条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
北陸
北陸のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。越前おろしそば、敦賀ラーメン、黒部ダムカレーなど情報満載。
21~40 件を表示 / 全 123 件
昭和22(1947)年、昭和天皇が福井県を行幸された際に召し上がったおろしそばのことを、後々「あの越前のそばは…」と語られたのが越前おろしそばの始まり。シンプルだが奥深い味。
敦賀ラーメンは、福知山からやってきた流し屋台がルーツ。鶏ガラとトンコツを合わせた昔ながらの醤油味スープで、あっさりとしていてこくがある。今なお賑わう屋台も健在。
「ライスは堰堤の形」「ルーは堰堤の内側に」「ガルベ(遊覧船)に見立てたトッピング」「値段は700円以上」「必ず水をつける」の5か条を基本に、各店がオリジナリティを競い合う。
平成20(2008)年10月から氷見市内の加盟店で提供。氷見産の煮干しを使うことが絶対条件で、レストランや居酒屋、ベーカリーなどで提供。氷見牛入りのカレーが味わえる店もある。
昆布消費量日本一を誇る富山らしく、とろろ昆布をトッピングすることに加え、白えびが入ったつみれなど富山産食材を具に1品以上必ず使うことが条件に含まれる。
福井県産牛&国産豚のパテ、三国産の野菜などを使う。ピクルスのかわりに三国産のらっきょうを使うのも特徴。バーベキューソースは自家製、バンズは炊いた米から作る。
金沢市民には知名度の高い「第7ギョーザの店」のホワイト餃子。噛んだ瞬間にスープがとび出す餃子の具はなんと30種類。パリパリの皮もおいしい。
「鯖街道」の起点でもある小浜で味わえるファストフード。若狭湾で獲れたサバを焼いて食べやすいサイズにカットし、レタスやタマネギなどとともにフランスパンにはさんである。
「ゴーゴーカレー」や「アルバ」などで地元金沢以外でも知名度が上昇。濃厚なルーや千切りキャベツ、ソースがかかったカツ、ステンレスの皿、スプーンではなくフォークで食べるなど独特のスタイル。
かつて北前船の船員たちの食を支えた「とり野菜味噌」。石川県の家庭味噌をベースにした味噌だしがおいしいと評判となり、いまや地元っ子の鍋の必需品だ。
60年前にある店の主人が、中華料理のチャーメンをもとに生み出したのが「小松塩焼きそば」。そのおいしさで、いまでは小松の名物のひとつとして広く親しまれる料理に。
人口3.5万人の小さな町、福井県大野市で何十年も前から愛されているホルモン料理。濃厚な味わいは特に若者に大人気!ご飯にもビールにもあうおいしさだ。
古くは大陸の食文化の窓口となり、北前船の拠点でもあった石川県。自然に恵まれ山海の幸も採れたこともあって、加賀料理という豊かな食文化が育まれた。武家社会が育った金沢では客をもてなすのに料亭を使ったために、料亭文化も開花。九谷焼や豪華な蒔絵の漆器などに盛り付けた目にも豪華な料理を味わってみよう。
昭和20(1945)年以前から栽培されていて、今も主に金沢で育てられているご当地野菜を「加賀野菜」という。旬の加賀野菜を使った料理は、和食店で味わえるほか、イタリアンやフレンチの店でも、目にも美しい料理となってテーブルに登場する。
江戸時代から歴代藩主が保護と育成に取り組んできた「富山の薬」。その歴史は今も受け継がれ、古くから健康面で効果があるとされる食材を加えた料理などを、富山市が「富山やくぜん」として認定。街中にはこの「富山やくぜん」お墨付きのグルメを味わえる店があちらこちらにある。その薬効をおいしく味わおう。
富山湾では、3~5月に産卵のために海岸まで浮上してくるホタルイカの漁が行われている。地元ならではの新鮮な刺身では、柔らかくむっちりとした独特の甘みが楽しめる。
五箇山は合掌造りの集落として有名。五箇山を流れる庄川の清流で育った岩魚は、川魚特有の臭みがなく口の中でとろけるのが特徴。寿司や塩焼きで味わうのが定番。
五箇山を流れる庄川のアユは、小振りながら身が締まっており、地元の人に愛され続けている。炭火での塩焼きや刺身が人気で、店の中には、塩焼きの食べ放題を行っているところもある。
富山湾の海底谷に生息する体長5~8cmほどの小型のエビ。常願寺川や神通川、庄川などの河口付近の海谷で捕獲される。「富山湾の宝石」と呼ばれる富山ならではの味。
富山でとれる食用の巻貝をバイ貝と呼び、カガバイやオオエッチュウバイなど4種類のバイ貝がとれる。たんぱく質や亜鉛などが豊富で、新鮮なものを刺身で味わうのが人気。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション