トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 北陸 x シニア > 能登半島 x シニア

能登半島

「能登半島×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「能登半島×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。樹齢800年、周囲4m高さ27mの大樹。アテの木は輪島塗素地「あての元祖」、樹齢約130年、15mの高さに咲く桜はため息がもれるほど圧巻「浄蓮寺のしだれ桜」、京都で修業した主人の、能登の旬の素材にこだわる会席料理が自慢「四季の御料理まつお」など情報満載。

  • スポット:233 件
  • 記事:27 件

能登半島のおすすめエリア

羽咋・千里浜

砂浜を車で走る千里浜なぎさドライブウェイと縁結びの大社

能登金剛・門前

日本海の荒波が造り出した絶景の数々とかつての曹洞宗の大本山

能登島

2本の橋で能登半島と結ばれる、多彩な魅力を持つ島

能登半島のおすすめスポット

161~180 件を表示 / 全 233 件

あての元祖

樹齢800年、周囲4m高さ27mの大樹。アテの木は輪島塗素地

樹齢約800年、周囲4mほど、高さ約27mという大樹。アテの木は輪島塗の素地として使われ、ここの原木はその能登アテの元祖といわれる。

あての元祖の画像 1枚目
あての元祖の画像 2枚目

あての元祖

住所
石川県輪島市門前町浦上
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点で北鉄奥能登バス輪島行きに乗り換えて8分、浦上下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

浄蓮寺のしだれ桜

樹齢約130年、15mの高さに咲く桜はため息がもれるほど圧巻

樹齢約130年、15mもの高さから淡いピンクの花がこぼれ落ちるように咲く姿は圧巻。訪れる人々からは思わずため息がもれる。4月中旬が見ごろ。

浄蓮寺のしだれ桜の画像 1枚目

浄蓮寺のしだれ桜

住所
石川県羽咋郡宝達志水町原58
交通
JR七尾線羽咋駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は4月中旬)
営業時間
情報なし

四季の御料理まつお

京都で修業した主人の、能登の旬の素材にこだわる会席料理が自慢

能登の旬の地物にこだわった会席料理が自慢。京都で修業した主人の料理は、味わいが豊かで盛付けも繊細で美しい。和洋を織り混ぜた新しいメニューもある。

四季の御料理まつおの画像 1枚目

四季の御料理まつお

住所
石川県羽咋市川原町テ71-4
交通
JR七尾線羽咋駅から徒歩5分
料金
会席風昼膳=2160円~/夜会席=4320円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店16:00)、17:00~20:00(閉店22:00)

布施酒造店

七尾市内唯一の酒造店

七尾市内に1軒しかない酒造店。どっしりとした味わいの酒を仕込み、古酒を主に取り扱う蔵でじっくりと寝かせた古酒は琥珀色で香りと甘さが増し、味に奥行きがある。

布施酒造店の画像 1枚目
布施酒造店の画像 2枚目

布施酒造店

住所
石川県七尾市三島町52-2
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
三年古酒=1200円/五年古酒=1400円/七年古古酒=1700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

道の駅 ころ柿の里しか

足湯で旅の疲れを癒し、新鮮な農産物を売店で購入

温泉を利用した温浴施設が併設され、露天風呂や屋内温水プールが用意されている。屋外の足湯は無料で利用できる。農産物直売所、太鼓と版画を紹介する文化館を併設。RVパークもあり。

道の駅 ころ柿の里しかの画像 1枚目
道の駅 ころ柿の里しかの画像 2枚目

道の駅 ころ柿の里しか

住所
石川県羽咋郡志賀町末吉新保向10
交通
のと里山海道西山ICから県道116号、一般道、国道249号を志賀町市街方面へ車で約3km
料金
入浴料=470円/ころ柿ソフト=350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、土・日曜、祝日は~18:30、レストランは11:00~21:30(閉店22:00)、入浴施設は9:00~22:30(閉店23:00)

門前温泉

日本海を見下ろす高台にあり、露天風呂からの眺めが圧巻

日本海を眼下に見下ろす丘の上。日本海に沈む夕日の眺めは格別で、温泉館「門前じんのびの湯」では湯を堪能しながらその絶景を楽しむことができる。

門前温泉の画像 1枚目

門前温泉

住所
石川県輪島市門前町
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来行きで1時間3分、終点で北鉄能登バス門前行きに乗り換えて53分、大口下車、徒歩9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

角偉三郎美術館

漆工芸家の世界に触れる

独自の感性を形にし、国内外で高い評価を得ている漆工芸家の角偉三郎氏の作品を常設展示する美術館。七尾の海に臨む開放的な展示室では、漆の作り出すさまざまな表情との出会いがある。平成27(2015)年10月にリニューアルした。

角偉三郎美術館の画像 1枚目

角偉三郎美術館

住所
石川県七尾市和倉町ワ部34松乃碧内
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩4分
料金
入館料=大人800円/ワンドリンク付=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館)

関野鼻

日本最大のカルスト地形で美しい猿山岬や数々の奇岩が楽しめる

日本最大のカルスト地形で、波打ち際に奇岩の磯が続く。岬の先端まで遊歩道があり、沖には猿山岬の美しい眺望、周辺には数々の奇岩を楽しむ事もできる。

関野鼻の画像 1枚目
関野鼻の画像 2枚目

関野鼻

住所
石川県羽咋郡志賀町笹波
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで1時間3分、富来下車、タクシーで22分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

多間栄開堂

ふわっと広がる風味が絶妙

名物のわかめ最中は、口に入れるとあんこの甘さとともにワカメの風味と塩味が広がる。大粒の能登大納言あずきが入ったきんつばもおすすめ。ほっと一息つける古民家カフェも併設している。

多間栄開堂の画像 1枚目

多間栄開堂

住所
石川県珠洲市飯田町10-11
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間、珠洲市役所前下車、徒歩5分
料金
きんつば=140円/わかめ最中=110円/和菓子セット(カフェメニュー)=400円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(カフェは13:00~17:00)

御手洗池

真夏日でも池のほとりに来ると、冷気を肌に感じる絶好の避暑地

赤倉神社境内の一角にあり、別名「赤倉神社のお池」と呼ばれている。真夏日でも池のほとりに足を運ぶと、冷気を肌に感じる絶好の避暑地になっている。

御手洗池

住所
石川県七尾市三引町地内
交通
のと鉄道七尾線田鶴浜駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

いしざきや

キュートな手ぬぐいの数々

手ぬぐい、和装小物なども扱う呉服店。温泉地らしいみやげ物としてカラフルな手ぬぐいを多数販売しており、特に同店オリジナルの「七福神てぬぐい」は、観光客に人気だ。

いしざきやの画像 1枚目

いしざきや

住所
石川県七尾市和倉町ワ20-2
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車すぐ
料金
七福神てぬぐい=972円/細タペストリー=5940円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00

能州いろは(日帰り入浴)

趣有る和の空間で、能登の情趣にひたり、のんびりとすごせる宿

温泉街のほぼ中心部にある和風温泉宿。居心地がいいことでリピーターも多い。日帰りプランでは、海鮮浜焼き会席料理を食べることができる。売店ではおいしい温泉卵も販売。

能州いろは(日帰り入浴)の画像 1枚目

能州いろは(日帰り入浴)

住所
石川県七尾市和倉町1-10-1
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~21:00(閉館、混雑時は18:00~)

山の寺寺院群と瞑想の道

16の寺を結ぶ遊歩道が整備されている

七尾駅の北西に「山ん寺」と呼ばれる宗派の異なる16の寺がある。前田利家が小丸山城の防衛のために集めたという。これらの寺を結ぶ遊歩道が整備され、散策の場となっている。

山の寺寺院群と瞑想の道の画像 1枚目
山の寺寺院群と瞑想の道の画像 2枚目

山の寺寺院群と瞑想の道

住所
石川県七尾市小島町内一円
交通
JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」西回りで10分、山の寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

のと吉

地元魚介を輪島塗の器で

朝市通りにある郷土料理の店。刺身がメインの「のと吉定食」、輪島塗の器で味わう郷土料理「朱塗御膳」がおすすめ。能登各地の地酒が揃っている。

のと吉の画像 1枚目
のと吉の画像 2枚目

のと吉

住所
石川県輪島市河井町4部153
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩7分
料金
地魚のあられ丼=2000円/海鮮丼(能登丼)=2000円/朱塗御膳(要予約)=2700円~/イシルの貝焼=850円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(L.O.)、18:00~20:00(L.O.)

漁師屋 秀

食通をうならせる鮮度と味

能登近海の新鮮な魚介を使った料理は食通をうならせるほどの旨さ。ボリュームたっぷりで価格以上の満足感がある。

漁師屋 秀の画像 1枚目
漁師屋 秀の画像 2枚目

漁師屋 秀

住所
石川県七尾市若林町い127-1
交通
JR七尾線七尾駅からタクシーで10分
料金
各種ランチ(平日のみ)=800円~/秀のおまかせ御膳=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:00~21:30(閉店22:00)

明治の館室木家住宅

13年の歳月をかけて建てられた見ごたえありの豪勢な屋敷

七尾湾を眺めて建つ旧家。江戸時代の大地主で、廻船業や酒造業で富を築いた室木家。明治期に13年の歳月をかけて建てられた、豪勢な屋敷が公開されており、見ごたえありだ。

明治の館室木家住宅の画像 1枚目
明治の館室木家住宅の画像 2枚目

明治の館室木家住宅

住所
石川県七尾市中島町外ナ13
交通
のと鉄道七尾線西岸駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中・高校生100円 (20名以上の場合団体割引あり、大人200円、小・中・高校生50円、障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上祝日は無料)
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

来迎寺

真言宗の古刹で、平安時代初期に嵯峨天皇の勅願により創建された

平安時代初期、嵯峨天皇の勅願で創建。不動明王像やルビーやエメラルドを砕いて描いた掛け軸など、数多くの文化財を保有。毎年花弁が増える、不思議な菊桜がある。

来迎寺の画像 1枚目

来迎寺

住所
石川県鳳珠郡穴水町大町ヨ109甲
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から徒歩15分
料金
300円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)

蛇之目寿司

能登の魚にこだわり、旬の魚を味わえる店

地元のとびきり新鮮なネタを選りすぐって出してくれる「能登づくし」がおすすめ。中でも赤にし貝は珍しく、和倉温泉ならではの味覚だ。

蛇之目寿司の画像 1枚目
蛇之目寿司の画像 2枚目

蛇之目寿司

住所
石川県七尾市和倉町ワ部20-7
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車すぐ
料金
能登づくし=2376円/特上にぎり=3456円/にぎり=1728円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店)、17:00~23:30(閉店)

駅前 阿づま寿し

地物の食材にこだわりを持つご主人と地元に愛されている寿司屋

輪島の魚をこよなく愛するご主人と地元に愛されている寿司屋。輪島の海、内海から仕入れるなど地物の食材にこだわっている。

駅前 阿づま寿しの画像 1枚目
駅前 阿づま寿しの画像 2枚目

駅前 阿づま寿し

住所
石川県輪島市河井町19-1-16
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車すぐ
料金
能登丼=2400円/地物にぎり鮨=2400円/海鮮丼=1650円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:30~22:00(閉店)