金沢・加賀温泉郷 x 見どころ・レジャー
「金沢・加賀温泉郷×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「金沢・加賀温泉郷×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。元禄時代より代々種油屋を営んだ商家の典型的な加賀の町家建築「喜多記念館(重要文化財喜多家住宅)」、懐かしく新鮮な蓄音器の音色「金沢蓄音器館」、旅の疲れを癒す「足の湯 えんがわ」など情報満載。
- スポット:219 件
- 記事:25 件
金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア
金沢・加賀温泉郷の新着記事
金沢・加賀温泉郷のおすすめスポット
141~160 件を表示 / 全 219 件
喜多記念館(重要文化財喜多家住宅)
元禄時代より代々種油屋を営んだ商家の典型的な加賀の町家建築
元禄時代より代々、種油屋や造り酒屋を営んだ商家。べんがら格子、雪除けの土縁など、典型的な加賀の町家建築。囲炉裏の灰模様も独特で、国の重要文化財に指定されている。
![喜多記念館(重要文化財喜多家住宅)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000538_3877_1.jpg)
![喜多記念館(重要文化財喜多家住宅)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000538_1760_2.jpg)
喜多記念館(重要文化財喜多家住宅)
- 住所
- 石川県野々市市本町3丁目8-11
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道野々市車庫行きバスで25分、野々市本町三丁目下車、徒歩3分
- 料金
- 大人400円、小学生200円 (20名以上は大人300円、小学生150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(最終入館)
金沢蓄音器館
懐かしく新鮮な蓄音器の音色
蓄音器の仕組みや歴史を知ることができる。600台の蓄音器と3万枚のSPレコードを収蔵。毎日11・14・16時にSP盤の聴き比べ実演がある。日曜はアメリカ製自動再演ピアノを公開。
![金沢蓄音器館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010015_00000.jpg)
![金沢蓄音器館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010015_1779_1.jpg)
金沢蓄音器館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町2丁目11-21
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (65歳以上200円、障がい者200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
足の湯 えんがわ
旅の疲れを癒す
片山津温泉の温泉街の中心、配湯所がある公園に設けられた足湯。柴山潟をイメージした池とウッドデッキ、芝生が配され、湯は源泉そのまま。すぐ横にはマッサージ会館もある。
足の湯 えんがわ
- 住所
- 石川県加賀市片山津温泉乙34-2
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~24:00(閉館)
加賀友禅会館
友禅染を気軽に体験
加賀友禅の魅力に出会える施設。友禅の展示や作業工程が見られるほか、手作りハンカチの制作や、友禅の着物の着用などもできるので、特に女性に人気だ。
![加賀友禅会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000380_00001.jpg)
![加賀友禅会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000380_2521_1.jpg)
加賀友禅会館
- 住所
- 石川県金沢市小将町8-8
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人310円、小人210円/友禅染体験(作業時間30分~、団体の場合は要予約)=1650円(型染めカラーハンカチ)、2750円(手描きハンカチ)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
石川県白山自然保護センター 中宮展示館
白山の自然が学べる
白山の動植物、白山火山の成り立ちや化石、白山麓の人々の暮らしなどについて103インチ大型ハイビジョンを使って紹介。ツキノワグマの剥製なども展示されている。
![石川県白山自然保護センター 中宮展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000600_3665_1.jpg)
![石川県白山自然保護センター 中宮展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000600_3665_2.jpg)
石川県白山自然保護センター 中宮展示館
- 住所
- 石川県白山市中宮オ9
- 交通
- 北陸自動車道白山ICから国道157号を白山方面へ車で47km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月上旬~11月上旬(自然状況等により異なる)
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
望湖台
2500平方メートル卯辰山公園内の展望台。城下町金沢など一望
市街の東、卯辰山公園の一角にある。約2500平方メートルの敷地内には展望台があり、浅野川から市街、金沢港など、城下町金沢を一望することができる。
![望湖台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/121110_1_1_25-3-1.jpg)
神明宮
境内に樹齢1000年の大ケヤキがそびえる
「お神明(しんめい)さん」の名で親しまれる日本三神明のひとつ。春と秋の「あぶりもち神事」は300年以上続く悪事災難厄除神事として有名。授与所では千年樹守をはじめ、常時約100種類の御守を扱っている。
![神明宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011260_00001.jpg)
![神明宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011260_3877_1.jpg)
花菖蒲園
梅雨入りの頃、約200種、20万本のカキツバタなどが見頃に
天神橋から卯辰山公園へむかう途中にある。約200種、20万本のカキツバタやアヤメ、ハナショウブが植えられている。花の見ごろは6月中旬から7月上旬の梅雨入りの頃。
花菖蒲園
- 住所
- 石川県金沢市東御影町地内
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道バス卯辰山公園行きで15分、豊国神社下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月中旬~7月中旬
- 営業時間
- 入園自由
片山津温泉
湖畔の宿から幻想的な風景を一望
1日に7回、7色に湖水の色が変化するという柴山潟のほとりに広がる湯処。承応2(1653)年、加賀大聖寺藩主として名を馳せた前田利明が鷹狩りの際に発見した温泉と伝わる。
![片山津温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000155_3290_1.jpg)
片山津温泉
- 住所
- 石川県加賀市片山津温泉
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
犀星のみち
犀川右岸は犀川をこよなく愛した文豪・室生犀星の好んで歩いた道
犀川右岸は文豪・室生犀星が好んで歩いた道。『抒情小曲集』の犀川の詩に「美しき川は流れたり、その畔りに我は住みぬ」とあるように、生涯に渡って犀川をこよなく愛した。
![犀星のみちの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010384_1779_1.jpg)
塩屋海岸~片野海岸
約4kmの遠浅の砂浜が続き、色とりどりの海浜植物が点在する
およそ4kmの遠浅の砂浜が続き、その砂浜に花々が点在している。6月下旬から8月上旬にかけて、色とりどりのハマヒルガオ、ハマボウフラなどの海浜植物が見られる。
![塩屋海岸~片野海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001128_3462_1.jpg)
塩屋海岸~片野海岸
- 住所
- 石川県加賀市塩屋町~片野町(海岸線)
- 交通
- IRいしかわ鉄道大聖寺駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(海浜植物の見頃は6月下旬~8月上旬)
- 営業時間
- 見学自由
小松市立宮本三郎美術館
昭和に活躍した小松市出身の洋画家、宮本三郎の作品を所蔵する
小松市出身の洋画家、宮本三郎の作品を所蔵する美術館。昭和2(1927)年から50年におよぶ活躍の跡を見ることができる。パワフルな色彩と構図が魅力で、多くのファンを引きつけている。
![小松市立宮本三郎美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000603_1436_1.jpg)
小松市立宮本三郎美術館
- 住所
- 石川県小松市小馬出町5
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から徒歩12分
- 料金
- 大人400円、大学生200円、高校生以下無料、企画展・特別展は別料金 (20名以上は大人300円、大学生150円、障がい者と同伴者は入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
道の駅 一向一揆の里
白山麓の恵みが楽しみ。一向一揆の歴史も学べる
地元の朝採れ野菜や、堅豆腐、トチ餅など白山麓の名産品を販売。自家製粉の手打ちそばは絶品。「一向一揆歴史館」や「農村文化伝承館」では白山麓の歴史や暮らしを学べる。
![道の駅 一向一揆の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010585_4024_1.jpg)
![道の駅 一向一揆の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010585_00001.jpg)
道の駅 一向一揆の里
- 住所
- 石川県白山市出合町甲36
- 交通
- 北陸自動車道小松ICから国道360号を鳥越方面へ車で約20km
- 料金
- おろしそば=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(冬期は~15:00)、レストランは11:00~15:45(閉店16:00、冬期は~14:45<閉店15:00>)
小立野寺院群
浅野川、犀川に挟まれた小立野台地に神社・仏閣が多数点在する
浅野川、犀川に挟まれた小立野台地に多くの神社・仏閣が点在。藩政期そのままの狭く複雑に入り組んだ小路や趣の異なるいくつもの坂道が生活空間の一部として今も息づく。拝観は各寺院へ問合せ。
![小立野寺院群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010886_2521_1.jpg)
尾張町老舗交流館
大正時代の商家を復元。40~100年前の街並を写真で
旧商家を復元し、1階部分を資料館として公開。館内には文化8(1811)年に描かれた尾張町の地図などが展示。展示品を収容できる1階の大テーブルは来館者の休憩用になっている。
![尾張町老舗交流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010567_3877_2.jpg)
![尾張町老舗交流館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010567_3877_3.jpg)
尾張町老舗交流館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目11-11
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)