トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 北陸 x 見どころ・レジャー > 立山・富山 x 見どころ・レジャー

立山・富山 x 見どころ・レジャー

立山・富山のおすすめの見どころ・レジャースポット

立山・富山のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。四季の彩りが美しい峡谷はドライブに最適「神通峡」、アルペンルート随一の絶景が広がる「大観峰」、美容と健康がテーマの村(ヴィレッジ)「ヘルジアン・ウッド」など情報満載。

  • スポット:198 件
  • 記事:29 件

立山・富山のおすすめエリア

富山

薬売りや北前船で栄えた城下町

八尾

幻想的な風の盆の開催地として全国的に有名

立山山麓

立山黒部アルペンルートの玄関口で山の知識を学ぶ

立山・富山のおすすめの見どころ・レジャースポット

21~40 件を表示 / 全 198 件

神通峡

四季の彩りが美しい峡谷はドライブに最適

神通川に架かる笹津橋から細入地区猪谷付近まで約15kmにわたる峡谷が、神通峡県定公園。鋭く切れ込んだ谷間がうねる自然の造形美は、雄大そのもの。

神通峡の画像 1枚目
神通峡の画像 2枚目

神通峡

住所
富山県富山市牛ヶ増~岐阜県境
交通
JR高山本線笹津駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大観峰

アルペンルート随一の絶景が広がる

前人未到の地にヘリコプターで資材を運んでつくられた駅。立山連峰の東側絶壁に、岩に張り付くようにして立っており、正面に後立山連峰やエメラルドグリーンの黒部湖、眼下には広葉樹に覆われたタンボ平を望む。紅葉シーズンには、錦の絨毯の上を立山ロープウェイに乗って空中散歩を楽しめる。

大観峰の画像 1枚目
大観峰の画像 2枚目

大観峰

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原行きに乗り換えて50分、終点で立山トンネルトロリーバスに乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月、大観峰雲上テラスは夏期~10月
営業時間
見学自由

ヘルジアン・ウッド

美容と健康がテーマの村(ヴィレッジ)

ハーブを栽培する広大な敷地に施設が点在する複合施設。地元食材を使用したコースを味わえるレストランやワークショップを開催するアロマ工房、トリートメントスパ、サウナホテルなどがある。

ヘルジアン・ウッド

住所
富山県中新川郡立山町日中上野57-1
交通
富山地方鉄道立山線五百石駅から立山町営バス伊勢屋線行きまたは吉峰線行きで11分、日中上野下車、徒歩5分
料金
施設・店舗により異なる
営業期間
春~秋期
営業時間
レストランは12:00~13:00(閉店15:00)、17:00~19:00(閉店22:00)、ほかは施設により異なる

立山ロープウェイ

支柱がないロープウェイからの広がるパノラマは壮観

標高2316mの大観峰駅と黒部平を約7分で結ぶ。支柱が1本もないワンスパンロープウェイとして日本最大級のもの。支柱がないだけに窓の外に広がるパノラマは壮観だ。

立山ロープウェイの画像 1枚目
立山ロープウェイの画像 2枚目

立山ロープウェイ

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林内 大観峰~黒部平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で立山トンネルトロリーバス大観峰行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
片道=大人1700円、小人850円/往復=大人3060円、小人1530円/ (障がい者は半額、料金は変更の場合あり)
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
8:00~17:00、時期により異なる

富山市佐藤記念美術館

茶室のある美術館

富山城址公園内にある、静かな雰囲気で作品を鑑賞できる美術館。中国・日本・ペルシャなどの古陶磁や、日本の近世絵画など東洋の古美術を収蔵する。館内には、「柳汀庵」「助庵」という二席の茶室や、総檜造の広間が移築されている。

富山市佐藤記念美術館

住所
富山県富山市本丸1-33
交通
JR富山駅から市電環状線で3分、県庁前下車、徒歩5分
料金
大人210円、高校生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

高志の国文学館

富山ゆかりの作家、作品の魅力を知る

万葉集の歌から、現代の映画やアニメ、漫画まで富山県ゆかりの作家や作品を紹介。大伴家持の秀歌を朗唱と映像で楽しむ装置やデジタル絵巻など楽しく文学を学べる。ライブラリーでは富山県ゆかりの作品を手にとり、ゆっくりと読書も楽しめる。

高志の国文学館

住所
富山県富山市舟橋南町2-22
交通
JR富山駅から市電富山大学前行きまたは環状線乗車、県庁前下車、徒歩5分
料金
常設展200円、企画展は変動 (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館18:00)

ユウタウン総曲輪

天然温泉もある複合施設

天然温泉がうれしいホテルや映画館が入る複合施設。新鮮な魚介類が味わえる回転寿司や居酒屋も並ぶ。

ユウタウン総曲輪

住所
富山県富山市総曲輪3丁目9-3
交通
JR富山駅から市電環状線で8分、大手モール下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

薬種商の館 金岡邸

富山売薬の資料を中心に薬業全般にわたる資料を展示

300年以上の歴史を持つ、富山売薬を紹介する資料館。製薬道具や売薬版画、薬箱など貴重な資料を展示している。建物は明治初期の店舗、総檜格天井の新屋と豪華だ。薬研体験コーナーもあり。

薬種商の館 金岡邸の画像 1枚目
薬種商の館 金岡邸の画像 2枚目

薬種商の館 金岡邸

住所
富山県富山市新庄町1丁目5-24
交通
富山地方鉄道本線東新庄駅から徒歩5分
料金
入館料=大人200円、高校生以下無料、施設使用料は別料金/薬研体験=200円/ (団体割引は30名以上1割引、100名以上2割引、70歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

大岩山日石寺

豊かな森に囲まれる古刹

神亀2(725)年に行基が開いたのが始まりと伝えられている古刹。立山信仰の一端として発展し、最盛期には21社60坊を抱える大寺として名を馳せた。希望すれば滝行体験もできる。

大岩山日石寺の画像 1枚目

大岩山日石寺

住所
富山県中新川郡上市町大岩163
交通
富山地方鉄道本線上市駅から町営バス大岩行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
入場料=無料/滝行体験(白衣貸出込)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(行事がある場合は変動あり)

立山黒部アルペンルート

日本の屋根を横断する雲上の楽園

四季折々の美しい大自然を楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカーや高原バス、電気バス、ロープウェイ、地下ケーブルなどを乗り継ぎ、富山県立山町から長野県大町市までの約37kmを巡る。

立山黒部アルペンルートの画像 1枚目
立山黒部アルペンルートの画像 2枚目

立山黒部アルペンルート

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11立山駅~扇沢駅
交通
富山地方鉄道立山線立山駅からすぐ(スタート地点)
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~11月(全線開通は4月中旬~)
営業時間
情報なし

モンベルヴィレッジ 立山

アウトドア用品が何でも揃う

アウトドア用品のモンベルが展開する、カフェや生活雑貨、体験型施設などを併設した大型複合店。屋外にはカヤック体験(有料)ができる人工池や、本格的なロッククライミングを体験できるクライミングピナクル(擬岩)を設けている。

モンベルヴィレッジ 立山の画像 1枚目
モンベルヴィレッジ 立山の画像 2枚目

モンベルヴィレッジ 立山

住所
富山県中新川郡立山町五郎丸350-1
交通
富山地方鉄道本線寺田駅からタクシーで8分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
物販は10:00~20:00、飲食は11:00~19:30(閉店20:00)

立山ケーブルカー

立山駅から美女平駅までを結ぶ

立山駅から美女平駅まで距離約1.7km、標高差約500mを7分間で登る。変化する山林や、柱状節理の岩肌などがダイナミックに車窓に広がる。客車の後ろに大きな貨車を連結している珍しい車体も立山ならでは。

立山ケーブルカー

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂2立山駅~美女平駅
交通
富山地方鉄道立山線立山駅からすぐ
料金
立山駅~美女平駅(片道)=大人(中学生以上)1090円、小学生550円/立山駅~美女平駅(往復)=大人(中学生以上)1980円、小学生990円/
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
立山駅発は7:00~16:00、美女平発は7:20~17:30

神通峡ドライブコース

笹津あたりで大きく急カーブし山並みが広がる。紅葉の秋は美しい

国道41号を南下して行くと、大沢野地区笹津のあたりで左に大きく急カーブ。山並みが左右に迫り、県の指定公園神通峡にさしかかる。桜の春、紅葉の秋はとくに美しい。

神通峡ドライブコースの画像 1枚目

神通峡ドライブコース

住所
富山県富山市牛ヶ増
交通
JR高山本線笹津駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

中島閘門

パナマ運河と同じ方式の水のエレベーターは必見

昭和9(1934)年に富山港と富山駅北を結ぶ富岩運河の中間に設けられた閘門。約2.5mの水位差を船が行き来できるように二対の門で調整するパナマ運河方式を採用している。

中島閘門の画像 1枚目
中島閘門の画像 2枚目

中島閘門

住所
富山県富山市中島
交通
富山地方鉄道富山港線越中中島駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~16:40(操作室への入室は富岩水上ライン運航期間中のみ)

穴の谷霊場・弘真会

万病に効くと伝えられる名水が湧く

江戸時代末期、美濃の白心法師が修行して以来、知られるようになった霊場。参道から108段の石段を下った谷間にある薬師如来堂に湧き出る清水は万病に効く霊水といわれている。

穴の谷霊場・弘真会の画像 1枚目

穴の谷霊場・弘真会

住所
富山県中新川郡上市町黒川84
交通
富山地方鉄道本線上市駅からタクシーで15分
料金
入場料=無料/霊水持ち帰り(管理費・10L)=50円/10L用容器=600円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(時期により異なる)

八尾おわら資料館

風の盆を一年中楽しめるSPOT

人物のストーリーに注目した展示で、おわらの歴史に親しめる。映像展示室も一新され、幻想的で優美なおわらを臨場感たっぷりに体験しよう。

八尾おわら資料館の画像 1枚目
八尾おわら資料館の画像 2枚目

八尾おわら資料館

住所
富山県富山市八尾町東町2105-1
交通
JR高山本線越中八尾駅から富山市コミュニティバス環状線左回りで13分、おわら資料館下車すぐ
料金
大人210円、高校生以下無料 (20名以上の団体は2割引、富山市在住の70歳以上割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名割引あり。詳細は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

富山市八尾曳山展示館(越中八尾観光会館)

華やかな八尾の文化にふれる

5月3日の越中八尾曳山祭で使われる曳山3基を展示している。そのほか養蚕の歴史資料や八尾出身の板画家・林秋路の作品も展示。曳山祭、おわらの行事の様子は映像コーナーで自由に見ることができる。

富山市八尾曳山展示館(越中八尾観光会館)の画像 1枚目
富山市八尾曳山展示館(越中八尾観光会館)の画像 2枚目

富山市八尾曳山展示館(越中八尾観光会館)

住所
富山県富山市八尾町上新町2898-1
交通
JR高山本線越中八尾駅から富山市コミュニティバス環状線左回りで9分、曳山展示館前下車すぐ
料金
入館料=大人500円、高校生以下300円、未就学児無料/ (団体20名以上は割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

ギャルリ・ミレー

街なかで楽しむ世界的名画

農民の生活を描き続けたフランス絵画の巨匠ミレーの作品を中心に、コローやドービニーなど50点以上の絵画を収蔵。世界的名画が、街なかのアーケード街で鑑賞できるという気軽さが魅力だ。

ギャルリ・ミレーの画像 1枚目
ギャルリ・ミレーの画像 2枚目

ギャルリ・ミレー

住所
富山県富山市中央通り2丁目1-20
交通
JR富山駅から市電南富山駅前行きで9分、西町下車、徒歩4分
料金
300円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

諏訪町本通り

ドラマのロケに使われるなど「日本の道100選」に選ばれる街道

「日本の道100選」に選ばれている。町のメインストリートから一筋南に入った通りで、しっとりとした石畳の道と格子戸の家並みなど歴史的香りが色濃く残り、ドラマのロケにも良く使われる。

諏訪町本通りの画像 1枚目
諏訪町本通りの画像 2枚目

諏訪町本通り

住所
富山県富山市八尾町諏訪町
交通
JR高山本線越中八尾駅から市営八尾バス環状線左回りで9分、曳山展示館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

富岩水上ライン

環水公園からスタートするクルージング

富山駅北にある環水公園から、国指定重要文化財「中島閘門」や岩瀬までクルーズを楽しめる。中島閘門での高低差最大2.5mの水のエレベーターは必見。

富岩水上ラインの画像 1枚目

富岩水上ライン

住所
富山県富山市湊入船町
交通
JR富山駅から徒歩13分
料金
環水公園(周遊)=500円/ (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名半額)
営業期間
3月下旬~11月下旬
営業時間
時刻とコースはHPを要確認