エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 > 東海・北陸 x 工芸品・民芸品 > 北陸 x 工芸品・民芸品

北陸 x 工芸品・民芸品

北陸のおすすめの工芸品・民芸品スポット

北陸のおすすめの工芸品・民芸品ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統の手漉き和紙を多彩なアイテムに「長田製紙所」、金沢の伝統の技で作られた桐工芸品や県内の伝統工芸品などを販売「桐工芸 上坂」、木のような風合を紙だけで表現「紙漆工芸 慶」など情報満載。

  • スポット:94 件
  • 記事:24 件

北陸のおすすめエリア

立山・富山

ダイナミックな山岳観光ルートと薬売りで知られる街

能登半島

日本海が育んだ自然と文化、人情が魅力

福井・東尋坊

歴史的な見どころと断崖絶壁が続く北陸きっての景勝地

高岡・氷見

銅器製造で有名な大伴家持ゆかりの地とキトキトの魚が揚がる港町

砺波・五箇山

チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落

1 / 4

エリア・ジャンル・条件でさがす

北陸のおすすめの工芸品・民芸品スポット

61~80 件を表示 / 全 94 件

長田製紙所

伝統の手漉き和紙を多彩なアイテムに

明治42(1909)年創業の手漉き和紙工場。併設のショップで和紙小物や和紙素材を販売。ギャラリーでは独自技術を生かした和紙のインテリアやアートの展示も楽しめる。

長田製紙所

住所
福井県越前市大滝町29-39
交通
北陸自動車道武生ICから一般道、県道40号、国道8号を池田方面へ車で8km
料金
手漉き襖紙の和封筒=550円~(3枚)/名刺入れ=各1980円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、土・日曜、祝日は要問合せ

桐工芸 上坂

金沢の伝統の技で作られた桐工芸品や県内の伝統工芸品などを販売

金沢の桐工芸は、桐板の表面を焼いて美しい木目を出し、華麗な蒔絵を施した伝統の技。店内では自社で製作した桐工芸品をはじめ、県内の伝統工芸品、和の小物などを販売。

桐工芸 上坂の画像 1枚目
桐工芸 上坂の画像 2枚目

桐工芸 上坂

住所
石川県金沢市兼六町2-20石川県観光物産館 2階
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車すぐ
料金
桐二つ引き箪笥=8640円/古布人形=3500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
北陸の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

粟津温泉 旅亭懐石 のとや

加賀・小松・辰口
◆楽天トラベルアワード9年連続受賞◆加賀温泉郷(粟津温泉・山代温泉・山中温泉・片山津温泉)の老舗旅館
4.06
[最安料金]11,000円〜

北陸 福井 あわら温泉 清風荘(北陸最大級の庭園露天風呂の宿 清風荘)

あわら・三国
北陸最大級の庭園露天風呂をはじめ多彩な浴槽、旬の地元食材や海鮮を劇場型ビュッフェや会席料理で堪能!
4.38
[最安料金]13,200円〜

あわら温泉 グランディア芳泉

あわら・三国
ラウンジ飲料は無料!5階天上のSPAは眺望随一★全33室庭園露天風呂付客室や和洋室タイプなど色々♪
4.6
[最安料金]18,480円〜

気兼ねなく、心地よく あわら温泉 ホテル八木

あわら・三国
【オールインクルーシブ】1日20組様限定!至極のブッフェ&パティシエ特製スイーツを味わう贅沢なひと時
4.67
[最安料金]15,125円〜

北陸 富山 日本の名湯 金太郎温泉

滑川・魚津・朝日・黒部・宇奈月
にっぽんの温泉100選入選 珍しい硫黄泉と食塩泉の混合泉を源泉100%掛け流しでお愉しみ頂けます
4.34
[最安料金]16,940円〜

北陸 あわら温泉 まつや千千

あわら・三国
源泉大浴場・大露天風呂「千のこぼれ湯」北陸最大級スケール♪日本の宿の贅沢は、お風呂から始まります。
4.6
[最安料金]10,450円〜

大江戸温泉物語Premium 山下家

加賀・小松・辰口
夕日を望む天空露天風呂とプレミアムラウンジでくつろぐ温泉宿
4.15
[最安料金]13,400円〜

氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり

高岡・氷見・砺波
能登半島の付け根。富山湾一望の海辺の一軒宿。料理は氷見漁港直送。白川郷、金沢から90分。和倉60分。
4.27
[最安料金]13,090円〜

宇奈月温泉 延対寺荘

滑川・魚津・朝日・黒部・宇奈月
温泉街でも最も眺望の良い場所に立地し、源泉100%の加温・加水無しの湯がお楽しみいただけます。
4.35
[最安料金]13,200円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

紙漆工芸 慶

木のような風合を紙だけで表現

金沢の水引、山中漆器の漆、富山県南砺市の井波彫刻の特徴を組み合わせた紙漆工芸。まるで彫刻のような質感は、和紙などを丁寧に何層も貼り重ねていくことで実現している。

紙漆工芸 慶の画像 1枚目
紙漆工芸 慶の画像 2枚目

紙漆工芸 慶

住所
石川県加賀市山中温泉白山町ハ-2-7
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩7分
料金
作品=7000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

金沢わこう

石川県を代表する漆塗りの器が手に入る

山中、輪島、金沢と3つの漆器の産地がある石川県。ここでは塗りの輪島と呼ばれる、伝統品でもある輪島塗から日用使いできる塗り椀まで、金沢のお土産にしたい器がそろう。

金沢わこうの画像 1枚目

金沢わこう

住所
石川県金沢市野町1丁目2-7
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車すぐ
料金
クールカップ=6380円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

八重門漆器店

伝統的な輪島塗から人気のアクセサリーなどこだわりの逸品が揃う

伝統的な輪島塗から現代作家の作品まで、客の志向に合ったこだわりの逸品をそろえている。人気はアクセサリー類で、オリジナルのチョーカーやイヤリングなどがおすすめだ。

八重門漆器店

住所
石川県輪島市河井町2-249-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
チョーカー=8000円~/イヤリング=13000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

木倉や

かわいらしい加賀友禅の小物が揃う

加賀友禅の小物やバッグ、酒袋などを扱う。創業は天正7(1579)年で、金沢一の老舗。友禅ハンカチやちりめんの小物、オリジナルストラップはおみやげとして人気。

木倉やの画像 1枚目
木倉やの画像 2枚目

木倉や

住所
石川県金沢市尾張町2丁目6-30
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車すぐ
料金
オリジナルお手玉=540円~/友禅ハンカチ=864円~/遊禅ベア ストラップ=864円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

日暮らし

お気に入りのうつわ・雑貨をおみやげに

普段使いできる作家作品の食器やアクセサリー、雑貨が並ぶギャラリー。女性オーナーのセレクト眼が光る。

日暮らしの画像 1枚目
日暮らしの画像 2枚目

日暮らし

住所
石川県金沢市湯涌町イ44-3
交通
JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車すぐ
料金
茶碗=2500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

上坂

はんなりかわいい金沢みやげ

5色以上の糸で幾何学模様を描く友禅ストラップ「加賀てまり」が好評。魔除けとして嫁ぐ娘に持たせる家も多いのだとか。

上坂

住所
石川県金沢市木ノ新保町1-1金沢百番街あんと 1階
交通
JR金沢駅構内

丸山久右衛門商店

手頃な価格のおみやげやインテリア小物などが充実している

伝統の越前漆器のおみやげやインテリア小物などが充実している、宮内庁御用達の店。JR福井駅から徒歩1分の場所にも店舗があり、手頃な価格のおみやげを多数取り揃えている。

丸山久右衛門商店

住所
福井県鯖江市河和田町21-4
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
料金
誕生花 プチ手鏡=3780円/誕生花 汁椀=3780円/誕生花 塗り箸=3780円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00

ギャラリー寧波

福井の伝統工芸を販売

越前焼、越前打ち刃物、越前漆器を扱い、福井の伝統工芸を伝える店。商品はすべて作家ものだが、普段使いできるリーズナブルな価格の商品も数多く取りそろえている。

ギャラリー寧波の画像 1枚目
ギャラリー寧波の画像 2枚目

ギャラリー寧波

住所
福井県吉田郡永平寺町志比27-15
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩3分
料金
コーヒーカップ&ソーサー=3240円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

玉匣

普段づかいの工芸品が並ぶ

お茶屋を利用したジュエリー&クラフトショップ。金沢ゆかりの若手工芸作家による上質な作品が並ぶ。

玉匣の画像 1枚目
玉匣の画像 2枚目

玉匣

住所
石川県金沢市東山1丁目14-7
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
辻占ネックレス=5940円/辻占ピアス=8640円/一口湯呑=2500円/古布のコブクロ=3030円/シュシュ=1620円/タタミカードケース=650円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

モリシタ

金沢らしい図柄の手ぬぐい

友禅小物や金沢水引のアクセサリーなど多彩なおみやげを取りそろえる。中でも兼六園の徽軫灯籠や加賀八幡起上り、金沢カレーなど、金沢らしい図柄が描かれた手ぬぐいが好評だ。

モリシタの画像 1枚目

モリシタ

住所
石川県金沢市木ノ新保町1-1金沢百番街あんと内
交通
JR金沢駅構内
料金
手ぬぐい=864円/金沢水引花かんざし(小)=1404円/能登の赤なまこ石けん=1890円(80g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00

金箔屋さくだ(茶屋街店)

金箔アイテムがずらり

ひがし茶屋街の入り口にあり、手ごろな価格の金箔グッズや蒔絵シールなどを販売するアンテナショップ。和菓子の老舗店とコラボした「きんどら」はおみやげ用としても人気のヒット商品だ。

金箔屋さくだ(茶屋街店)の画像 1枚目
金箔屋さくだ(茶屋街店)の画像 2枚目

金箔屋さくだ(茶屋街店)

住所
石川県金沢市東山1丁目3-40
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
きんどら=410円/ミニおじぎ福助=1404円/金財符=500円/姫だるま=3672円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)

羽田漆器店

一つ一つ職人が手作業で仕上げる若狭塗箸は福井が誇る伝統工芸品

美しい貝が輝く若狭塗箸は福井が誇る伝統工芸品。「よりよいものを使って欲しい」と14代目である羽田浩一さんが一つ一つ手作業で仕上げている。職人技が光る若狭塗り箸にぜひ一度触れてみて。

羽田漆器店

住所
福井県小浜市小浜玉前57-1
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
糸がらめ=21600円/置貝(おきがい)=21600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30

漆琳堂直営店

漆の技術と魅力を次世代に繋ぐ老舗

江戸時代から漆業を営む老舗の直営店。従来の漆器にない色使いや和洋問わず使える形、機能性を取り入れた漆器がそろう。自社ブランド「RIN&CO.」の器や雑貨も注目。

漆琳堂直営店の画像 1枚目
漆琳堂直営店の画像 2枚目

漆琳堂直営店

住所
福井県鯖江市西袋町701
交通
北陸自動車道鯖江ICから県道105号、一般道を河和田方面へ車で8km
料金
「RIN&CO.」シリーズ=4400円~(深S)、3850円~(平S)/トレー(越前木工隅切り盆)=6600円/「RIN&CO.」越前硬漆シリーズ=3850円~(椀S)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

加賀伝統工芸 東山あいおい

古美術ひとすじ40年の確かな目で選び抜いた一品

「気負わずに“金沢の本物の美”に触れてほしい」というオーナーの想いがつまったお店。厳選された伝統工芸品は世代関係なく楽しめる。

加賀伝統工芸 東山あいおいの画像 1枚目

加賀伝統工芸 東山あいおい

住所
石川県金沢市東山1丁目16-6
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
吹染花絵菱形皿(大正時代)=3780円(一客)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00

加賀繍IMAI

引き継がれる美しい手刺繍の技法

室町時代初期に加賀地方への仏教の布教とともに、主に仏前の「打敷」、僧侶の「お袈裟」など荘厳飾りとして伝えられた手刺繍の技法。華やかで奥ゆかしく気高い美しさが喜ばれる。

加賀繍IMAIの画像 1枚目
加賀繍IMAIの画像 2枚目

加賀繍IMAI

住所
石川県金沢市三口新町3丁目4-19
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで20分、三口新町下車すぐ
料金
体験料=2700~4320円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

金澤しつらえ

見て、ふれて、一流の工芸を五感で楽しむ

「ガラスケースに入れない美術館」をテーマとし、金沢箔や輪島塗など、県内を代表する美術工芸品が並ぶ伝統工芸ギャラリー。茶屋建築と一流の工芸のコラボに魅了される。

金澤しつらえの画像 1枚目
金澤しつらえの画像 2枚目

金澤しつらえ

住所
石川県金沢市東山1丁目13-24
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(冬期は~17:00)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅