東海・北陸 x 名所
「東海・北陸×名所×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×名所×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。石川の旅の起点「金沢駅」、茶畑を一望しながらひと息「粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス」、藤子・F・不二雄氏の生誕80年を記念して誕生「ドラえもんポスト」など情報満載。
- スポット:19 件
- 記事:77 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 19 件
粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス
茶畑を一望しながらひと息
ハイキング客にも人気の粟ヶ岳。その山頂にある休憩施設。1階にカフェレストランと茶草場農法の映像シアター、2階に展望テラスとギャラリースペースがある。夏季限定で日光のかき氷を味わえる。
![粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014939_00003.jpg)
![粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014939_00004.jpg)
粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス
- 住所
- 静岡県掛川市東山1050-1
- 交通
- 東名高速道路掛川ICから国道1号を粟ヶ岳方面へ車で18km
- 料金
- 入館料=無料/かっぽしランチ=1200円/あわんたけビーフカレー=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00
ドラえもんの散歩道
ドラえもんに登場するお馴染みのキャラクターたちが勢ぞろい
高岡銅器で製作されたキャラクター像12体がお出迎え。同じ施設内には藤子・F・不二雄氏の作品が読める市立図書館もある。
ドラえもんの散歩道
- 住所
- 富山県高岡市末広町1-8ウイング・ウイング高岡 広場
- 交通
- JR北陸新幹線新高岡駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
鳥羽マリンターミナル
離島の旅はここから
鳥羽マリンターミナルは、離島へ向かう市営定期船や鳥羽湾めぐりとイルカ島の遊覧船の乗り場があり、ウッドデッキやカフェなどもある。ライトが点灯する夜の建物も美しい。
![鳥羽マリンターミナルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011596_00000.jpg)
大沢・縁側カフェ
おばあちゃん達との会話に癒やされる
「この地区のこと、この地区で作られているお茶のことをもっと知ってもらいたい」との思いから始まった縁側カフェ。大沢地区23世帯のうち、15軒程度が縁側を開放している。
![大沢・縁側カフェの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014672_00013.jpg)
![大沢・縁側カフェの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014672_00007.jpg)
大沢・縁側カフェ
- 住所
- 静岡県静岡市葵区大沢
- 交通
- 新東名高速道路新静岡ICから県道27・189号、一般道を井川方面へ車で22km
- 料金
- お休み料=300円/
- 営業期間
- 毎月第2・4日曜
- 営業時間
- 11:00~15:00(11~翌3月は~14:00)
大清水
勝山城下町の面影を残す伏流水
河岸段丘の河川の水や雨水が伏流水となって湧き出したもの。現在では唯一ここだけが残り、風情ある石垣の景観とともに市民に愛されている。
![大清水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012167_20240228-1.jpg)
大清水
- 住所
- 福井県勝山市本町2丁目
- 交通
- 中部縦貫自動車道勝山ICから一般道、県道31・168・131号を芳野ヶ原方面へ車で5km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
小入谷
峠から雲海や紅葉の絶景を堪能
滋賀県と福井県の県境に位置する、おにゅう峠から見る景色が絶景スポットとして知られている。例年10月下旬頃から紅葉が見頃を迎えるほか、気象条件がそろえば、早朝には雲海が見られることも。
![小入谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011431_20220921-1.jpg)
![小入谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011431_20220921-2.jpg)
鼠多門橋
往時の姿で復元された、城内最大規模の木橋
金沢城の西側にあり、玉泉院丸と金谷出丸を隔てる水堀に架かる城内最大規模の木橋。明治10(1877)年に老朽化のため撤去されたが、鼠多門とともに復元整備され、往時の姿がよみがえった。
鼠多門橋
- 住所
- 石川県金沢市丸の内
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで15分、南町・尾山神社下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~21:00、10月16日~翌2月は8:00~
水路橋
レトロで美しいアーチを描く
後曳橋を渡る時に左手に見える、猫又から新柳河原発電所まで水を送る為のクラシカルな水路橋。昭和2(1927)年竣工。
水路橋
- 住所
- 富山県黒部市宇奈月町黒部
- 交通
- 黒部峡谷鉄道黒薙駅から徒歩5分
- 料金
- 運賃は乗車・下車駅により異なる
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:00台~14:00台(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発、時期により異なる)
鼠多門
かつて金沢城の西側にあった門を復元整備
かつて金沢城の西側にあった鼠多門と鼠多門橋を再現。金・土曜、祝前日には、門を入ったところにある玉泉院丸庭園とともにライトアップされる。
鼠多門
- 住所
- 石川県金沢市丸の内
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス左回りルートで7分、南町・尾山神社下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
七里壁
九頭竜川の河岸段丘に造られた石の壁
九頭竜川の河岸段丘を利用して川石を積んだ壁。この壁を境とし、上には勝山城や武家屋敷が、下には町屋や寺院の集まる城下町が形成された。
![七里壁の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012166_20240228-1.jpg)
七里壁
- 住所
- 福井県勝山市元町1丁目ほか
- 交通
- 中部縦貫自動車道勝山ICから一般道、県道31・168・131号を芳野ヶ原方面へ車で5km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
永平寺郵便局
人気の風景印をGETしよう
カニや恐竜のポストカードなど、福井県のオリジナルグッズが評判。ご当地風景印や限定のフレーム切手もチェック。気軽に訪れよう。
永平寺郵便局
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比5-5
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きバスで14分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- ポスト型はがき=189円/カニのポストカード=189円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
白峰 重要伝統的建造物群保存地区
雪深い地域ならではの独自の建築様式が残る
日本屈指の豪雪地帯で生まれた特色ある集落構成が今も残る地区。平成24(2012)年に重伝建に選定され、大庄屋・山岸家をはじめ、土蔵造りを基本とした独特の建築様式を持つ民家が軒を連ねている。
![白峰 重要伝統的建造物群保存地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012221_20240228-2.jpg)
![白峰 重要伝統的建造物群保存地区の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012221_20240228-3.jpg)
白峰 重要伝統的建造物群保存地区
- 住所
- 石川県白山市白峰
- 交通
- JR北陸新幹線金沢駅から北鉄バス白峰車庫行きで2時間、白峰下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
三ヶ根山スカイライン
通称「あじさいライン」。山頂からの眺望は絶景
西尾市から形原温泉(蒲郡市)を結ぶ5.1kmの有料道路。三ヶ根山(標高320m)の尾根を縦走するドライブコース。山頂からは蒲郡市街や三河湾に浮かぶ大小の島々、渥美半島、名古屋市街が見える。
![三ヶ根山スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010993_1588_1.jpg)
![三ヶ根山スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010993_1588_2.jpg)
三ヶ根山スカイライン
- 住所
- 愛知県西尾市東幡豆町入会山ほか
- 交通
- 東名高速道路音羽蒲郡ICから音羽蒲郡道路、国道473・247号を南西方面へ車で17km
- 料金
- 通行料=420円(普通車)、1100円(マイクロバス)、1760円(大型バス)、280円(二輪自動車)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00、12月31日は8:00~20:00、23:00~翌8:00