金沢・加賀温泉郷 x 資料館・文学館など
「金沢・加賀温泉郷×資料館・文学館など×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「金沢・加賀温泉郷×資料館・文学館など×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。松井秀喜氏のプレーを振り返る「松井秀喜ベースボールミュージアム」、伝統ある人形が一堂に。色付け体験も「人形ミュージアム」、山中温泉最古の旅館建築物。ゆかりの品や関連資料を展示「山中温泉 芭蕉の館」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:6 件
金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア
金沢・加賀温泉郷の新着記事
金沢・加賀温泉郷のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
松井秀喜ベースボールミュージアム
松井秀喜氏のプレーを振り返る
元メジャーリーガーで能美市出身の松井秀喜氏の足跡を紹介するミュージアム。ワールドシリーズのMVPトロフィーをはじめとした貴重な品々は一見の価値がある。
![松井秀喜ベースボールミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000543_3252_1.jpg)
![松井秀喜ベースボールミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000543_00000.jpg)
松井秀喜ベースボールミュージアム
- 住所
- 石川県能美市山口町タ58
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人400円、小・中学生100円、未就学児無料 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:50(閉館17:00)
人形ミュージアム
伝統ある人形が一堂に。色付け体験も
にし茶屋街にあるミュージアム。茶屋の雰囲気を生かした館内には、雛人形や五月人形をはじめ、東北地方のこけしや日本各地の土人形など、約600体の人形を展示。マトリョーシカも紹介する。
![人形ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012074_20210310-1.jpg)
人形ミュージアム
- 住所
- 石川県金沢市野町2丁目24-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
- 料金
- 大人500円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:45(閉館17:00)
山中温泉 芭蕉の館
山中温泉最古の旅館建築物。ゆかりの品や関連資料を展示
芭蕉が山中滞在時に交流を深めた人々の資料や「奥の細道」に関係する古俳書、山中漆器などを展示。山中温泉最古の旅館建築物。芭蕉直筆とされる掛軸も収蔵し、普段はそのレプリカを見物できる。
![山中温泉 芭蕉の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011250_3416_2.jpg)
![山中温泉 芭蕉の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011250_3416_1.jpg)
山中温泉 芭蕉の館
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉本町2丁目ニ86-1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料 (障がい者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
石川県立白山ろく民俗資料館
豪雪地ならではの暮らしの知恵を知る。昔の家屋6棟も展示
豪雪地帯として知られた白山山麓一帯の暮らしぶりを知る。積雪に備えた3階建ての民家や、農具、保存食など独特の文化が興味深い。
![石川県立白山ろく民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000125_1338_3.jpg)
![石川県立白山ろく民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000125_1338_2.jpg)
石川県立白山ろく民俗資料館
- 住所
- 石川県白山市白峰リ30
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間、白峰北口下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=大人260円、高校生以下無料/体験参加費(定員20名、予約制)=無料(ワラ細工)、350円(オバル染め)/白峰めぐり手形使用=150円/ (65歳以上は200円、白山恐竜パーク白峰との共通割引あり、恐竜パーク入館券提示で入場料150円、20名以上の場合は団体割引あり、200円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 3月上旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
九谷焼窯跡展示館
九谷焼のルーツをひもとく登り窯の遺跡を公開
九谷磁器窯跡(国指定史跡)や九谷焼では現存最古の登り窯(市指定文化財)があり、ろくろ場や絵付け場を修復利用した展示棟(同)では、年4回の企画展を開催している。
![九谷焼窯跡展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010424_3460_2.jpg)
![九谷焼窯跡展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010424_3460_4.jpg)
九谷焼窯跡展示館
- 住所
- 石川県加賀市山代温泉19-101-9
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀周遊バスキャンバス山まわりで25分、九谷焼窯跡展示館下車すぐ
- 料金
- 大人350円、高校生以下無料 (20名以上290円、75歳以上は入館料170円、障がい者本人と同伴者1名まで入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
白山市農村文化伝承館
素朴な山村暮らしを学ぶ
昭和初期の山村の暮らしを紹介する施設。館内には紙漉き道具や農具などが展示され、素朴な農村文化をうかがい知ることができる。
![白山市農村文化伝承館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010538_3462_1.jpg)
白山市農村文化伝承館
- 住所
- 石川県白山市出合町甲33
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス釜清水行きで30分、釜清水下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館、時期により異なる)
金沢蓄音器館
懐かしく新鮮な蓄音器の音色
蓄音器の仕組みや歴史を知ることができる。600台の蓄音器と3万枚のSPレコードを収蔵。毎日11・14・16時にSP盤の聴き比べ実演がある。日曜はアメリカ製自動再演ピアノを公開。
![金沢蓄音器館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010015_00000.jpg)
![金沢蓄音器館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010015_1779_1.jpg)
金沢蓄音器館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町2丁目11-21
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (65歳以上200円、障がい者200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
石川県白山自然保護センター 中宮展示館
白山の自然が学べる
白山の動植物、白山火山の成り立ちや化石、白山麓の人々の暮らしなどについて103インチ大型ハイビジョンを使って紹介。ツキノワグマの剥製なども展示されている。
![石川県白山自然保護センター 中宮展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000600_3665_1.jpg)
![石川県白山自然保護センター 中宮展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000600_3665_2.jpg)
石川県白山自然保護センター 中宮展示館
- 住所
- 石川県白山市中宮オ9
- 交通
- 北陸自動車道白山ICから国道157号を白山方面へ車で47km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月上旬~11月上旬(自然状況等により異なる)
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
能美ふるさとミュージアム
能美の自然・歴史・民俗について総合的に学べる
和田山古墳群のふもとにある博物館。2万年以上さかのぼる旧石器時代から、「能美」の地名が誕生する約1200年前の平安時代、能美の近代化を支えたローカル鉄道「能美電」など、能美の自然・歴史・民俗について学ぶことができる。
能美ふるさとミュージアム
- 住所
- 石川県能美市寺井町を1-1
- 交通
- IRいしかわ鉄道能美根上駅からのみバス連携ルート(日中)先端大学方面行きで13分、能美ふるさとミュージアム下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/展示観覧料=大人300円、高校生以下無料/ (65歳以上200円、団体割引あり、障がい者とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)