トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 子連れ・ファミリー > 北陸 x 子連れ・ファミリー > 福井・東尋坊 x 子連れ・ファミリー

福井・東尋坊

「福井・東尋坊×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「福井・東尋坊×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。北陸有数の名湯を気軽に楽しむ「セントピアあわら」、お幸ざいバイキング「郷土料理・お食事処 福福茶屋」、見た目もびっくりフルーツカステラ「だるまや」など情報満載。

  • スポット:127 件
  • 記事:44 件

福井・東尋坊のおすすめエリア

東尋坊・三国

断崖絶壁の海岸美と港町の風情、越前ガニが楽しみ

永平寺

広大な敷地を擁する曹洞宗の大本山は見どころ満載

丸岡

日本最古の建築様式の天守を有する城と日本一短い手紙の町

福井・東尋坊のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 127 件

セントピアあわら

北陸有数の名湯を気軽に楽しむ

歴史あるあわら温泉のシンボル的存在の共同湯。外観・内装ともにしゃれたデザインで、二つの湯殿「天の湯」「地の湯」も趣向を凝らす。館内での温泉玉子づくり体験も人気。

セントピアあわらの画像 1枚目
セントピアあわらの画像 2枚目

セントピアあわら

住所
福井県あわら市温泉4丁目305
交通
えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生300円、幼児(3歳~)200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)

郷土料理・お食事処 福福茶屋

お幸ざいバイキング

福井に伝わるお幸ざいをバイキングで楽しめる。併設するショップには食品から雑貨、地元農家の野菜など多彩なお土産が手に入る。

郷土料理・お食事処 福福茶屋

住所
福井県福井市中央1丁目2-1ハピリン 2階 福井市観光物産館 福福館内
交通
JR福井駅からすぐ
料金
郷土料理バイキングご飯セット(11:00~14:00)=1480円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉店22:00)

だるまや

見た目もびっくりフルーツカステラ

自家製菓子が自慢。こんがり焼いた最中の皮に、フルーツカステラとつぶあんを合わせ入れた「どんりん」が人気。秋から冬にかけて季節限定「芋きんつば」も好評。なつかしい駄菓子も。

だるまやの画像 1枚目
だるまやの画像 2枚目

だるまや

住所
福井県あわら市温泉3丁目601
交通
えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅からすぐ
料金
どんりん=210円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

えがわ

特上黒糖の香りとコクのある甘さが魅力

吟味した沖縄産黒糖を隠し味にした、風味豊かな水ようかんが人気。つるりとしたのどごしとコクのある甘味が、ふるさとの味として県内外のファンに愛されている。

えがわの画像 1枚目
えがわの画像 2枚目

えがわ

住所
福井県福井市照手3丁目6-14
交通
JR福井駅から京福バス福井工大行きで15分、照手町下車すぐ
料金
水羊かん(11~翌3月)=700円(1箱)/焼きドーナツ=1000円(5個)/ (地方発送の場合は送料別)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

潮騒の館 やし楼

日本海を眺めながら海鮮を

1階がみやげ物店、2階がレストランになっており、日本海を眺めながらゆったりと食事が楽しめることで人気。鮮度抜群の海の幸をふんだんに使った、多彩な料理に迷うこと必至だ。

潮騒の館 やし楼の画像 1枚目
潮騒の館 やし楼の画像 2枚目

潮騒の館 やし楼

住所
福井県坂井市三国町東尋坊
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から京福バス東尋坊方面行きで9分、東尋坊下車、徒歩5分
料金
やし楼びっくり海鮮丼=2200円/漁火焼コース・日本海=5500円/豪華おどろきかに玉丼=1400円/料理長おまかせ=3520円~/かにづくし会席=6600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、時期により異なる

福井県立歴史博物館

4つのゾーンで文化・歴史を体感できる

館内は4つのゾーンに分かれ、福井の歴史をやさしく解説する「歴史ゾーン」、昭和30(1955)~40(1965)年代の駄菓子屋さんや食堂を再現した「トピックゾーン」、オリジナルの映像を鑑賞できる「情報ライブラリー」、博物館の舞台裏を展示するコーナーなどがある。昭和の街角の再現は、ほとんどが当時の素材や手法で復元されていて、こだわりを感じることができる。

福井県立歴史博物館の画像 1枚目
福井県立歴史博物館の画像 2枚目

福井県立歴史博物館

住所
福井県福井市大宮2丁目19-15
交通
JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる北ルートで18分、宮前町下車すぐ
料金
入館料=100円/ (70歳以上無料、障がい者無料、20名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

福井城址

縁起のいい「福」が湧く「井」戸

越前松平家の繁栄を支えた名城の城跡。築城当時は四層五階の雄大な天守閣と幾重もの堀を持っていたといわれている。本丸の石垣と内堀が現存し、一帯は公園として整備されている。

福井城址の画像 1枚目
福井城址の画像 2枚目

福井城址

住所
福井県福井市大手3丁目
交通
JR福井駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館

朝倉氏の魅力を深掘る

国指定文化財を含む約800点の出土資料や町並みの復元模型、再現した5代当主の館などが展示され、遺跡と朝倉氏の歴史について詳しく学ぶことができる。

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の画像 1枚目
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の画像 2枚目

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館

住所
福井県福井市安波賀中島町8-10
交通
JR越美北線一乗谷駅から徒歩3分
料金
入館料=700円/ (年末年始休)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

三國湊座

地元食材を使ったご当地バーガーを

種類豊富なご当地ハンバーガーやカレーなどの軽食、揚げ酒まんじゅうなどの甘味も評判。カフェスペースもある。

三國湊座の画像 1枚目
三國湊座の画像 2枚目

三國湊座

住所
福井県坂井市三国町北本町4丁目6-48
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩5分
料金
三國バーガー=680円/エビクリームカツバーガー=680円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

福井市立郷土歴史博物館

福井の多彩な歴史を展示する

福井藩主であった松平家の資料を中心に、福井城下の暮らしぶりや戦災、震災などの資料を常設展示している。実物大の復元模型やCGを使った展示などもある。

福井市立郷土歴史博物館の画像 1枚目
福井市立郷土歴史博物館の画像 2枚目

福井市立郷土歴史博物館

住所
福井県福井市宝永3丁目12-1
交通
JR福井駅から徒歩10分
料金
入館料=220円/ (70歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30、11月上旬~翌2月下旬は~16:30

三国サンセットビーチ

夕日が美しいビーチとして有名

三国港に隣接し、遠浅で水がきれいで、夏には多くの海水浴客でにぎわう。家族連れにも人気だ。近くには温泉施設「三国温泉ゆあぽ~と」もあり、夕日を見ながらゆったりと温泉を楽しめる。

三国サンセットビーチ

住所
福井県坂井市三国町宿米ケ脇
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国港駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
7月上旬~8月中旬
営業時間
要問合せ

幸家

永平寺伝統の豆腐料理を楽しめる

菜食中心の精進料理では不足しがちなたんぱく質を補うため、古くから欠かせない食材だった大豆。永平寺でも例外ではなく、大庫院で作られる精進料理の材料として豆腐や味噌は重宝されている。幸家では白山の伏流水で作った豆腐の創作料理が味わえ、作りたての豆腐や精進料理など、バラエティ豊かなメニューが揃っている。四季によりメニューは変更する。

幸家の画像 1枚目
幸家の画像 2枚目

幸家

住所
福井県吉田郡永平寺町京善41-53-1
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで8分、けやき台下車、徒歩5分
料金
「凛」RIN=3300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30、ショップは10:00~15:30

足羽川の桜並木

日本一のスケールと名高い桜の大トンネル

福井市の中心を流れる足羽川沿いの堤防には、「さくら名所100選」にも選ばれた約2.2kmにおよぶ桜並木が続く。この美しいピンク色のトンネルは、開花期間中に夜間ライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な散策が楽しめる。

足羽川の桜並木の画像 1枚目

足羽川の桜並木

住所
福井県福井市毛矢一丁目~明里町
交通
JR福井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由

道の駅 さかい

地元食材のみで作られた豆腐やみそを直売所で買う

農業による町おこしを目的に開設。旬の野菜や生花を直売する「いねす市」や貸し農園を開催。食事処では地元の伝承料理が味わえる。おみやげには手作り味噌を。

道の駅 さかいの画像 1枚目
道の駅 さかいの画像 2枚目

道の駅 さかい

住所
福井県坂井市坂井町蔵垣内34-14-1
交通
北陸自動車道丸岡ICから県道38号、国道8号、県道10号・29号をあわら方面へ車で約8km
料金
いねすのみそ=380円~(プラスチックたる)/手作りとうふ=200円(1丁)/定食(各種)=1000円~/いねすのしょうゆ=680円/
営業期間
通年
営業時間
農産物直売所は8:00~17:00、レストランは11:00~20:30(閉店21:00)

花の駅 ゆりの里公園

四季折々の花を楽しもう

約20種、15万輪のユリの花が植えられ、6月開催の「ゆりフェスタ」は、多くの人で賑わう。バラ園もあり、5月と10月には約100種のバラを楽しむことができる。夜にはプロジェクションマッピングなどのイルミネーションもされ、年間を通して園内を彩る。

花の駅 ゆりの里公園の画像 1枚目
花の駅 ゆりの里公園の画像 2枚目

花の駅 ゆりの里公園

住所
福井県坂井市春江町石塚21-2-3
交通
えちぜん鉄道三国芦原線西長田ゆりの里駅から徒歩20分
料金
入園料=無料/バーベキュー広場=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉園)

ルポの森(日帰り入浴)

地下から湧出する湯量豊富で飲用可能な名湯を、森林浴気分で満喫

地下約1001mから湧出する湯量豊富な温泉は、飲用も可能な名湯。一面ガラス張りの大浴場の窓外には緑あふれる杉木立が広がり、森林浴気分で効能豊かな湯がたっぷり楽しめる。

ルポの森(日帰り入浴)

住所
福井県福井市市波町38-2
交通
JR越美北線市波駅から徒歩20分

正太楼

新鮮魚介をゴージャスに盛り付け

東尋坊まで徒歩3分の食事処・土産物店。新鮮な魚介類で作る海鮮丼やそば、甘味など、様々なメニューが揃う。オリジナルのかにしゅうまいは土産としても人気が高い。

正太楼の画像 1枚目
正太楼の画像 2枚目

正太楼

住所
福井県坂井市三国町東尋坊
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から京福バス東尋坊方面行きで9分、東尋坊下車すぐ
料金
わかめうどん=875円(3食入)/根昆布入とろろ=1080円(140g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店、時期により異なる)

越前竹人形の里

竹細工界の一大テーマパーク

良質な竹の産地である丸岡で古くから作り続けられてきた、竹細工の技と魅力を感じられる施設。様々な竹細工や名産品の販売をはじめ、竹細工実習教室では制作体験も楽しめる。

越前竹人形の里の画像 1枚目
越前竹人形の里の画像 2枚目

越前竹人形の里

住所
福井県坂井市丸岡町上久米田63-1
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス芦原温泉行きで5分、越前竹人形の里下車すぐ
料金
入場料=無料/見学料=一般300円、小・中学生150円/竹人形(実習)=700円~/竹とんぼ(実習)=300円/ (障がい者手帳持参者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

足羽山公園

市内を一望できる自然豊かな公園

標高116.5mの足羽山にある、自然豊かな公園。足羽山には、福井で誕生したとされる継体天皇にまつわる歴史物や古墳、幕末の歌人・橘曙覧の記念文学館、自然史博物館などがある。春には「さくら名所100選」に選ばれた桜、初夏には約1万5000本の市花アジサイが咲き誇り、訪れた人々を楽しませる。愛宕坂にある笏谷石の石畳をたどり、緑多い公園でリフレッシュしよう。

足羽山公園の画像 1枚目

足羽山公園

住所
福井県福井市足羽上町
交通
JR福井駅からすまいるバス照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車、徒歩5分
料金
入園料=無料/自然史博物館入館料=大人100円、中学生以下無料/ (自然史博物館は70歳以上証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料)
営業期間
通年(アジサイの見頃は6月中旬、桜の見頃は4月上旬~中旬)
営業時間
入園自由(自然史博物館は9:00~16:45)