金沢・加賀温泉郷 x 文化施設
「金沢・加賀温泉郷×文化施設×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「金沢・加賀温泉郷×文化施設×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界の現代アートを気軽に楽しもう「金沢21世紀美術館」、犀星の思いを感じる「室生犀星記念館」、石川の伝統工芸36業種のすべてが分かる「いしかわ生活工芸ミュージアム」など情報満載。
- スポット:39 件
- 記事:11 件
金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア
金沢・加賀温泉郷の新着記事
金沢・加賀温泉郷のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 39 件
金沢21世紀美術館
世界の現代アートを気軽に楽しもう
金沢の芸術といえば、外せないのが金沢21世紀美術館。難しいといわれる現代アートを楽しく身近に感じさせ、来館者を魅了する“まるびぃマジック”を楽しもう。
![金沢21世紀美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010709_00002.jpg)
![金沢21世紀美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010709_00014.jpg)
金沢21世紀美術館
- 住所
- 石川県金沢市広坂1丁目2-1
- 交通
- JR金沢駅から兼六園口3番、7番乗り場よりバスで10分、広坂・21世紀美術館下車すぐ
- 料金
- 入館料(交流ゾーン)=無料/観覧料(展覧会ゾーン)=展覧会により異なる/託児室(要予約、1名1時間)=500円~/ (65歳以上、障がい者及びその介護者1名は団体料金と同額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉場)、金・土曜は~20:00(閉場)、交流ゾーンは9:00~22:00(閉場)、短縮営業の場合あり
室生犀星記念館
犀星の思いを感じる
金沢に生まれた室生犀星の生涯と作品世界を紹介する記念館。原稿、書簡、初版本、遺品などの貴重な資料を展示している。
![室生犀星記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010243_3665_2.jpg)
![室生犀星記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010243_3896_2.jpg)
室生犀星記念館
- 住所
- 石川県金沢市千日町3-22
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道片町方面行きバスで9分、片町下車、徒歩6分
- 料金
- 大人310円、高校生以下無料 (65歳以上は210円、20名以上の団体は260円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名210円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
いしかわ生活工芸ミュージアム
石川の伝統工芸36業種のすべてが分かる
常設展では国・県指定の伝統工芸36業種を製作工程と共に紹介。企画展では今に生きる伝統工芸の姿を多彩に展示。「加賀水引」などの工芸体験も実施しており、土・日曜には工芸士による実演も。石川工芸品を揃えるミュージアムショップもある。
![いしかわ生活工芸ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000423_2521_1.jpg)
![いしかわ生活工芸ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000423_1436_1.jpg)
いしかわ生活工芸ミュージアム
- 住所
- 石川県金沢市兼六町1-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道金沢学院大学・東部車庫行きバスで15分、出羽町下車すぐ
- 料金
- 大人260円、18歳未満100円 (65歳以上210円、団体割引あり、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
金沢市西茶屋資料館
作家・島田清次郎が幼少期を過ごした茶屋
典型的なお茶屋造りを再現した建物を一般公開。1階はベストセラー『地上』を書いた石川県出身の作家として知られる島田清次郎の資料館。2階はお茶屋の座敷を再現している。
金沢市西茶屋資料館
- 住所
- 石川県金沢市野町2丁目25-18
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで15分、広小路下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
金沢市足軽資料館
足軽の暮らしぶりをのぞける
藩政時代の足軽屋敷2棟を移築し再現している。長町武家屋敷跡界隈の一角にある。当時の足軽の仕事や日常生活を展示・解説。武家文化への理解を深められる。
![金沢市足軽資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001506_00003.jpg)
![金沢市足軽資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001506_1329_1.jpg)
金沢市足軽資料館
- 住所
- 石川県金沢市長町1丁目9-3
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
鈴木大拙館
金沢出身の仏教哲学者の世界を紹介する思索の空間
金沢出身の仏教哲学者・鈴木大拙の思想や人となりを紹介する施設。館内は3つの棟と3つの庭を回遊できる構造で、特に「思索空間」と「水鏡の庭」では、静寂の中で物思いにふけることができる。
![鈴木大拙館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011257_3896_1.jpg)
![鈴木大拙館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011257_4043_1.jpg)
鈴木大拙館
- 住所
- 石川県金沢市本多町3丁目4-20
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道本多町経由東部車庫行きバスで10分、本多町下車、徒歩4分
- 料金
- 大人310円、高校生以下無料 (65歳以上210円、団体20名以上は260円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
石川県立美術館
石川が誇る美術工芸が一堂に会する総合美術館
加賀藩の古美術品から現代の絵画、彫刻、工芸まで、石川の美術工芸の粋が一堂に集う。収蔵品には文化勲章受章者や人間国宝の手がけた作品もあり見応え十分。美術館別館に併設の県文化財修復工房では、実際の修復の様子も見学できる。
![石川県立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000507_2510_1.jpg)
![石川県立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000507_3896_1.jpg)
石川県立美術館
- 住所
- 石川県金沢市出羽町2-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道バス3・7番乗り場香林坊方面行きで11分、広坂・21世紀美術館下車、徒歩5分
- 料金
- 大人370円、大学生290円、高校生以下無料、企画展は別料金 (65歳以上は290円、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料、毎月第1月曜は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00)
前田土佐守家資料館
武家の町・金沢の歴史を学べる
前田利家の次男利政を家祖とする「加賀八家」のひとつ、前田土佐守家に伝わる貴重な資料を展示している。武家の町・金沢を理解するのにおすすめの場所だ。
![前田土佐守家資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010244_00000.jpg)
![前田土佐守家資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010244_3665_3.jpg)
前田土佐守家資料館
- 住所
- 石川県金沢市片町2丁目10-17
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道片町方面行きバスで9分、香林坊下車、徒歩6分
- 料金
- 大人310円、高校生以下無料 (65歳以上210円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで210円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
泉鏡花記念館
幻想的な鏡花の世界にふれる
郷土が生んだ文豪・泉鏡花に関する資料などを展示している。鏡花の生家跡地に建つ記念館で、創作の源泉となった環境や、作品の時代背景などを知ることができる。
![泉鏡花記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000349_3896_1.jpg)
![泉鏡花記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000349_00002.jpg)
泉鏡花記念館
- 住所
- 石川県金沢市下新町2-3
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで12分、橋場町(金城樓前)下車、徒歩3分
- 料金
- 一般310円、65歳以上210円、高校生以下無料 (20名以上の団体は260円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
金沢文芸館
五木寛之ファンが集う
昭和初期に建てられた銀行を生かした文芸館。建物は金沢市指定保存建造物、国登録有形文化財。金沢ゆかりの作家五木寛之の直筆原稿、愛用品などを展示する。
![金沢文芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010009_3665_4.jpg)
![金沢文芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010009_00003.jpg)
金沢文芸館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目7-10
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで15分、橋場町(金城楼前)下車すぐ
- 料金
- 大人100円、高校生以下無料 (65歳以上は祝日のみ入館料無料、障がい者は祝日及び障がい者週間は障がい者手帳持参で本人と介護者が入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
金沢市老舗記念館
老舗薬屋さんの店先を再現
天正7(1579)年開業の薬舗「中屋」の建物を移築した記念館。当時の店の様子を再現するほか、伝統産業などの資料を展示し、町民文化を今に伝えている。
![金沢市老舗記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000533_1329_1.jpg)
![金沢市老舗記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000533_1702_1.jpg)
金沢市老舗記念館
- 住所
- 石川県金沢市長町2丁目2-45
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
- 料金
- 大人100円、高校生以下無料 (土佐守家資料館との共通券あり、祝日は65歳以上無料、祝日と障がい者週間は各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
石川四高記念文化交流館
学びとふれあいのレトロな複合文化スペース
明治24(1891)年築、国指定重要文化財の旧制第四高等中学校本館を利用。泉鏡花などの三文豪に代表される石川県ゆかりの作家の資料の展示、四高の学生生活や学都金沢の歴史も紹介。
![石川四高記念文化交流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000383_00000.jpg)
![石川四高記念文化交流館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000383_3677_1.jpg)
石川四高記念文化交流館
- 住所
- 石川県金沢市広坂2丁目2-5
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車すぐ
- 料金
- 入館料(石川四高記念館)=無料/入館料(石川近代文学館)=360円/ (企画展により変更あり、石川近代文学館は祝日65歳以上無料、障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)、展示室は~17:00(閉館)
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
建築家谷口親子の作品を同時に体感
金沢市出身で、東宮御所(現赤坂御所)や東京国立博物館東洋館などの設計を手がけた日本を代表する建築家、谷口吉郎氏の住居跡に建てられた施設。設計は吉郎氏の長男であり、ニューヨーク近代美術館などを設計した世界的に活躍する建築家の谷口吉生氏。
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
- 住所
- 石川県金沢市寺町5丁目1-18
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで16分、広小路下車、徒歩3分
- 料金
- 一般310円、65歳以上210円、高校生以下無料、企画展は別途料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
町民文化館
和と洋が融合した建築美
明治40(1907)年、金沢貯蓄銀行として建てられた。外観は伝統的な黒漆喰の土蔵造りで、内部はギリシャ風の白漆という特異な建築だ。正面壁中央には大アーチもある。
![町民文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001258_00000.jpg)
町民文化館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目11-8
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
石川県九谷焼美術館
九谷焼の魅力満載
九谷焼を専門とする日本唯一の美術館。館内には古九谷をはじめ、再興九谷の吉田屋窯など貴重な作品を常時展示している。ミュージアムショップ、カフェも併設。現代作家の器で季節のお茶やお菓子を楽しめる。
![石川県九谷焼美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010251_1522_1.jpg)
![石川県九谷焼美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010251_1779_2.jpg)
石川県九谷焼美術館
- 住所
- 石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
- 交通
- IRいしかわ鉄道大聖寺駅から徒歩8分
- 料金
- 大人560円、高校生以下無料 (75歳以上280円、20名以上460円、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
人形ミュージアム
伝統ある人形が一堂に。色付け体験も
にし茶屋街にあるミュージアム。茶屋の雰囲気を生かした館内には、雛人形や五月人形をはじめ、東北地方のこけしや日本各地の土人形など、約600体の人形を展示。マトリョーシカも紹介する。
![人形ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012074_20210310-1.jpg)
人形ミュージアム
- 住所
- 石川県金沢市野町2丁目24-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
- 料金
- 大人500円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:45(閉館17:00)
山中温泉 芭蕉の館
山中温泉最古の旅館建築物。ゆかりの品や関連資料を展示
芭蕉が山中滞在時に交流を深めた人々の資料や「奥の細道」に関係する古俳書、山中漆器などを展示。山中温泉最古の旅館建築物。芭蕉直筆とされる掛軸も収蔵し、普段はそのレプリカを見物できる。
![山中温泉 芭蕉の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011250_3416_2.jpg)
![山中温泉 芭蕉の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011250_3416_1.jpg)
山中温泉 芭蕉の館
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉本町2丁目ニ86-1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料 (障がい者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
石川県金沢港大野からくり記念館
幕末の天才科学者が作った「からくり」を訪ねる
江戸時代末に大野に暮らしたからくり師・大野弁吉の記念館。茶を運ぶからくり人形や写真機、望遠鏡などの発明品や資料を展示。多くのからくり細工を常置し、入館者は直接手を触れられる。
![石川県金沢港大野からくり記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000391_3462_1.jpg)
石川県金沢港大野からくり記念館
- 住所
- 石川県金沢市大野町4丁目甲2-29
- 交通
- JR金沢駅から徒歩3分の中橋バス停から北陸鉄道金石・大野行きバスで35分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生200円、幼児無料 (20名以上の団体は大人250円、小・中・高校生150円、障がい者手帳持参で大人200円、小・中・高校生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
徳田秋聲記念館
金沢が誇る文豪の足跡をたどる
自然主義文学作家として活躍した徳田秋聲。彼の文学世界を愛用品やシアターなど多彩な内容で紹介している。年に数回替わる企画展や、2階文学サロンからの眺めもおすすめ。
![徳田秋聲記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010788_00000.jpg)
![徳田秋聲記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010788_00004.jpg)
徳田秋聲記念館
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目19-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで10分、橋場町(ひがし・主計町茶屋街)下車、徒歩3分
- 料金
- 一般300円、高校生以下無料 (65歳以上200円、20名以上の団体は250円、障がい者手帳持参で本人と同伴者200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)