金沢 x 見どころ・体験
「金沢×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「金沢×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。紅葉が美しい「アメリカ楓の並木」、多頭蓮のひとつ、「妙蓮」が咲くハス池は、天然記念物に指定「持明院」、武家屋敷の土塀を背に流れる風情ある用水「大野庄用水」など情報満載。
- スポット:90 件
- 記事:14 件
金沢のおすすめエリア
金沢の新着記事
金沢のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 90 件
アメリカ楓の並木
紅葉が美しい
普段は人通りのそう多くない目立たない場所だが、四季彩を感られる並木道。特に紅葉の季節を迎えると人気スポットになる。
アメリカ楓の並木
- 住所
- 石川県金沢市広坂2丁目
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
持明院
多頭蓮のひとつ、「妙蓮」が咲くハス池は、天然記念物に指定
日本に現存する多頭蓮のひとつ「妙蓮」が咲くハス池がある。ハスの見頃は7月下旬~8月上旬。大正12(1923)年3月、天然記念物に指定されている。
![持明院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001270jimyoin.jpg)
持明院
- 住所
- 石川県金沢市神宮寺3丁目12-15
- 交通
- IRいしかわ鉄道東金沢駅から徒歩8分
- 料金
- 大人300円、小学生以下無料 (証明書持参で、一人では歩行困難な高齢者や障がい者の同伴者のみ1名無料)
- 営業期間
- 通年(ハスの見頃は7月下旬~8月上旬)
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、ハスの見頃時期以外は電話・FAXにて要確認)
大野庄用水
武家屋敷の土塀を背に流れる風情ある用水
長町武家屋敷群跡の土塀沿いを流れており、その流れは屋敷内の庭園にも利用され、時折ホタルも見られる。金沢城築城時には、木材等の運搬にも使われたといわれている。
![大野庄用水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001507_3665_1.jpg)
真成寺
求児・安産・育児などの願いを叶える鬼子母神の寺
安産の神様、鬼子母神(きしぼじん)の像を安置する寺。作家、泉鏡花の小説『鶯花徑(おうかけい)』の舞台としても知られる。人形供養の寺としても有名。
![真成寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010753_1886_1.jpg)
![真成寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010753_00000.jpg)
真成寺
- 住所
- 石川県金沢市東山2丁目25-73
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、東山下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(寺院内部は9:00~17:00<閉門>)
前田家墓所
野田山山頂付近、初代利家とお松の方、他歴代当主と奥方が眠る
野田山の山頂付近にある前田家歴代の墓所。初代利家とお松の方から2代目利長、お永の方(信長四女)他歴代の当主と奥方が静かに眠る。
![前田家墓所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001526_2521_1.jpg)
![前田家墓所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/121110_1_1_29-3-1.jpg)
前田家墓所
- 住所
- 石川県金沢市野田町野田山
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道北陸学院短大方面行きバスで22分、野田下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
伏見寺
金沢の地名発祥伝説の主人公が眠る
高野山真言宗。芋掘り藤五郎の立像や墓がある、藤五郎ゆかりの寺。藤五郎は山芋を沢で洗って神仏に捧げていたが、その沢から金が発見されたことから「金沢」の地名が付いたとされている。団体での拝観は要予約。
![伏見寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001257_2521_1.jpg)
![伏見寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001257_2521_2.jpg)
伏見寺
- 住所
- 石川県金沢市寺町5丁目5-28
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
- 料金
- 高校生以上500円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
三光寺
趣のある仁王像や邪鬼の彫刻などがたたずむ浄土宗のお寺
明治11(1878)年の紀尾井町事件(大久保利通の暗殺事件)の首謀者たちが、金沢の本拠地とした歴史にまつわる寺。現住職が製作した仁王像が山門にある。本堂前に水琴窟あり。
![三光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001571_00000.jpg)
![三光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001571_00001.jpg)
平栗いこいの森
自然環境保全区域でギフチョウの生息地。カタクリ群生地でもある
ギフチョウの生息地として知られる平栗。雑木林の随所にカタクリが群生し、林内をめぐる散策路から眺めることができる。金沢市の自然環境保全区域。
![平栗いこいの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001137_3665_1.jpg)