トップ > 日本 x 名所 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 名所 x 子連れ・ファミリー

東海・北陸 x 名所

「東海・北陸×名所×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×名所×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。焼物の町ならではの散歩道「土管坂」、木立に守られた小さな池に全国名水百選にも選ばれた清水が湧く「弘法池」、万病に効く富山の名水が延命地蔵の境内に湧く「延命地蔵の水」など情報満載。

  • スポット:97 件
  • 記事:77 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

岐阜・飛騨

古き良き日本情緒が残り、荘厳な峰々と輝く川面が美しい

東海・北陸のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 97 件

土管坂

焼物の町ならではの散歩道

坂の両壁に土留めとしてびっしり並んだ常滑焼の土管と焼酎瓶が風情を感じさせる。路面にも滑り止めとして焼物が埋めこまれている。

土管坂の画像 1枚目
土管坂の画像 2枚目

土管坂

住所
愛知県常滑市栄町地内
交通
名鉄常滑線常滑駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

弘法池

木立に守られた小さな池に全国名水百選にも選ばれた清水が湧く

全国名水百選にも選ばれた清水が湧く、木立に守られた小さな池。池の名はこの地を行脚したという弘法大師の伝説にちなんだもの。

弘法池の画像 1枚目

弘法池

住所
石川県白山市釜清水町
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス瀬女行きで23分、釜清水下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

延命地蔵の水

万病に効く富山の名水が延命地蔵の境内に湧く

いたち川の氾濫による犠牲者を弔うために建てられた延命地蔵の境内に湧く。万病に効く富山の名水として知られている。また、近隣には、この名水を使用した日本酒やお菓子を販売する店舗もある。

延命地蔵の水の画像 1枚目
延命地蔵の水の画像 2枚目

延命地蔵の水

住所
富山県富山市石倉町
交通
JR富山駅から市電南富山駅前行きで6分、荒町下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

邑知潟の白鳥

シベリアから白鳥などが飛来、10月末から3月中旬まで観測可能

10月末から3月中旬にかけて、シベリアから白鳥やカモの仲間が餌を求め、冬を過ごすためにやってくる。夏はツバメ、カッコウなどの姿が見られる。野鳥観察に最適。

邑知潟の白鳥の画像 1枚目
邑知潟の白鳥の画像 2枚目

邑知潟の白鳥

住所
石川県羽咋市東潟町他
交通
JR七尾線千路駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

香林坊

大型店を中心とした日本海側有数の商業地

金沢一の繁華街。アトリオ前広場を中心として、ホテルやデパート、ファッションビル、味処が立ち並ぶ。昔と変わらない古き城下町のイメージを大切にしたタウンスペースだ。

香林坊の画像 1枚目
香林坊の画像 2枚目

香林坊

住所
石川県金沢市香林坊
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

水路橋

レトロで美しいアーチを描く

後曳橋を渡る時に左手に見える、猫又から新柳河原発電所まで水を送る為のクラシカルな水路橋。昭和2(1927)年竣工。

水路橋

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
黒部峡谷鉄道黒薙駅から徒歩5分
料金
運賃は乗車・下車駅により異なる
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
8:00台~14:00台(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発、時期により異なる)

のと里山海道

日本海が一望できる風光明媚なシーサイドライン

金沢と能登半島とを直結する自動車専用道路。石川県民の生活や、産業活動、観光に大きな役割を果たしている。

のと里山海道

住所
石川県鳳珠郡穴水町
交通
北陸自動車道金沢東ICから国道8号・159号をかほく方面へ車で17km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

中馬のおひなさん

民家、商家に伝わる衣装びなや土びななどが玄関や店頭に飾られる

足助の古い町並みの民家、商家に伝わる衣装びなや土びななどが玄関や店頭に飾られ、街道は華やかな雰囲気となる。「足助交流館」「土びな会場」「足助中馬館」などでも大きく飾られる。

中馬のおひなさんの画像 1枚目
中馬のおひなさんの画像 2枚目

中馬のおひなさん

住所
愛知県豊田市足助町
交通
名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、足助学校下下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月上旬
営業時間
見学自由

栗屋公園の自噴水

和風庭園の中に湧く自噴水

昭和35(1960)年から井戸のあったところを平成17(2005)年に公園として整備。地元の揖斐石や樹木を配した緑地の中に自噴水がある。水飲み場が数か所あり、水質検査済みのおいしい水が流れる。

栗屋公園の自噴水の画像 1枚目

栗屋公園の自噴水

住所
岐阜県大垣市栗屋町
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

松阪の町並み

歴史ある城下町の風情を味わうことができる

天正16(1588)年に蒲生氏郷によって築城された松阪城を中心に開けた城下町。城の警護にあたった御城番屋敷をはじめ、殿町、魚町など、当時の面影を残す町並みは見もの。

松阪の町並みの画像 1枚目
松阪の町並みの画像 2枚目

松阪の町並み

住所
三重県松阪市魚町
交通
近鉄山田線松阪駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

足助の町並み

特徴は平入り型、妻入り型の構造が主。宿場町として栄えた

足助の町並みの特徴は平入り型、妻入り型と呼ばれる構造の家屋が主で、その軒先までが漆喰で塗り込められている。飯田街道(俗称・中馬街道)の宿場町として栄えた。

足助の町並みの画像 1枚目
足助の町並みの画像 2枚目

足助の町並み

住所
愛知県豊田市足助町周辺
交通
名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、香嵐渓下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ほたるの里

一乗谷川辺で絶滅危機のゲンジボタルを養殖。ホタルの乱舞を

一乗谷川付近には絶滅の危機に瀕したゲンジボタルが養殖され、初夏には幻想的なホタルの乱舞が見られる。ゲンジボタル鑑賞会も一乗谷朝倉氏遺跡下城戸の堀池にて行われる。

ほたるの里の画像 1枚目

ほたるの里

住所
福井県福井市安波賀町15-8
交通
JR越美北線一乗谷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(福井市ホタル資料館は3~11月)
営業時間
見学自由

忍者ハットリくんカラクリ時計

忍者ハットリくんの愉快なカラクリ時計

氷見市出身のまんが家・藤子不二雄(A)氏原作の忍者ハットリくんと仲間たちが登場し、テーマ曲に合わせて愉快なショーを繰り広げる。ハットリくんのライバル・ケムマキとの忍法対決は見応え十分。ショーは9~19時(夏期は21時まで)の毎正時、土・日曜、祝日は30分ごと。

忍者ハットリくんカラクリ時計

住所
富山県氷見市比美町
交通
JR氷見線氷見駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
9:00~19:00(時期により異なる)

温泉噴水

駅前で吹き出すお湯がお出迎え

湯量豊富な宇奈月温泉を象徴する噴水で、7km上流にある黒薙温泉の湯が噴出している。宇奈月温泉駅前にあり、多くの観光客が足を止めて記念撮影するポイントだ。

温泉噴水の画像 1枚目
温泉噴水の画像 2枚目

温泉噴水

住所
富山県黒部市宇奈月温泉宇奈月温泉駅前
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

美濃橋

美濃

長良川に架かる近代吊り橋の最古。国の重要文化財に指定

長良川に架かる、長さ113mの吊り橋。大正5(1916)年に竣工した端で、国内に現存する近代吊り橋としては最古のものであり、国の重要文化財に指定されている。清流に映える赤い欄干が特徴的。

美濃橋の画像 1枚目
美濃橋の画像 2枚目

美濃橋

住所
岐阜県美濃市曽代~前野
交通
長良川鉄道美濃市駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

美女杉

伝説が息づく美女平の森の主

駅前ロータリーの一角にそびえる立山杉。その昔、尼僧が立山の女人禁制をやぶり入山し、杉に姿を変えられたという伝説が残る。

美女杉

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺美女平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
見学自由

散居村

「カイニョ」に囲まれた農家が点在する独特の集落

風雪や夏の陽ざしから家屋を守る「カイニョ」と呼ばれる屋敷林に囲まれた農家が点在する独特の集落。発祥や歴史には様々な説がある。散居村展望台から集落を見渡せる。

散居村の画像 1枚目

散居村

住所
富山県砺波市南砺市ほか、砺波平野各地
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

上三之町の町並

江戸時代を彷彿とさせる古い町屋が軒を連ねる

赤い欄干の中橋を渡ったあたりから宮川に並行した南北の通り沿いに、江戸時代の町屋が軒を連ねている。幅のせまい道の両側には、みやげもの店や飲食店がたくさん並ぶ。

上三之町の町並の画像 1枚目
上三之町の町並の画像 2枚目

上三之町の町並

住所
岐阜県高山市上三之町
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

帰り山観音 延命大乗水

毎日飲むと病気の人は健康に、健康の人は益々健康になると大評判

毎日飲むと病気の人は健康に、健康の人はますます健康になると大評判。病気が治ったというお礼の手紙も多く、水を汲むのに数時間並ぶほど。沸かさずにそのまま飲むのが効果的。

帰り山観音 延命大乗水の画像 1枚目
帰り山観音 延命大乗水の画像 2枚目

帰り山観音 延命大乗水

住所
福井県敦賀市江良19
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス元比田行き(一部予約制)で16分、江良下車すぐ
料金
無料 (維持費の志納あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(止水)

石川県庁 19階展望ロビー

展望ロビーから日本海、白山や立山連峰を望め交流の場として利用

平成15(2003)年1月に移転。19階の展望ロビーからは日本海、そして遠く白山や立山連峰を望むことができ、多くの人々が訪れる。

石川県庁 19階展望ロビーの画像 1枚目
石川県庁 19階展望ロビーの画像 2枚目

石川県庁 19階展望ロビー

住所
石川県金沢市鞍月1丁目1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス県庁前方面行きで10分、県庁前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館、時期により異なる)