金沢・加賀温泉郷 x 文化施設
「金沢・加賀温泉郷×文化施設×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「金沢・加賀温泉郷×文化施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。昭和初期の面影を残す画廊「ギャラリー三田」、幕末の天才科学者が作った「からくり」を訪ねる「石川県金沢港大野からくり記念館」、国内外の名車500台が勢ぞろい「日本自動車博物館」など情報満載。
- スポット:53 件
- 記事:11 件
金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア
金沢・加賀温泉郷の新着記事
金沢・加賀温泉郷のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 53 件
ギャラリー三田
昭和初期の面影を残す画廊
昭和5(1930)年に建築された建物は文化庁登録有形文化財。ギャラリーとして建物の1階が開放されている。
![ギャラリー三田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010010_00001.jpg)
![ギャラリー三田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010010_1744_1.jpg)
ギャラリー三田
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目8-5
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
石川県金沢港大野からくり記念館
幕末の天才科学者が作った「からくり」を訪ねる
江戸時代末に大野に暮らしたからくり師・大野弁吉の記念館。茶を運ぶからくり人形や写真機、望遠鏡などの発明品や資料を展示。多くのからくり細工を常置し、入館者は直接手を触れられる。
![石川県金沢港大野からくり記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000391_3462_1.jpg)
石川県金沢港大野からくり記念館
- 住所
- 石川県金沢市大野町4丁目甲2-29
- 交通
- JR金沢駅から徒歩3分の中橋バス停から北陸鉄道金石・大野行きバスで35分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生200円、幼児無料 (20名以上の団体は大人250円、小・中・高校生150円、障がい者手帳持参で大人200円、小・中・高校生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
日本自動車博物館
国内外の名車500台が勢ぞろい
レンガ造りの館には、世界のクラシックカーが大集合。展示台数は約500台。館内には世界のトイレもあり実際に使用でき、ここも見どころの1つだ。
![日本自動車博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000553_3229_1.jpg)
![日本自動車博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000553_1477_1.jpg)
日本自動車博物館
- 住所
- 石川県小松市二ツ梨町一貫山40
- 交通
- IRいしかわ鉄道粟津駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人1000円、小・中学生500円 (65歳以上600円、障がい者手帳持参で500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
徳田秋聲記念館
金沢が誇る文豪の足跡をたどる
自然主義文学作家として活躍した徳田秋聲。彼の文学世界を愛用品やシアターなど多彩な内容で紹介している。年に数回替わる企画展や、2階文学サロンからの眺めもおすすめ。
![徳田秋聲記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010788_00000.jpg)
![徳田秋聲記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010788_00004.jpg)
徳田秋聲記念館
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目19-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで10分、橋場町(ひがし・主計町茶屋街)下車、徒歩3分
- 料金
- 一般300円、高校生以下無料 (65歳以上200円、20名以上の団体は250円、障がい者手帳持参で本人と同伴者200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
金沢湯涌夢二館
竹久夢二の世界に酔う
大正ロマンを代表する詩人画家・竹久夢二の自由な精神と芸術的感性による作品等を展示。1階は常設展(特集コーナーは随時展示替)とミニシアターやショップ。2階では年約4回企画展を開催。
![金沢湯涌夢二館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000350_3460_1.jpg)
![金沢湯涌夢二館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000350_00002.jpg)
金沢湯涌夢二館
- 住所
- 石川県金沢市湯涌町イ144-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで45分、終点下車、徒歩4分
- 料金
- 一般310円、高校生以下無料 (20名以上の団体は260円、65歳以上・障がい者手帳持参者およびその介護人1名は210円(祝日無料))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)
加賀友禅工房 長町友禅館
本友禅の彩色体験も
体験プログラムは本物志向。本格的な手描き友禅染を体験できる「彩色体験」、館内で高級な手描き本加賀友禅を羽織って記念撮影ができる「着装体験」や街着のきもの貸出しも行っている。
![加賀友禅工房 長町友禅館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001251_00005.jpg)
![加賀友禅工房 長町友禅館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001251_00001.jpg)
加賀友禅工房 長町友禅館
- 住所
- 石川県金沢市長町2丁目6-16
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人350円/彩色・街着体験(予約制)=4320円/
- 営業期間
- 通年(展示室は3~11月)
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
石川県立白山ろく民俗資料館
豪雪地ならではの暮らしの知恵を知る。昔の家屋6棟も展示
豪雪地帯として知られた白山山麓一帯の暮らしぶりを知る。積雪に備えた3階建ての民家や、農具、保存食など独特の文化が興味深い。
![石川県立白山ろく民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000125_1338_3.jpg)
![石川県立白山ろく民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000125_1338_2.jpg)
石川県立白山ろく民俗資料館
- 住所
- 石川県白山市白峰リ30
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間、白峰北口下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=大人260円、高校生以下無料/体験参加費(定員20名、予約制)=無料(ワラ細工)、350円(オバル染め)/白峰めぐり手形使用=150円/ (65歳以上は200円、白山恐竜パーク白峰との共通割引あり、恐竜パーク入館券提示で入場料150円、20名以上の場合は団体割引あり、200円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 3月上旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
九谷焼窯跡展示館
九谷焼のルーツをひもとく登り窯の遺跡を公開
九谷磁器窯跡(国指定史跡)や九谷焼では現存最古の登り窯(市指定文化財)があり、ろくろ場や絵付け場を修復利用した展示棟(同)では、年4回の企画展を開催している。
![九谷焼窯跡展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010424_3460_2.jpg)
![九谷焼窯跡展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010424_3460_4.jpg)
九谷焼窯跡展示館
- 住所
- 石川県加賀市山代温泉19-101-9
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀周遊バスキャンバス山まわりで25分、九谷焼窯跡展示館下車すぐ
- 料金
- 大人350円、高校生以下無料 (20名以上290円、75歳以上は入館料170円、障がい者本人と同伴者1名まで入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
大樋長左衛門窯 大樋美術館
加賀藩の御用窯を務めた伝統の窯元
約350年の歴史を有する大樋焼の歴代作品と茶道文化にふれる美術館。建築家・隈研吾氏の設計による大樋ギャラリーは、大樋陶治斎(十代長左衛門・年朗)と十一代長左衛門(年雄)の作品販売もしている。お茶室では大樋焼でお抹茶を飲むこともできる(有料)。
![大樋長左衛門窯 大樋美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000465_3896_1.jpg)
![大樋長左衛門窯 大樋美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000465_1760_2.jpg)
大樋長左衛門窯 大樋美術館
- 住所
- 石川県金沢市橋場町2-17
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
- 料金
- 大人(高校生以上)700円、小・中学生500円 (団体20名以上は大人600円、小・中学生400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
尾張町一品ミニ美術館
店先で手作りの展示を展開している
老舗が軒を連ねるこの界隈では、先代の残した「商人文化」を伝えようと、10店の店先で手作りの展示を展開。店の外から自由に眺めることができる。
![尾張町一品ミニ美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010374_1744_1.jpg)
尾張町一品ミニ美術館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目11-8
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで7分、尾張町下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
白山市農村文化伝承館
素朴な山村暮らしを学ぶ
昭和初期の山村の暮らしを紹介する施設。館内には紙漉き道具や農具などが展示され、素朴な農村文化をうかがい知ることができる。
![白山市農村文化伝承館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010538_3462_1.jpg)
白山市農村文化伝承館
- 住所
- 石川県白山市出合町甲33
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス釜清水行きで30分、釜清水下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館、時期により異なる)
能美市九谷焼美術館
九谷焼360年の歴史をたどる
江戸時代から約360年にわたって受け継がれてきた九谷焼の名品を常設展示する。現代作家の展覧会も随時開催し、伝統工芸の新たな息吹も感じ取ることができる。
![能美市九谷焼美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000344_1338_1.jpg)
能美市九谷焼美術館
- 住所
- 石川県能美市泉台町南56
- 交通
- IRいしかわ鉄道能美根上駅からのみバス市内連携南ルートで30分、九谷陶芸村下車すぐ(土・日曜、祝日)
- 料金
- 入館料(五彩館・浅蔵五十吉美術館共通入館券)=430円、高校生以下無料、75歳以上320円/ (団体20名以上370円、75歳以上320円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名は入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
金沢蓄音器館
懐かしく新鮮な蓄音器の音色
蓄音器の仕組みや歴史を知ることができる。600台の蓄音器と3万枚のSPレコードを収蔵。毎日11・14・16時にSP盤の聴き比べ実演がある。日曜はアメリカ製自動再演ピアノを公開。
![金沢蓄音器館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010015_00000.jpg)
![金沢蓄音器館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010015_1779_1.jpg)
金沢蓄音器館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町2丁目11-21
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (65歳以上200円、障がい者200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
加賀友禅会館
友禅染を気軽に体験
加賀友禅の魅力に出会える施設。友禅の展示や作業工程が見られるほか、手作りハンカチの制作や、友禅の着物の着用などもできるので、特に女性に人気だ。
![加賀友禅会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000380_00001.jpg)
![加賀友禅会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000380_2521_1.jpg)
加賀友禅会館
- 住所
- 石川県金沢市小将町8-8
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人310円、小人210円/友禅染体験(作業時間30分~、団体の場合は要予約)=1650円(型染めカラーハンカチ)、2750円(手描きハンカチ)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
石川県白山自然保護センター 中宮展示館
白山の自然が学べる
白山の動植物、白山火山の成り立ちや化石、白山麓の人々の暮らしなどについて103インチ大型ハイビジョンを使って紹介。ツキノワグマの剥製なども展示されている。
![石川県白山自然保護センター 中宮展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000600_3665_1.jpg)
![石川県白山自然保護センター 中宮展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000600_3665_2.jpg)
石川県白山自然保護センター 中宮展示館
- 住所
- 石川県白山市中宮オ9
- 交通
- 北陸自動車道白山ICから国道157号を白山方面へ車で47km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月上旬~11月上旬(自然状況等により異なる)
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
小松市立宮本三郎美術館
昭和に活躍した小松市出身の洋画家、宮本三郎の作品を所蔵する
小松市出身の洋画家、宮本三郎の作品を所蔵する美術館。昭和2(1927)年から50年におよぶ活躍の跡を見ることができる。パワフルな色彩と構図が魅力で、多くのファンを引きつけている。
![小松市立宮本三郎美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000603_1436_1.jpg)
小松市立宮本三郎美術館
- 住所
- 石川県小松市小馬出町5
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から徒歩12分
- 料金
- 大人400円、大学生200円、高校生以下無料、企画展・特別展は別料金 (20名以上は大人300円、大学生150円、障がい者と同伴者は入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
尾張町老舗交流館
大正時代の商家を復元。40~100年前の街並を写真で
旧商家を復元し、1階部分を資料館として公開。館内には文化8(1811)年に描かれた尾張町の地図などが展示。展示品を収容できる1階の大テーブルは来館者の休憩用になっている。
![尾張町老舗交流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010567_3877_2.jpg)
![尾張町老舗交流館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010567_3877_3.jpg)
尾張町老舗交流館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目11-11
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
深田久弥山の文化館
深田久弥「日本百名山」などの山文学、久弥が愛用した品々を展示
『日本百名山』の著者として知られる深田久弥の生家近くに建ち、館内にはテントやロープなど久弥が愛用した品々を展示している。2階は登山愛好家や来館者の交流の場として開放。
![深田久弥山の文化館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010506_3665_1.jpg)
![深田久弥山の文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010506_3462_1.jpg)
深田久弥山の文化館
- 住所
- 石川県加賀市大聖寺番場町18-2
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャンバス海まわりで23分、舟と久弥と長流亭下車、徒歩3分
- 料金
- 一般300円、高校生以下無料 (75歳以上150円、障がい者無料、20名以上の団体は250円、JAF優待250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
魯山人寓居跡いろは草庵
若き魯山人の息づかいを感じるいろは草庵
北大路魯山人が宿の看板制作で滞在した寓居兼工房を公開している。山代の旦那衆との交流は、この場所から始まり、生涯にわたって続いた。作品や仕事場、書斎が見学できる。
![魯山人寓居跡いろは草庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010505_2510_1.jpg)
![魯山人寓居跡いろは草庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010505_3610_1.jpg)
魯山人寓居跡いろは草庵
- 住所
- 石川県加賀市山代温泉18-5
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人560円、75歳以上280円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は大人460円、障がい者は手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
パーク獅子吼獅子ワールド館
世界各国の獅子頭を展示
獅子吼・手取県立自然公園の麓にある産業公園。獅子ワールド館では、加賀の伝統工芸品である獅子頭をはじめ、日本一の木彫り夫婦獅子頭や、アジアの獅子などを展示している。1階には土産品、喫茶コーナーがある。
![パーク獅子吼獅子ワールド館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000342_2510_1.jpg)
![パーク獅子吼獅子ワールド館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000342_00000.jpg)
パーク獅子吼獅子ワールド館
- 住所
- 石川県白山市八幡町リ110パーク獅子吼内
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館)