福井・東尋坊 x 見どころ・レジャー
「福井・東尋坊×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「福井・東尋坊×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。150人もの僧が修行。禅道場の最高峰「永平寺」、断崖絶壁。国内有数の奇勝「東尋坊」、自然のなかに残る戦国の城下町「一乗谷朝倉氏遺跡」など情報満載。
- スポット:117 件
- 記事:16 件
福井・東尋坊のおすすめエリア
福井・東尋坊の新着記事
福井・東尋坊のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 117 件
永平寺
150人もの僧が修行。禅道場の最高峰
老杉に囲まれた約10万坪の敷地内に大小70余の建物が並び、坐禅修行道場として、今も百数十名の修行僧たちが日夜修行に励む。多くの参拝客、観光客が訪れる福井を代表する名所である。
![永平寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000392_00045.jpg)
![永平寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000392_00049.jpg)
永平寺
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩7~8分
- 料金
- 拝観料=高校生以上500円、小・中学生200円、小学生未満は無料/ (障がい者手帳持参で見学料200円)
- 営業期間
- 拝観期間 通年
- 営業時間
- 拝観時間 8:30頃~16:00(閉門16:30、時期により異なる)
東尋坊
断崖絶壁。国内有数の奇勝
約1kmにわたり荒々しい岩肌が続く東尋坊。輝石安山岩の柱状節理という、世界でも3カ所でしか見られない珍しい奇岩が見ものだ。見上げても見下ろしてもスリル満点な、北陸を代表する景勝地。
![東尋坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000440_3461_1.jpg)
![東尋坊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000440_3767_4.jpg)
東尋坊
- 住所
- 福井県坂井市三国町東尋坊64-1-41
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から京福バス東尋坊方面行きで9分、東尋坊下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
一乗谷朝倉氏遺跡
自然のなかに残る戦国の城下町
戦国時代、日本有数の大都市として栄華を極めた朝倉氏の城下町・一乗谷。かつて京都にも並ぶといわれた地。現代によみがえった、華麗なる一族の夢の跡を体感しよう。
![一乗谷朝倉氏遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000519_00023.jpg)
![一乗谷朝倉氏遺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000519_3767_1.jpg)
一乗谷朝倉氏遺跡
- 住所
- 福井県福井市城戸ノ内町28-37
- 交通
- JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで30分、復原町並下車すぐ
- 料金
- 復原町並入場料=330円/ (70歳以上、障がい者は復原町並の入場料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(復原町並は9:00~16:30<閉場17:00>)
丸岡城
北陸唯一の現存天守
「日本の名城100選」に選ばれている丸岡のシンボル。天正4(1576)年に柴田勝豊が築城し、北陸唯一の現存天守で国の重要文化財にも指定されている。夜はライトアップされ、また素敵。
![丸岡城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000455_1797_1.jpg)
![丸岡城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000455_1395_1.jpg)
丸岡城
- 住所
- 福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59
- 交通
- JR福井駅から京福バス丸岡線丸岡城行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人450円、小・中学生150円 (団体30名以上は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
東尋坊観光遊覧船
所要時間約30分のクルーズを楽しもう
ガイドさんの解説付きで東尋坊の見どころを効率よく巡るクルーズ。「そんなところにまで」と驚きの場所に船を進めてくれる。岩のカーテンや神秘の雄島など、海の上ならではの絶景を楽しもう。
![東尋坊観光遊覧船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000928_3899_1.jpg)
![東尋坊観光遊覧船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000928_20240409-1.jpg)
東尋坊観光遊覧船
- 住所
- 福井県坂井市三国町安島64-1
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から京福バス東尋坊方面行きで12分、東尋坊下車すぐ
- 料金
- 中学生以上1800円、小学生900円 (団体15名以上は割引あり、身体障がい者1種・知的障がい者A判定は本人と同伴者半額、身体障がい者2種・知的障がい者B判定は本人のみ半額)
- 営業期間
- 2月上旬~12月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(最終運航、11~翌3月は~15:30)
東尋坊タワー
大パノラマの東尋坊ビュー
お天気が良ければ白山連峰をはじめ、越前海岸など一帯の景色を堪能できる大展望台。レトロな雰囲気漂う2階展望室から壮大な東尋坊の全景を一望。レストランやみやげ店もあるから、一足伸ばして行ってみよう。
![東尋坊タワーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000929_1338_1.jpg)
![東尋坊タワーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000929_1905_1.jpg)
東尋坊タワー
- 住所
- 福井県坂井市三国町安島64-1-41
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から京福バス東尋坊方面行きで9分、東尋坊下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)500円、小人(3歳~小学生)300円/スノードーム=各870円/ (20名以上の団体は大人400円、小人250円、障がい者手帳持参で本人と同伴者展望料金2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
道の駅 みくに
三国産の海の幸・山の幸など地域自慢の特産品がいっぱい
福井特産の「三年子 花らっきょ」をはじめ、三国港で獲れた海の幸や三国名物酒まんじゅうなどがズラリ。地元の食材を使ったレストランや「らっきょう資料館」も併設されている。
![道の駅 みくにの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010311_1797_1.jpg)
![道の駅 みくにの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010311_00000.jpg)
道の駅 みくに
- 住所
- 福井県坂井市三国町山岸67-3-1ふれあいパーク三里浜
- 交通
- 北陸自動車道丸岡ICから県道38号、国道8号、県道10号・5号・20号を三国方面へ車で約15km
- 料金
- らっきょう入り和風ドレッシング=540円/らっきょうの天ぷら=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
旧岸名家
江戸時代そのまま。三国独特の「かぐら建て」
地元の商人だった岸名惣助邸を公開。三国独特の「かぐら建て」という建築様式が用いられている。
![旧岸名家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010496_3386_1.jpg)
![旧岸名家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010496_1759_1.jpg)
旧岸名家
- 住所
- 福井県坂井市三国町北本町4丁目6-54
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩6分
- 料金
- 入館料=高校生以上100円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
セントピアあわら
北陸有数の名湯を気軽に楽しむ
歴史あるあわら温泉のシンボル的存在の共同湯。外観・内装ともにしゃれたデザインで、二つの湯殿「天の湯」「地の湯」も趣向を凝らす。館内での温泉玉子づくり体験も人気。
![セントピアあわらの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000374_1699_3.jpg)
![セントピアあわらの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000374_1236_1.jpg)
セントピアあわら
- 住所
- 福井県あわら市温泉4丁目305
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小・中学生300円、幼児(3歳~)200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
復原町並
室町時代にタイムスリップ
町屋、商家、武家屋敷など200mにわたり立体復原された町並み。武家屋敷が道路に面し、周囲に土塁をめぐらせているのが特徴的だ。鍛冶屋や陶器屋などの商家には人形が配置されている。
![復原町並の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010048_3460_1.jpg)
![復原町並の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010048_3460_2.jpg)
復原町並
- 住所
- 福井県福井市城戸ノ内町
- 交通
- JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで30分、復原町並下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人210円、中学生以下無料/一乗谷朝倉氏遺跡資料館との共通観覧券=230円/ (20名以上の団体は割引あり、70歳以上と障がい者は証明書持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
旧森田銀行本店
大正モダンな吹き抜けの空間
県内最古の鉄筋コンクリート建築。大正9(1920)年に落成。建物外観は西欧の古典主義的なデザインになっており、内部は豪華な漆喰装飾が随所に見られる。
![旧森田銀行本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010380_3386_2.jpg)
![旧森田銀行本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010380_3386_1.jpg)
旧森田銀行本店
- 住所
- 福井県坂井市三国町南本町3丁目3-26
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
寂光苑
生誕800年を記念して苑内が整備された道元の遺徳をしのぶ場所
道元の生誕800年と750回忌を記念し整備された墓地公園。静寂に包まれた苑内には道元の出家時の薙髪像や歴代永平寺住職の墓が並び、道元や永平寺への徳を偲ぶことができる。
寂光苑
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
福井県立歴史博物館
4つのゾーンで文化・歴史を体感できる
館内は4つのゾーンに分かれ、福井の歴史をやさしく解説する「歴史ゾーン」、昭和30(1955)~40(1965)年代の駄菓子屋さんや食堂を再現した「トピックゾーン」、オリジナルの映像を鑑賞できる「情報ライブラリー」、博物館の舞台裏を展示するコーナーなどがある。昭和の街角の再現は、ほとんどが当時の素材や手法で復元されていて、こだわりを感じることができる。
![福井県立歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000460_3229_1.jpg)
![福井県立歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000460_2249_1.jpg)
福井県立歴史博物館
- 住所
- 福井県福井市大宮2丁目19-15
- 交通
- JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる北ルートで18分、宮前町下車すぐ
- 料金
- 入館料=100円/ (70歳以上無料、障がい者無料、20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ブリリアント・ハート・ミュージアム雄島
「神の島」の刻々と変わる姿を作品に
三国出身のアーティスト、戸田正寿氏が開館した美術館。大窓を額縁に見立てた雄島という自然アートが、海や空、光などによって刻々と変化する。二度と出会えないアート体験を楽しみたい。
ブリリアント・ハート・ミュージアム雄島
- 住所
- 福井県坂井市三国町安島26-21
- 交通
- えちぜん鉄道三国港駅から京福バス芦原温泉駅行きで10分、雄島下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料(抹茶またはワイン、お菓子付き)=2000円/ (小学生以下は入館不可)
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 11:00~16:00(閉館17:00、要予約)
福井城址
縁起のいい「福」が湧く「井」戸
越前松平家の繁栄を支えた名城の城跡。築城当時は四層五階の雄大な天守閣と幾重もの堀を持っていたといわれている。本丸の石垣と内堀が現存し、一帯は公園として整備されている。
![福井城址の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000479_1779_1.jpg)
![福井城址の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000479_1338_1.jpg)
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
朝倉氏の魅力を深掘る
国指定文化財を含む約800点の出土資料や町並みの復元模型、再現した5代当主の館などが展示され、遺跡と朝倉氏の歴史について詳しく学ぶことができる。
![福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000521_3416_1.jpg)
![福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000521_1395_1.jpg)
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
- 住所
- 福井県福井市安波賀中島町8-10
- 交通
- JR越美北線一乗谷駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=700円/ (年末年始休)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
北の庄城址・柴田公園
浅井三姉妹ゆかりの戦国時代の城跡
天正3(1575)年、織田家一の武将、柴田勝家が福井を治めていた際に築城された名城跡。安土城の7層をしのぐ9層の天守閣を持つ最大級の城だったという記録が残る。
![北の庄城址・柴田公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000506_3191_1.jpg)
![北の庄城址・柴田公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000506_1395_2.jpg)
福井市立郷土歴史博物館
福井の多彩な歴史を展示する
福井藩主であった松平家の資料を中心に、福井城下の暮らしぶりや戦災、震災などの資料を常設展示している。実物大の復元模型やCGを使った展示などもある。
![福井市立郷土歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000905_1759_1.jpg)
![福井市立郷土歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000905_3075_1.jpg)
福井市立郷土歴史博物館
- 住所
- 福井県福井市宝永3丁目12-1
- 交通
- JR福井駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=220円/ (70歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30、11月上旬~翌2月下旬は~16:30