北陸
「北陸×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北陸×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。美容と健康がテーマの村(ヴィレッジ)「ヘルジアン・ウッド」、北陸随一のツツジの名所「西山公園」、遊覧船から絶景を楽しむ「庄川峡遊覧船」など情報満載。
- スポット:324 件
- 記事:294 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 324 件
ヘルジアン・ウッド
美容と健康がテーマの村(ヴィレッジ)
ハーブを栽培する広大な敷地に施設が点在する複合施設。地元食材を使用したコースを味わえるレストランやワークショップを開催するアロマ工房、トリートメントスパ、サウナホテルなどがある。
ヘルジアン・ウッド
- 住所
- 富山県中新川郡立山町日中上野57-1
- 交通
- 富山地方鉄道立山線五百石駅から立山町営バス伊勢屋線行きまたは吉峰線行きで11分、日中上野下車、徒歩5分
- 料金
- 施設・店舗により異なる
- 営業期間
- 春~秋期
- 営業時間
- レストランは12:00~13:00(閉店15:00)、17:00~19:00(閉店22:00)、ほかは施設により異なる
西山公園
北陸随一のツツジの名所
「日本歴史公園百選」にも選定されている公園。春には5万株以上のツツジが一斉に咲き誇る。中腹にはレッサーパンダで有名な西山動物園もある。
![西山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000671_3462_1.jpg)
![西山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000671_00000.jpg)
西山公園
- 住所
- 福井県鯖江市桜町3丁目7-20
- 交通
- 福井鉄道西山公園駅から徒歩3分
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(動物園は9:00~16:30<閉館>)
庄川峡遊覧船
遊覧船から絶景を楽しむ
庄川峡の渓谷美をめぐる船旅。小牧ダムの船着場を出航し大牧温泉までのおよそ8kmを30分かけて運航。25分間のショートクルーズもおすすめ。
![庄川峡遊覧船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000012_3460_1.jpg)
![庄川峡遊覧船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000012_3698_2.jpg)
庄川峡遊覧船
- 住所
- 富山県砺波市庄川町小牧73-5
- 交通
- JR城端線砺波駅から加越能バス小牧行きで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 小牧~大牧往復=2800円/ショートクルーズ(25分)=1200円/ (障がい者1級手帳持参で本人と介護者1名半額、2級手帳持参は本人のみ半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 小牧発定期便8:30~16:00(時期によって異なる)、ショートクルーズは1日2便
相倉合掌造り集落
自然と一体化した心癒される集落
山々の風景と溶け合った、合掌造り集落。ユネスコの世界遺産にも登録されている。地域住民が現在も生活しており、集落内には6軒の民宿がある。集落の奥には相倉民俗館がある。「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として、白川郷(白川村荻町地区)と五箇山(平村相倉地区、上平村菅沼地区)が世界遺産に登録される。
![相倉合掌造り集落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000460_20230419-1.jpg)
相倉合掌造り集落
- 住所
- 富山県南砺市相倉
- 交通
- JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで23分、相倉口下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
こおろぎ橋
山中温泉を代表する景勝地のひとつ
鶴仙渓の上流部にかかる総檜造りの橋。温泉情緒満点のシルエットは、山中温泉のシンボル。橋から眺める渓谷の風景も美しい。
![こおろぎ橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000620_00008.jpg)
![こおろぎ橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000620_00000.jpg)
こおろぎ橋
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉こおろぎ町ロ131-1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
福井城址
縁起のいい「福」が湧く「井」戸
越前松平家の繁栄を支えた名城の城跡。築城当時は四層五階の雄大な天守閣と幾重もの堀を持っていたといわれている。本丸の石垣と内堀が現存し、一帯は公園として整備されている。
![福井城址の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000479_1779_1.jpg)
![福井城址の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000479_1338_1.jpg)
北の庄城址・柴田公園
浅井三姉妹ゆかりの戦国時代の城跡
天正3(1575)年、織田家一の武将、柴田勝家が福井を治めていた際に築城された名城跡。安土城の7層をしのぐ9層の天守閣を持つ最大級の城だったという記録が残る。
![北の庄城址・柴田公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000506_3191_1.jpg)
![北の庄城址・柴田公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000506_1395_2.jpg)
立山黒部アルペンルート
日本の屋根を横断する雲上の楽園
四季折々の美しい大自然を楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカーや高原バス、電気バス、ロープウェイ、地下ケーブルなどを乗り継ぎ、富山県立山町から長野県大町市までの約37kmを巡る。
![立山黒部アルペンルートの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000499_00015.jpg)
![立山黒部アルペンルートの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000499_00012.jpg)
立山黒部アルペンルート
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11立山駅~扇沢駅
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅からすぐ(スタート地点)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~11月(全線開通は4月中旬~)
- 営業時間
- 情報なし
宝円寺
前田利家建立の前田家代々の菩提寺。利家の自画像と頭髪を納める
前田利家が建立した前田家代々の菩提寺。利家の葬儀もここで行われた。利家の自画像と頭髪を納めた御影堂、御髪堂がある。尚、堂内には利家公寄進の仁王尊像が祀られている。
![宝円寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010371_2521_1.jpg)
宝円寺
- 住所
- 石川県金沢市宝町6-14
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで14分、小立野下車、徒歩8分
- 料金
- 300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(最終受付、状況により異なる、要問合せ)
神通峡ドライブコース
笹津あたりで大きく急カーブし山並みが広がる。紅葉の秋は美しい
国道41号を南下して行くと、大沢野地区笹津のあたりで左に大きく急カーブ。山並みが左右に迫り、県の指定公園神通峡にさしかかる。桜の春、紅葉の秋はとくに美しい。
![神通峡ドライブコースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000596_3462_1.jpg)
エンゼルライン
小浜湾を望むドライブコース
内外海半島の付け根から久須夜ヶ岳頂上まで、小浜市街を見下ろしながら走る約10kmのドライブコース。標高600m地点に設けられた展望台からは壮大なパノラマが広がる。
![エンゼルラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000041_00000.jpg)
![エンゼルラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000041_00005.jpg)
立山山頂簡易郵便局(定期開設局)
旅の記念にハガキを出そう
室堂駅の中にある郵便局。記念切手や立山にちなんだ絵ハガキなどが揃う。郵便物の受け付けも行っており、ここから投函した郵便物には高山植物やカモシカのイラストが入ったオリジナルの消印が押される。
![立山山頂簡易郵便局(定期開設局)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010589_00001.jpg)
立山山頂簡易郵便局(定期開設局)
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂国有林内(室堂)ホテル立山 1階
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、室堂下車すぐ
- 料金
- 絵はがき=100円/木の板はがき=380円~/ (点字郵便物等の郵便料金の減免あり)
- 営業期間
- 5月1日~11月5日
- 営業時間
- 9:30~14:00
卯辰山公園
四季折々の色彩を楽しめる卯辰山に広がる自然豊かな公園
卯辰山に広がる自然豊かな公園。春は桜やつつじ、夏は菖蒲、秋には色鮮やかな紅葉が楽しめる。望湖台からは金沢市街が一望でき、晴れの日には日本海を望むこともできる。
![卯辰山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010386_1779_1.jpg)
![卯辰山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010386_1779_2.jpg)
蘇洞門めぐり
遊覧船からのダイナミックな景色を
若狭国定公園の奇勝「蘇洞門」。奇岩・洞門・洞窟など6kmに渡り続き、小浜新港から出航する高速艇でその断崖絶壁を見物することが出来る。所要時間は約50分。
![蘇洞門めぐりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000045_00001.jpg)
![蘇洞門めぐりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000045_00004.jpg)
蘇洞門めぐり
- 住所
- 福井県小浜市宇久
- 交通
- JR小浜線小浜駅から徒歩15分
- 料金
- 乗船料=大人2200円、小学生1100円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(1時間ごとに出航、冬期期間(12~翌2月)は運休)
足羽川の桜並木
日本一のスケールと名高い桜の大トンネル
福井市の中心を流れる足羽川沿いの堤防には、「さくら名所100選」にも選ばれた約2.2kmにおよぶ桜並木が続く。この美しいピンク色のトンネルは、開花期間中に夜間ライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な散策が楽しめる。
![足羽川の桜並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010506_3241_1.jpg)
ハーブの里 ミントレイノ
250種以上のハーブを栽培
高原の清涼な環境を利用したハーブの里。人気のハーブガーデンのほか、敷地内のミントレイノ館には、世界中から集められたハーブグッズが豊富に揃う。ハーブクラフト体験教室などもある。
![ハーブの里 ミントレイノの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000117_1338_1.jpg)
![ハーブの里 ミントレイノの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000117_1338_2.jpg)
ハーブの里 ミントレイノ
- 住所
- 石川県白山市女原甲58
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで34分、尾口支所前下車、徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/ケーキとハーブティーセット=850円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
足羽山公園
市内を一望できる自然豊かな公園
標高116.5mの足羽山にある、自然豊かな公園。足羽山には、福井で誕生したとされる継体天皇にまつわる歴史物や古墳、幕末の歌人・橘曙覧の記念文学館、自然史博物館などがある。春には「さくら名所100選」に選ばれた桜、初夏には約1万5000本の市花アジサイが咲き誇り、訪れた人々を楽しませる。愛宕坂にある笏谷石の石畳をたどり、緑多い公園でリフレッシュしよう。
![足羽山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000533_3476_1.jpg)
足羽山公園
- 住所
- 福井県福井市足羽上町
- 交通
- JR福井駅からすまいるバス照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/自然史博物館入館料=大人100円、中学生以下無料/ (自然史博物館は70歳以上証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料)
- 営業期間
- 通年(アジサイの見頃は6月中旬、桜の見頃は4月上旬~中旬)
- 営業時間
- 入園自由(自然史博物館は9:00~16:45)