北陸 x その他文化施設
「北陸×その他文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北陸×その他文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。約30基のキリコを展示「輪島キリコ会館」、九十九湾の自然を活かした体験活動。「海に親しみ、海を知る」「のと海洋ふれあいセンター」、インドアでもアウトドアでも遊べる「敦賀市こどもの国」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:2 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
輪島キリコ会館
約30基のキリコを展示
能登の祭りを彩る奉燈・キリコを展示し、勇壮な祭りの情景を再現している。照明によって昼、夕暮れ、真夜中の雰囲気を演出するほか、事前予約でキリコ担ぎ体験や太鼓叩き体験ができる。
![輪島キリコ会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011615_20211109-1.jpg)
![輪島キリコ会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011615_20211109-2.jpg)
輪島キリコ会館
- 住所
- 石川県輪島市マリンタウン6-1
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303・1号を輪島方面へ車で16km
- 料金
- 大人630円、高校生480円、小・中学生370円、未就学児無料 (団体料金(20名以上)大人450円、高校生370円、小・中学生320円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
のと海洋ふれあいセンター
九十九湾の自然を活かした体験活動。「海に親しみ、海を知る」
海の自然についての調査研究と、普及啓発を目的に設立された施設。九十九湾の特徴的な生物の展示や、磯の観察路、タッチフィールドなどがあり、海の生物に直接触れることもできる。
![のと海洋ふれあいセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000633_3895_3.jpg)
![のと海洋ふれあいセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000633_3895_2.jpg)
のと海洋ふれあいセンター
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町越坂3-47
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲宇出津特急バスすずなり館前行きで1時間20分、越坂下車すぐ
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (20名以上は団体割引あり、160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
敦賀市こどもの国
インドアでもアウトドアでも遊べる
児童文化センター、児童センター、児童遊園がそろった子どものための児童福祉施設。児童文化センターには幼児室やリアルな星空を体感できるプラネタリウムや天体観測室などがある。児童遊園には大型遊具やターザンロープ、芝生広場がありファミリーに人気。
![敦賀市こどもの国の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000872kodomonokuni.jpg)
敦賀市こどもの国
- 住所
- 福井県敦賀市櫛川42-2-1
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス海岸線松葉町行きで20分、こどもの国下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/プラネタリウム=大人200円、小人(4歳以上)50円/ (その他有料施設あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、11~翌3月は~16:30(閉館)、プラネタリウムは10:00~、13:30~、15:00~
風車会館
屋根の六角型の二基塔はイギリス童話をイメージ。JR若狭本郷駅
イギリスの童話をイメージして造られた建物で、屋根の上に取り付けられている六角型の二基の塔が特徴。JR小浜線若狭本郷駅としても機能している。
![風車会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000080_1893_1.jpg)
越前陶芸村
四季折々の越前焼作りに挑戦
越前焼発祥の地、越前小曽原町の越前陶芸公園を中心に、越前焼を見る・作る・使うことができる「陶芸館」や越前焼を買うことができる「越前焼の館」、その他食事処や宿泊施設などが点在しており越前焼や福井県をいろんな角度から味わうことができる。
![越前陶芸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000640_00007.jpg)
![越前陶芸村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000640_3386_6.jpg)
越前陶芸村
- 住所
- 福井県丹生郡越前町小曽原6-12
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで30分、陶芸村口下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/入館料(福井県陶芸館)=200円、特別展は別料金/抹茶(干菓子)=300円/抹茶(生菓子)=500円/手ひねり体験(要予約)=1200円/絵付け体験=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
福井県自然保護センター
高原の自然や国内有数の星空を体験
福井県の素晴らしい自然を学べ、豊かな自然を再現したジオラマや動物のはく製などを展示。ガイド付きウォークでの動植物の観察もおすすめ。
福井県自然保護センター
- 住所
- 福井県大野市南六呂師169-11-2
- 交通
- JR越美北線越前大野駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
卯立の工芸館
昔ながらの道具を使い和紙を漉く伝統工芸士の技を見学できる施設
昔ながらの道具と技法による紙漉きの仕事が見られる施設。館内の和紙工房で越前和紙伝統工芸士が仕事をしている。建物は江戸中期の紙漉き家屋を移築したものだ。
![卯立の工芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000571_1395_1.jpg)
卯立の工芸館
- 住所
- 福井県越前市新在家町9-21-2
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、終点下車すぐ
- 料金
- 紙の文化博物館と共通入場料=大人200円(特別展開催時は300円)、高校生以下無料/本格紙漉き体験=5000円/ (JAF会員割引あり、15名以上の団体は共通入場料150円(特別展開催時は200円)、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、紙漉き見学は~16:00)
若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館
宿場の歴史を多彩な資料や展示で紹介
昔懐かしいレトロな建物は、昭和15(1940)年築のかつての村役場で、玄関の円柱や板壁などは洋風の造りになっている。熊川村の資料などがあり、熊川の風土にふれあえる。
![若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000858_1584_1.jpg)
若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町熊川30-4-2
- 交通
- JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人(高校生以上)200円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00、時期により異なる)