エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x カップル・夫婦 > 北陸 x カップル・夫婦 > 能登半島 x カップル・夫婦 > 輪島・曽々木海岸 x カップル・夫婦

輪島・曽々木海岸

「輪島・曽々木海岸×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「輪島・曽々木海岸×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。手彫りのトンネルに訪れよう「接吻トンネル」、日本人の郷愁を誘うのどかな空間へ「金蔵」、伝統的な輪島塗から人気のアクセサリーなどこだわりの逸品が揃う「八重門漆器店」など情報満載。

  • スポット:36 件
  • 記事:9 件

輪島・曽々木海岸の魅力・見どころ

人情あふれる朝市と壮大な自然の美

能登半島の北岸に位置し、古くから港町として栄えてきた輪島。平安時代から続く「輪島朝市」には、多くの観光客が訪れる。伝統工芸の輪島塗でも知られ、市内には工房やショップのほか、「石川県輪島漆芸美術館」がある。「白米の千枚田」は切り立った海岸の急斜面に、1000を超える田んぼが美しい幾何学模様を描く。約2キロメートルにわたる曽々木海岸には、奇岩や断崖絶壁の荒々しい景観が続く。最大の見どころは三角岩の中心に穴の空いた「窓岩」で、国の名勝および天然記念物に指定されている。

輪島・曽々木海岸のおすすめエリア

輪島・曽々木海岸の新着記事

21~40 件を表示 / 全 36 件

輪島・曽々木海岸のおすすめスポット

接吻トンネル

手彫りのトンネルに訪れよう

恋人の聖地ともいわれるトンネル。中には光るハートマークの仕掛けがされている場所もあるので、ぜひカップルで訪れてみよう。

接吻トンネル

住所
石川県輪島市町野町曽々木
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで31分、終点で北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

金蔵

日本人の郷愁を誘うのどかな空間へ

周囲を山々に囲まれた隠れ里のような集落。由緒ある5つの寺めぐりや古木めぐりが楽しめる。散策の合間には、寺院に併設されたオープンカフェ「木の音(こえ)」で心地よい時間を過ごせる。

金蔵
金蔵

金蔵

住所
石川県輪島市町野町金蔵
交通
のと里山空港からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

八重門漆器店

伝統的な輪島塗から人気のアクセサリーなどこだわりの逸品が揃う

伝統的な輪島塗から現代作家の作品まで、客の志向に合ったこだわりの逸品をそろえている。人気はアクセサリー類で、オリジナルのチョーカーやイヤリングなどがおすすめだ。

八重門漆器店

住所
石川県輪島市河井町2-249-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
チョーカー=8000円~/イヤリング=13000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(12月31日~翌1月7日休)

のと吉

地元魚介を輪島塗の器で

朝市通りにある郷土料理の店。刺身がメインの「のと吉定食」、輪島塗の器で味わう郷土料理「朱塗御膳」がおすすめ。能登各地の地酒が揃っている。

のと吉
のと吉

のと吉

住所
石川県輪島市河井町4部153
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩7分
料金
地魚のあられ丼=2000円/海鮮丼(能登丼)=2000円/朱塗御膳(要予約)=2700円~/イシルの貝焼=850円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(L.O.)、18:00~20:00(L.O.)
休業日
水曜不定休(12月31日~翌1月1日休)

駅前 阿づま寿し

地物の食材にこだわりを持つご主人と地元に愛されている寿司屋

輪島の魚をこよなく愛するご主人と地元に愛されている寿司屋。輪島の海、内海から仕入れるなど地物の食材にこだわっている。

駅前 阿づま寿し
駅前 阿づま寿し

駅前 阿づま寿し

住所
石川県輪島市河井町19-1-16
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車すぐ
料金
能登丼=2400円/地物にぎり鮨=2400円/海鮮丼=1650円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:30~22:00(閉店)
休業日
不定休

割烹 名月

輪島塗で味わう絶品料理

店主の実家が漆器店であることから、地魚、地酒と輪島塗との融合を楽しめる。新鮮な魚を使ったコースに定評のある割烹店で、11~翌2月は活けカニ料理が味わえる。店内では漆器販売も行う。

割烹 名月
割烹 名月

割烹 名月

住所
石川県輪島市河井町中央通り24-17-5
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
定食=2000円~/コース=4000円~/おまかせ料理=5400円~/ミニ会席=3240~3780円/冬カニ料理=5400円~/夏岩ガキ料理=2160円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉店)
休業日
無休

鴨ヶ浦

輪島崎突端にあり、海蝕により出来た奇妙な白く丸い岩が広がる

輪島崎の突端の海蝕でできた白い岩礁。「猫の地獄」「象の鼻」などユニークな名がついた岩がある。冬は波の花が発生するスポット。

鴨ヶ浦
鴨ヶ浦

鴨ヶ浦

住所
石川県輪島市輪島崎町
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換え15分、鴨ヶ浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

栄煎堂

長年愛されてきた素朴なせんべい

朝市通りで56年、せんべいを販売し続ける。選び抜いた素材の持ち味を生かしたくるみせんべいなど、素朴な味わいのせんべいが並ぶ。

栄煎堂

住所
石川県輪島市河井町15-13
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩12分
料金
朝市せんべい=349円~(5枚入)/いしるせんべい(黒ゴマ、ピーナツ)=432円(5枚入)/朝市せんべい甘三昧(松の実4枚、くるみ4枚、白ごま4枚)=1296円(12枚入)/しおせんべい(黒ゴマ、ピーナツ)=432円(5枚入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~12:00
休業日
第2・4水曜(12月31日~翌1月3日休)

曽々木海岸

ダイナミックな自然美を実感

かつては能登の親不知といわれた難所。石仏が並んだような「千体地蔵」や「窓岩」など見どころも多い。厳冬期には波の花も見られる。

曽々木海岸
曽々木海岸

曽々木海岸

住所
石川県輪島市町野町曽々木
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

塩の駅 輪島塩

天然塩が上品な甘さの秘密

おすすめは、「ごま塩クッキー」。ごまの風味が香ばしい、ざっくりとした食感がくせになるオリジナルのクッキー。

塩の駅 輪島塩
塩の駅 輪島塩

塩の駅 輪島塩

住所
石川県輪島市町野町大川ハ17-2
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道1号を輪島方面へ車で30km
料金
ごま塩クッキー=220円/焼き塩=520円(35g)/輪島塩=730円(150g)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30
休業日
無休、12~翌2月は月~金曜、祝日の場合は営業

三蛇山のミズバショウ

数千株のミズバショウ群生地が貴廟のミスバショウと呼ばれている

三蛇山山頂近くの天池を中心とした湿地帯には約4000株のミズバショウ群生地があり、「貴廟のミスバショウ」と呼ばれている。

三蛇山のミズバショウ

三蛇山のミズバショウ

住所
石川県輪島市下黒川町天池
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで32分、終点下車、タクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年(ミズバショウの見頃はGW前後)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

足湯 湯楽里

散策の疲れを足湯で癒やす

誰でも気軽に無料で利用できる足湯施設。わいち通りの突き当たりにある。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉。座面は輪島工房長屋製の輪島塗を使用。

足湯 湯楽里

足湯 湯楽里

住所
石川県輪島市河井町4部169-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)、木曜は6:00~15:00(閉館)、17:00~22:00(閉館)
休業日
無休

坂本漆器工房 朝市店

キュートな小物も揃う

朝市通りにある漆器店。小物のほか、普段使いできる食器類、オリジナルアクセサリーなどが充実している。ストラップといった雑貨も豊富。輪島塗カップで珈琲を出している。

坂本漆器工房 朝市店

坂本漆器工房 朝市店

住所
石川県輪島市河井町2-11
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩12分
料金
携帯ストラップ=540~3240円/珈琲=350円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~13:00
休業日
第2・4水曜、8月は無休(年末年始休)

道の駅 千枚田ポケットパーク

目前に雄大な日本海が広がる。田植えや稲刈り体験の受付も

輪島から珠洲への中間地点にあり、日本海に面した千枚田を一望する高台に建つ。遠くに七ツ島も望むことができる。海産物や天然塩、農産物など能登の特産が揃う。

道の駅 千枚田ポケットパーク
道の駅 千枚田ポケットパーク

道の駅 千枚田ポケットパーク

住所
石川県輪島市白米町ハ部99-5
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303号・271号、国道249号を曽々木方面へ車で約23km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、あぜのきらめき期間(10月中旬~翌3月中旬)は~20:00
休業日
無休

西保海岸

奇岩が並ぶ断崖絶壁

約7kmにわたって奇岩が連なる海岸。周辺の集落に見られる竹などで編んだ背の高い独特の垣根は「間垣」と呼ばれる。『まれ』の舞台の地にもなっている。

西保海岸
西保海岸

西保海岸

住所
石川県輪島市上大沢町
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて15分、鴨ヶ浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

漁師の店 こだわり

港町ならではの鮮度と食感を楽しめるぶりのたたき丼

漁師一家で経営。魚はすべて地元輪島港に水揚げされた新鮮なもの。御膳や単品があるが、おすすめは刺身御膳。使った箸は持ち帰ることができる。

漁師の店 こだわり

住所
石川県輪島市河井町4-66-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分

ジャンルで絞り込む