福井市街 x 見どころ・レジャー
「福井市街×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「福井市街×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。4つのゾーンで文化・歴史を体感できる「福井県立歴史博物館」、縁起のいい「福」が湧く「井」戸「福井城址」、福井の多彩な歴史を展示する「福井市立郷土歴史博物館」など情報満載。
- スポット:24 件
- 記事:4 件
福井市街の新着記事
福井市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 24 件
福井県立歴史博物館
4つのゾーンで文化・歴史を体感できる
館内は4つのゾーンに分かれ、福井の歴史をやさしく解説する「歴史ゾーン」、昭和30(1955)~40(1965)年代の駄菓子屋さんや食堂を再現した「トピックゾーン」、オリジナルの映像を鑑賞できる「情報ライブラリー」、博物館の舞台裏を展示するコーナーなどがある。昭和の街角の再現は、ほとんどが当時の素材や手法で復元されていて、こだわりを感じることができる。
![福井県立歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000460_3229_1.jpg)
![福井県立歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000460_2249_1.jpg)
福井県立歴史博物館
- 住所
- 福井県福井市大宮2丁目19-15
- 交通
- JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる北ルートで18分、宮前町下車すぐ
- 料金
- 入館料=100円/ (70歳以上無料、障がい者無料、20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
福井城址
縁起のいい「福」が湧く「井」戸
越前松平家の繁栄を支えた名城の城跡。築城当時は四層五階の雄大な天守閣と幾重もの堀を持っていたといわれている。本丸の石垣と内堀が現存し、一帯は公園として整備されている。
![福井城址の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000479_1779_1.jpg)
![福井城址の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000479_1338_1.jpg)
福井市立郷土歴史博物館
福井の多彩な歴史を展示する
福井藩主であった松平家の資料を中心に、福井城下の暮らしぶりや戦災、震災などの資料を常設展示している。実物大の復元模型やCGを使った展示などもある。
![福井市立郷土歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000905_1759_1.jpg)
![福井市立郷土歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000905_3075_1.jpg)
福井市立郷土歴史博物館
- 住所
- 福井県福井市宝永3丁目12-1
- 交通
- JR福井駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=220円/ (70歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30、11月上旬~翌2月下旬は~16:30
足羽川の桜並木
日本一のスケールと名高い桜の大トンネル
福井市の中心を流れる足羽川沿いの堤防には、「さくら名所100選」にも選ばれた約2.2kmにおよぶ桜並木が続く。この美しいピンク色のトンネルは、開花期間中に夜間ライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な散策が楽しめる。
![足羽川の桜並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010506_3241_1.jpg)
足羽山公園
市内を一望できる自然豊かな公園
標高116.5mの足羽山にある、自然豊かな公園。足羽山には、福井で誕生したとされる継体天皇にまつわる歴史物や古墳、幕末の歌人・橘曙覧の記念文学館、自然史博物館などがある。春には「さくら名所100選」に選ばれた桜、初夏には約1万5000本の市花アジサイが咲き誇り、訪れた人々を楽しませる。愛宕坂にある笏谷石の石畳をたどり、緑多い公園でリフレッシュしよう。
![足羽山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000533_3476_1.jpg)
足羽山公園
- 住所
- 福井県福井市足羽上町
- 交通
- JR福井駅からすまいるバス照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/自然史博物館入館料=大人100円、中学生以下無料/ (自然史博物館は70歳以上証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料)
- 営業期間
- 通年(アジサイの見頃は6月中旬、桜の見頃は4月上旬~中旬)
- 営業時間
- 入園自由(自然史博物館は9:00~16:45)
毛谷黒龍神社
邪気を払いパワーを授けてくれる古社
北陸の大河「九頭龍川」の守護神として創建され、地元の人は「くろたつさん」と呼ぶ古社。境内にある西宮恵比須神社は、商売繁盛の神として信仰が厚く、十日えびす祭が有名だ。
越前そば道場
元祖そば道場。達人の技を見学、そば打ち体験後持ち帰りも出来る
元祖そば道場。達人の技を見るもよし、自分の打ったそばを持って帰るもよし。道場には、そば皿やそばちょこが、壁一面に展示されている。
越前そば道場
- 住所
- 福井県福井市福町31-1-91
- 交通
- JR福井駅からタクシーで10分
- 料金
- そば打ち体験(1~4名)=6000円/ (5名以上は1名毎に1500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店、要予約)
福井県福井運動公園
豊かな自然と充実したスポーツ施設
昭和43(1968)年の福井国体を機に整備された総合公園。陸上競技場、野球場、体育館、水泳場、テニス場などが完備。小さな子供も安心して遊べる。福井少年運動公園に隣接している。
福井県福井運動公園
- 住所
- 福井県福井市福町3-20
- 交通
- JR福井駅から京福バス運動公園行きで20分、運動公園南門下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
足羽山公園遊園地
43種の動物たちに会える自然豊かなスポット
緑豊かな足羽山公園の中にあり、小動物を中心とした43種もの動物が飼育展示されている。ファミリーに人気で、園内にアスレチック遊具もあり、親子で一緒に体を動かして遊びながら体力づくりができるのもうれしい。
足羽山公園遊園地
- 住所
- 福井県福井市山奥町58-97
- 交通
- JR福井駅から京福バス清水グリーンライン行きで5分、足羽山公園下下車、徒歩25分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 9:30~16:15(閉園16:45)、11~翌3月は~15:30(閉園16:00)
きょうりゅう電車
恐竜博物館までの移動が楽しめる
福井駅から勝山駅までを結ぶえちぜん鉄道の電車。床から顔を出すティラノサウルスなど、車両内部には楽しい恐竜の仕掛けがいっぱい。オブジェや映像、かわいい装飾を見て、気分を盛り上げながら恐竜博物館を目指そう。
きょうりゅう電車
- 住所
- 福井県福井市えちぜん鉄道勝山永平寺線福井駅~勝山駅
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線福井駅からすぐ
- 料金
- 乗車券=(1日フリーきっぷ、恐竜セット券など)+特別券500円/
- 営業期間
- 指定日のみ(要確認)
- 営業時間
- 9:47~10:30(福井駅発~勝山駅着、要予約)
天然温泉極楽湯 福井店
ゆっくりできると家族連れに評判、県内屈指の大きさの日帰り温泉
県内屈指の大きさを誇る日帰り温泉施設。温泉を利用した檜風呂や岩風呂などを配した露天エリアがとくに評判。食事処もメニューが豊富で、ファミリーでゆっくりできると人気がある。
天然温泉極楽湯 福井店
- 住所
- 福井県福井市開発1丁目118
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線越前開発駅から徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人710円、小人(4歳~小学生)390円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人810円、小人450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~翌1:20(閉館翌2:00、土・日曜、祝日は7:00~)
安田かまぼこ道場
かまぼこ作りの老舗が開く体験道場
かまぼこ作りの老舗が「本物の魚のすり身に直に触れ、その味を知って欲しい」と開設した道場。普段食べているかまぼことは全く違う、旨みたっぷりの味わいに驚くはず。作ったものは持ち帰り可。体験メニューは1営業日前の正午までに要予約。
![安田かまぼこ道場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010475_3462_1.jpg)
安田かまぼこ道場
- 住所
- 福井県福井市高柳1丁目2512
- 交通
- JR福井駅から京福バス大学病院行きで20分、県民せいきょう下車すぐ
- 料金
- かまぼこコース(90分)=1320円/ちくわコース(30分)=550円/ (体験者の同伴者入場料はA・Bコース各100円、Cコース50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00、体験は10:00~、13:30~、各コース5名以上で開催(要予約)
福井アカデミアホテル(日帰り入浴)
地下1500mから湧き出る硫酸塩・塩化物泉の浴場が人気
地下1500mから湧き出す、硫酸塩・塩化物泉の天然温泉。広々とした大浴場に露天風呂、サウナでリラックスできる。リゾートホテルを思わせる施設内にはジムやプールもある。
![福井アカデミアホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011512_3896_1.jpg)
![福井アカデミアホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011512_3665_1.jpg)
福井アカデミアホテル(日帰り入浴)
- 住所
- 福井県福井市菅谷1丁目1-22
- 交通
- JR福井駅から京福バス学園線で10分、福井高校前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人900円、小学生700円/入浴・プール・トレーニングジム共通=大人1800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:45(閉館22:30)
ゆけむり温泉ゆ~遊(日帰り入浴)
食事処、リラクセーション、宿泊施設も充実の総合リゾート温泉
温泉浴場をはじめ、和食・焼き肉などの料理、あかすりやほぐし処でのリラクセーション、そして宿泊まで多様なニーズをカバーする大型の総合リゾート温泉。観光拠点にも便利な立地だ。
![ゆけむり温泉ゆ~遊(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000990_00001.jpg)
![ゆけむり温泉ゆ~遊(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000990_00000.jpg)
ゆけむり温泉ゆ~遊(日帰り入浴)
- 住所
- 福井県福井市渕2丁目1401
- 交通
- JR福井駅から京福バス運動公園線ベル前先回りで20分、社中央下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1200円、小人(4歳~小学生)600円、幼児(小学生未満)無料/深夜料金(24:00~)=1100円加算/朝風呂(6:00~10:00)=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
足羽山
市の歴史を語る神社、古墳、自然史博物館等がある市民の憩いの場
市中心部の足羽山は市民の憩いの場所。豊かな自然の中に、多くの名所が点在。春は約3500本を超える桜、初夏には約5500株ものアジサイが美しく彩る。
足羽山
- 住所
- 福井県福井市足羽上町、山奥町、小山谷町
- 交通
- JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで20分、足羽1丁目下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
福井市中央公園
福井城址を中心とした歴史を象徴し人が集まる空間
福井市の中心部にある公園。JR福井駅や福井県庁からも近く、多くの人々に親しまれている。福井城址の遺構を公園のデザインに取り入れ、福井の歴史を体感できる。広大な芝生広場を用いた各種イベントなどもさかんで市民の憩いの場。
えちぜん鉄道
のどかな風景の中を走るローカル列車
福井では「えち鉄」の愛称で親しまれているローカル線の「えちぜん鉄道」。山間部を走る勝山永平寺線と、海へと続く三国芦原線の2路線は、福井市から勝山市、坂井市を結ぶ。福井の名所をつなぐ車窓から、のどかな景色を楽しもう。
天魔ヶ池
勝家を討つべく、秀吉が本陣を敷いた地
北ノ庄城に立て篭もる柴田勝家を討つため、豊臣秀吉が本陣を敷いたといわれる地で静かに水を湛える池。福井市の中心部を見晴らすことができる。
天魔ヶ池
- 住所
- 福井県福井市足羽上町
- 交通
- JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし