金沢・加賀温泉郷 x 見どころ・体験
「金沢・加賀温泉郷×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「金沢・加賀温泉郷×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。約40種類の桜が見られる大名庭園「兼六園の桜」、金沢旧五社のひとつに数えられる、奈良の春日大社の神を祀る神社「小坂神社」、泉鏡花が幼少のころよく遊んだといわれる神社「久保市乙剣宮」など情報満載。
- スポット:142 件
- 記事:19 件
金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア
金沢・加賀温泉郷の新着記事
金沢・加賀温泉郷のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 142 件
兼六園の桜
約40種類の桜が見られる大名庭園
約11万平方メートルの面積を誇る林泉廻遊式の大名庭園。ヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約40種の桜が次々に咲く。なかでも4月下旬に見頃となる珍しいケンロクエンクマガイ、ケンロクエンキクザクラは必見だ。
兼六園の桜
- 住所
- 石川県金沢市兼六町
- 交通
- JR金沢駅から北鉄バス兼六園方面行きで20分、兼六園下・金沢城下車すぐ
- 料金
- 大人320円、小人100円
- 営業期間
- 4月上旬~下旬
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉園)
小坂神社
金沢旧五社のひとつに数えられる、奈良の春日大社の神を祀る神社
奈良の春日大社の神をまつったもので、金沢旧五社のひとつに数えられる。養老元(717)年の創建と言われ、寛永13(1636)年に現在の地で再興された。
![小坂神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001569_1886_1.jpg)
小坂神社
- 住所
- 石川県金沢市山の上町42-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由柳橋行きバスで12分、山の上下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(拝殿は6:00~18:00<閉門>)
久保市乙剣宮
泉鏡花が幼少のころよく遊んだといわれる神社
昔ながらの商店街の一角にある神社。生家が近くにあったことから泉鏡花が幼い頃、よく遊んだといわれ、鏡花の「うつくしや鶯あけの明星に」と刻まれた句碑が立っている。
![久保市乙剣宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000379_00001.jpg)
![久保市乙剣宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000379_00002.jpg)
久保市乙剣宮
- 住所
- 石川県金沢市下新町6-21
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
ハニベ巌窟院
洞窟中の寺院。多数の仏像や彫像が並び地獄風景のよう
昔、石切場だった洞窟に、日展作家の都賀田勇馬氏が作った多数の仏像や彫像が、地獄風景のように展示されている。
![ハニベ巌窟院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000623_1436_1.jpg)
![ハニベ巌窟院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000623_1436_2.jpg)
ハニベ巌窟院
- 住所
- 石川県小松市立明寺町イ-1
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から小松バスハニベ行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人800円、小人500円 (障がい者手帳持参で500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
梅ノ橋
浅野川のせせらぎとともに
浅野川にかかる木造の橋。浅野川大橋の上流にあり、昭和53(1978)年復元された。毎年6月の「百万石まつり」では、大勢の観光客がこの橋の上から灯籠流しを眺める。
![梅ノ橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001470_1702_1.jpg)
![梅ノ橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001470_00001.jpg)
梅ノ橋
- 住所
- 石川県金沢市並木町浅野川沿い
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩4分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
宮本酒造店(見学)
手造りの地酒や特産品「本格加賀丸いも焼酎」が人気。酒蔵見学可
手造りの地酒や、特産品の「本格加賀丸いも焼酎」が人気。造り酒屋ならではの限定商品もある。酒造時期には酒蔵見学もできる。又、日本酒を煮きった「美酒のだし」も販売している。
![宮本酒造店(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000582_00001.jpg)
![宮本酒造店(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000582_00000.jpg)
薬王院温泉寺
山代温泉発見の行基が創建。明覚上人供養の五輪塔は国重要文化財
山代温泉を発見した行基が開いた古刹。明覚上人の墓とされる五輪塔は国の重要文化財に指定されている。秋の紅葉も見事だ。
![薬王院温泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010226_1436_1.jpg)
![薬王院温泉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010226_3460_1.jpg)
薬王院温泉寺
- 住所
- 石川県加賀市山代温泉18-40甲
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
樹木公園
石川県林業試験場内。800種1万5000本の樹木が四季感あり
樹木公園は、石川県林業試験場内の公園。800種、1万5000本あまりの樹木が植えられていて、これほど多彩な木々の色づきが一度に見られるのは、ここならではだ。
![樹木公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010725_3462_1.jpg)
宝泉寺
卯辰山寺院群の一つ、前田利家公守り本尊の摩利支天を祀る寺
卯辰山のふもとに点在する卯辰山寺院群の一つである宝泉寺は、摩利支天(秘仏)を祀る祈願の寺。建物内を自由に参拝はできないが、境内の拝観、高台からの景色を楽しめる。
![宝泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010377_00001.jpg)
![宝泉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010377_1779_1.jpg)
宝泉寺
- 住所
- 石川県金沢市子来町57
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(お堂は8:00~17:00<閉堂>)
横町うらら館
江戸時代の商家をそのまま無料観光案内所に利用
天保3(1832)年に建てられた商家を無料休憩所に利用した施設。当時の家財が今も残っており、欄間やふすまなど時代を感じられる品々に出逢える。ひのき細工の講習会も行われる。
喜多家しだれ桜
姿が見事な市の天然記念物
樹齢およそ120年の桜は、喜多家15代の善兵衛氏が兼六園より種子を持ち帰って育てたもので、4月上旬から中旬が見頃。また、この桜を中心に子や孫の桜も周辺に咲くほか、近くの「うのけ総合公園」の桜も見事だ。
![喜多家しだれ桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001231_1.jpg)
福久屋石黒傳六商店
20代目になる薬種業石黒傳六家の店舗兼住宅。市保存建造物指定
薬種業を営んでいた石黒傳六家の店舗兼住宅。腕木構造の大屋根を持つ大型の建物で、2階の外壁には白漆喰塗りごめの虫籠窓も見られる。市の保存建造物に指定されている。
![福久屋石黒傳六商店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010591_1779_2.jpg)
![福久屋石黒傳六商店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010591_00000.jpg)
福久屋石黒傳六商店
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目10-8
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
百間堀通り・百万石通り
古都金沢の情緒を感じさせる兼六園を取り巻く道
百間掘通りは新・日本街路樹100景の中の一つで、石川県内にある日本百選スポットだ。百万石通とあわせて兼六園を1周するようになっている。
![百間堀通り・百万石通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011007_00000.jpg)
![百間堀通り・百万石通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011007_00001.jpg)
百間堀通り・百万石通り
- 住所
- 石川県金沢市兼六町
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道兼六園シャトルバスで11分、広坂・21世紀美術館下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
集福寺
「福を集める寺」という縁起の良さから遠来の人気を集める
延命大地蔵尊をまつる集福寺は、江戸時代までさかのぼる歴史をもつ。北陸霊場めぐりの13番札所で、「福を集める」と縁起もいいことから、遠来からの参拝者も多い。
![集福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000583_3460_1.jpg)
![集福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000583_3460_3.jpg)
集福寺
- 住所
- 石川県能美市辰口町ヌ35-1
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から加賀白山バス辰口行きで33分、辰口温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(建物内は7:00~17:00<閉門>)
ろくろの里 工芸の館
木材をカンナで削るところから、自分だけのお椀を手作り体験
ろくろにセットした木材をカンナで削り、自分だけの椀を作ることができる。ベテランの木地職人が指導してくれるので初心者でも安心。漆を塗った後、送料は着払いとなるが、完成品を送ってくれる。
![ろくろの里 工芸の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011288_00000.jpg)
ろくろの里 工芸の館
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉菅谷町ヘ1-1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- 木地挽きろくろ体験=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園18:00)