画展観覧料=展覧会により異なる/ (団体20名以上の一般・大学生・高校生50円、常設展は70歳以上無料、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:15)