条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x そば > 東海・北陸 x そば > 北陸 x そば
北陸 x そば
北陸のおすすめのそばポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。石臼挽きの手打ちそばが人気「手打ちそば 八助」、近江町市場で唯一の手打ちそば店「麺丼や」、こだわりのダシで食す手打ちそばをアットホームな雰囲気の店内で「福そば」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 64 件
石臼挽きの手打ちそばが人気の店。メニューは、おろし、かけ、山かけ、ザルのみ。そばの味を味わおう。
近江町市場で唯一の手打ちそば店で、加賀野菜を使ったメニューも用意。加賀野菜を気軽に食べるなら天ぷらはベストで、加賀野菜天丼膳はさつまいもや金時草、加賀れんこんの天ぷらを盛り付ける。
地元客や出張族も御用達の福井駅前の越前そばの老舗。手打ちそばはもちろん、何といってもダシに力が入っており、そばとの相性も抜群で美味。アットホームな雰囲気の店内は、気軽に利用できる。
昭和8(1933)年開業の老舗。医食同源の思想から、国内産そば粉に生薬を配合した「くすしそば」を開発。贈答用にも大人気。
創業以来、メニューはおろしそば一品のみ。そば粉の一部をはじめ、薬味のネギや大根も自家栽培したものを使用。太目で黒っぽい田舎そばは、さっぱりとしただしとも相性抜群。
「道の駅 一向一揆の里」内の地域特産品直売所と手打ちそば処。地元の朝採り野菜や堅豆腐、とち餅など白山麓の名産品を販売。自家製粉の手打ちそばは絶品。
こだわりのだしには大根おろしの搾り汁&山芋が入り、コクとまろやかさが共存。ツルツルとしたのど越しが楽しめるそばや注文毎におろす大根など、丁寧な仕事ぶりに脱帽。
昼はそば処、夜はジャズバーに変身する2つの顔を持つ。そばは地元の加賀棒茶を練り込んでおり、香ばしい風味が特徴。能登の粗塩でいただけば、一層、香りが際立つ。
短時間で食事を済ませたいときに重宝する立ち食いコーナー。富山の名物白海老のかき揚げが入った白海老かき揚げそばは立山そばの名物メニュー。
大正11(1922)年創業という歴史がある店で、名物のそばや丼などが味わえる。県内はもちろん、近県から足をのばす客も多い。
地元産のそば粉を使い、コシと香りが豊かな平打ちの十割そばが特徴。人気のおろしそばは大根のしぼり汁とだし、削りたての鰹節の風味がベストマッチ。辛めが希望の場合は大根の辛い部分を調整してくれる。
地元産のそば粉を使い、普通の2倍の太さのそばを打つ。揚げた草餅と山菜、大根おろしなどが入った一揆そばは、山里ならではの味。田舎もりには季節の天ぷらがたっぷり付いてくる。
木の香漂うシンプルな店内は、大人のムードいっぱい。陶芸家でもある主人が地元のそば粉を使って手打ちした、コシのあるそばが楽しめる。そばに合う地酒も各種そろえている。
名物の「おろしそば」は大根の辛さにこだわり、時期によって全国から辛味のあるものを厳選。県内産のそば粉100%の太打ち麺は噛みしめるほど甘く、一度食べたらやみつきに。
料亭や旅館で修業を積んだ店主の手打ちそばは、喉越しがよい。人気の「日替わりランチ」は、そば以外に巻き寿司や天丼、小鉢がつき、盛りつけにも店主のセンスが光る。
食材には妥協せず、本物のそば・うどんを提供している。細打ちでしっかりしたコシを持つそばは美味。期間限定の斬新なメニューも提案し、そばとうどんの新たな可能性に挑戦している。
白山神社参道の入り口にある。おろしそば、山かけそば、そば寿司、天ぷらが付いた「そばづくし」がおすすめ。おろしそばなど軽いものもある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション