トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 北陸 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 金沢・加賀温泉郷 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

金沢・加賀温泉郷 x 見どころ・レジャー

「金沢・加賀温泉郷×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「金沢・加賀温泉郷×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。元禄時代より代々種油屋を営んだ商家の典型的な加賀の町家建築「喜多記念館(重要文化財喜多家住宅)」、懐かしく新鮮な蓄音器の音色「金沢蓄音器館」、旅の疲れを癒す「足の湯 えんがわ」など情報満載。

  • スポット:219 件
  • 記事:25 件

金沢・加賀温泉郷のおすすめエリア

金沢

百万石の栄華が今に残る情緒豊かな歴史の街

小松

勧進帳の舞台と美肌の古湯、色鮮やかな九谷焼の街

加賀温泉郷

趣の異なる4つの温泉がそれぞれの魅力を競い合う

白山ろく

霊峰白山を仰ぎ見る麓の渓谷や温泉

金沢・加賀温泉郷のおすすめスポット

141~160 件を表示 / 全 219 件

喜多記念館(重要文化財喜多家住宅)

元禄時代より代々種油屋を営んだ商家の典型的な加賀の町家建築

元禄時代より代々、種油屋や造り酒屋を営んだ商家。べんがら格子、雪除けの土縁など、典型的な加賀の町家建築。囲炉裏の灰模様も独特で、国の重要文化財に指定されている。

喜多記念館(重要文化財喜多家住宅)の画像 1枚目
喜多記念館(重要文化財喜多家住宅)の画像 2枚目

喜多記念館(重要文化財喜多家住宅)

住所
石川県野々市市本町3丁目8-11
交通
JR金沢駅から北陸鉄道野々市車庫行きバスで25分、野々市本町三丁目下車、徒歩3分
料金
大人400円、小学生200円 (20名以上は大人300円、小学生150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終入館)

金沢蓄音器館

懐かしく新鮮な蓄音器の音色

蓄音器の仕組みや歴史を知ることができる。600台の蓄音器と3万枚のSPレコードを収蔵。毎日11・14・16時にSP盤の聴き比べ実演がある。日曜はアメリカ製自動再演ピアノを公開。

金沢蓄音器館の画像 1枚目
金沢蓄音器館の画像 2枚目

金沢蓄音器館

住所
石川県金沢市尾張町2丁目11-21
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車、徒歩3分
料金
大人300円、高校生以下無料 (65歳以上200円、障がい者200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)

足の湯 えんがわ

旅の疲れを癒す

片山津温泉の温泉街の中心、配湯所がある公園に設けられた足湯。柴山潟をイメージした池とウッドデッキ、芝生が配され、湯は源泉そのまま。すぐ横にはマッサージ会館もある。

足の湯 えんがわ

住所
石川県加賀市片山津温泉乙34-2
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~24:00(閉館)

加賀友禅会館

友禅染を気軽に体験

加賀友禅の魅力に出会える施設。友禅の展示や作業工程が見られるほか、手作りハンカチの制作や、友禅の着物の着用などもできるので、特に女性に人気だ。

加賀友禅会館の画像 1枚目
加賀友禅会館の画像 2枚目

加賀友禅会館

住所
石川県金沢市小将町8-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車すぐ
料金
入館料=大人310円、小人210円/友禅染体験(作業時間30分~、団体の場合は要予約)=1650円(型染めカラーハンカチ)、2750円(手描きハンカチ)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

石川県白山自然保護センター 中宮展示館

白山の自然が学べる

白山の動植物、白山火山の成り立ちや化石、白山麓の人々の暮らしなどについて103インチ大型ハイビジョンを使って紹介。ツキノワグマの剥製なども展示されている。

石川県白山自然保護センター 中宮展示館の画像 1枚目
石川県白山自然保護センター 中宮展示館の画像 2枚目

石川県白山自然保護センター 中宮展示館

住所
石川県白山市中宮オ9
交通
北陸自動車道白山ICから国道157号を白山方面へ車で47km
料金
無料
営業期間
5月上旬~11月上旬(自然状況等により異なる)
営業時間
9:00~16:30(閉館)

長者屋敷跡(片野海岸)

住居跡と推定される不思議な光景

片野海岸に突如現れる大小さまざまな奇岩怪石。奈良時代のものと考えられる土師器や須恵器の破片が出土しており、住居跡と推定される。

長者屋敷跡(片野海岸)の画像 1枚目

長者屋敷跡(片野海岸)

住所
石川県加賀市片野町
交通
IRいしかわ鉄道大聖寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

望湖台

2500平方メートル卯辰山公園内の展望台。城下町金沢など一望

市街の東、卯辰山公園の一角にある。約2500平方メートルの敷地内には展望台があり、浅野川から市街、金沢港など、城下町金沢を一望することができる。

望湖台の画像 1枚目

望湖台

住所
石川県金沢市卯辰山卯辰山公園内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道卯辰山公園行きバスで19分、望湖台下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

神明宮

境内に樹齢1000年の大ケヤキがそびえる

「お神明(しんめい)さん」の名で親しまれる日本三神明のひとつ。春と秋の「あぶりもち神事」は300年以上続く悪事災難厄除神事として有名。授与所では千年樹守をはじめ、常時約100種類の御守を扱っている。

神明宮の画像 1枚目
神明宮の画像 2枚目

神明宮

住所
石川県金沢市野町2丁目1-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

花菖蒲園

梅雨入りの頃、約200種、20万本のカキツバタなどが見頃に

天神橋から卯辰山公園へむかう途中にある。約200種、20万本のカキツバタやアヤメ、ハナショウブが植えられている。花の見ごろは6月中旬から7月上旬の梅雨入りの頃。

花菖蒲園

住所
石川県金沢市東御影町地内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス卯辰山公園行きで15分、豊国神社下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月中旬
営業時間
入園自由

片山津温泉

湖畔の宿から幻想的な風景を一望

1日に7回、7色に湖水の色が変化するという柴山潟のほとりに広がる湯処。承応2(1653)年、加賀大聖寺藩主として名を馳せた前田利明が鷹狩りの際に発見した温泉と伝わる。

片山津温泉の画像 1枚目

片山津温泉

住所
石川県加賀市片山津温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

犀星のみち

犀川右岸は犀川をこよなく愛した文豪・室生犀星の好んで歩いた道

犀川右岸は文豪・室生犀星が好んで歩いた道。『抒情小曲集』の犀川の詩に「美しき川は流れたり、その畔りに我は住みぬ」とあるように、生涯に渡って犀川をこよなく愛した。

犀星のみちの画像 1枚目

犀星のみち

住所
石川県金沢市十三間町犀川畔
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス片町方面行きで6分、片町下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

寺町寺院群

朝夕の鐘の音に心が澄む

加賀藩三代藩主前田利常が元和2(1616)年、各所に散らばっていた寺院を寺町と卯辰山山麓、小立野に集めたのが始まり。今でも約70の寺院が集中している。

寺町寺院群の画像 1枚目
寺町寺院群の画像 2枚目

寺町寺院群

住所
石川県金沢市寺町
交通
JR金沢駅から北陸鉄道円光寺方面行きバスで14分、広小路下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

塩屋海岸~片野海岸

約4kmの遠浅の砂浜が続き、色とりどりの海浜植物が点在する

およそ4kmの遠浅の砂浜が続き、その砂浜に花々が点在している。6月下旬から8月上旬にかけて、色とりどりのハマヒルガオ、ハマボウフラなどの海浜植物が見られる。

塩屋海岸~片野海岸の画像 1枚目

塩屋海岸~片野海岸

住所
石川県加賀市塩屋町~片野町(海岸線)
交通
IRいしかわ鉄道大聖寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(海浜植物の見頃は6月下旬~8月上旬)
営業時間
見学自由

小松市立宮本三郎美術館

昭和に活躍した小松市出身の洋画家、宮本三郎の作品を所蔵する

小松市出身の洋画家、宮本三郎の作品を所蔵する美術館。昭和2(1927)年から50年におよぶ活躍の跡を見ることができる。パワフルな色彩と構図が魅力で、多くのファンを引きつけている。

小松市立宮本三郎美術館の画像 1枚目

小松市立宮本三郎美術館

住所
石川県小松市小馬出町5
交通
JR北陸新幹線小松駅から徒歩12分
料金
大人400円、大学生200円、高校生以下無料、企画展・特別展は別料金 (20名以上は大人300円、大学生150円、障がい者と同伴者は入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

寺町鐘声園

寺町寺院群にある無料の休憩スポット

寺町の寺院が多い一帯にある休憩施設。池や築山を配した回遊式の枯山水の庭園では、四季折々の風情を楽しめる。

寺町鐘声園の画像 1枚目

寺町鐘声園

住所
石川県金沢市寺町5丁目
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで15分、寺町五丁目下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

道の駅 一向一揆の里

白山麓の恵みが楽しみ。一向一揆の歴史も学べる

地元の朝採れ野菜や、堅豆腐、トチ餅など白山麓の名産品を販売。自家製粉の手打ちそばは絶品。「一向一揆歴史館」や「農村文化伝承館」では白山麓の歴史や暮らしを学べる。

道の駅 一向一揆の里の画像 1枚目
道の駅 一向一揆の里の画像 2枚目

道の駅 一向一揆の里

住所
石川県白山市出合町甲36
交通
北陸自動車道小松ICから国道360号を鳥越方面へ車で約20km
料金
おろしそば=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(冬期は~15:00)、レストランは11:00~15:45(閉店16:00、冬期は~14:45<閉店15:00>)

小立野寺院群

浅野川、犀川に挟まれた小立野台地に神社・仏閣が多数点在する

浅野川、犀川に挟まれた小立野台地に多くの神社・仏閣が点在。藩政期そのままの狭く複雑に入り組んだ小路や趣の異なるいくつもの坂道が生活空間の一部として今も息づく。拝観は各寺院へ問合せ。

小立野寺院群の画像 1枚目

小立野寺院群

住所
石川県金沢市小立野
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで14分、小立野下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

一閑寺

眼病治癒の霊験で知られる寺

一枚岩を彫った麿崖仏としては日本一大きな、高さ約8mの不動明王が本尊。眼病や魔よけ、商売繁盛にご利益がある。

一閑寺の画像 1枚目

一閑寺

住所
石川県白山市鶴来本町4丁目チ18
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から徒歩7分
料金
300円
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

尾張町老舗交流館

大正時代の商家を復元。40~100年前の街並を写真で

旧商家を復元し、1階部分を資料館として公開。館内には文化8(1811)年に描かれた尾張町の地図などが展示。展示品を収容できる1階の大テーブルは来館者の休憩用になっている。

尾張町老舗交流館の画像 1枚目
尾張町老舗交流館の画像 2枚目

尾張町老舗交流館

住所
石川県金沢市尾張町1丁目11-11
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

深田久弥山の文化館

深田久弥「日本百名山」などの山文学、久弥が愛用した品々を展示

『日本百名山』の著者として知られる深田久弥の生家近くに建ち、館内にはテントやロープなど久弥が愛用した品々を展示している。2階は登山愛好家や来館者の交流の場として開放。

深田久弥山の文化館の画像 1枚目
深田久弥山の文化館の画像 2枚目

深田久弥山の文化館

住所
石川県加賀市大聖寺番場町18-2
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャンバス海まわりで23分、舟と久弥と長流亭下車、徒歩3分
料金
一般300円、高校生以下無料 (75歳以上150円、障がい者無料、20名以上の団体は250円、JAF優待250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)