東海・北陸 x 工場見学・実演
「東海・北陸×工場見学・実演×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×工場見学・実演×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1961年から変わらぬ手づくり、浜名湖名産「うなぎパイ」「うなぎパイファクトリー(見学)」、江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」「カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)」、ます寿しの工場見学も体験もできる「源 ますのすしミュージアム(見学)」など情報満載。
- スポット:30 件
- 記事:23 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 30 件
うなぎパイファクトリー(見学)
1961年から変わらぬ手づくり、浜名湖名産「うなぎパイ」
浜松みやげの代名詞、春華堂の「うなぎパイ」。ガイドツアーに参加するもよし、自由に見て回るもよし。うなぎパイのカフェやおみやげ直売店もある、浜松の一大観光スポットだ。
![うなぎパイファクトリー(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011882_3311_5.jpg)
![うなぎパイファクトリー(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011882_3311_3.jpg)
うなぎパイファクトリー(見学)
- 住所
- 静岡県浜松市中央区大久保町748-51
- 交通
- JR東海道本線高塚駅からタクシーで20分
- 料金
- 入場料=無料/窯出しうなぎパイツアー(要予約)=500円/うなぎパイ(16本入)=1412円/うなぎパイ詰合せ(15本入)=1845円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)
江戸初期から伝統製法で八丁味噌を造る「カクキュー八丁味噌」
愛知県岡崎市八丁町(旧・八丁村)で江戸時代初期から伝統製法で八丁味噌を造り続けている。大豆と塩を原料に大きな木桶に仕込み、職人の手で重石を円錐状に積み上げ、天然醸造で二夏二冬(2年以上)じっくりと熟成させている。八丁味噌の歴史と製造工程が学べる工場見学では、実際に味噌を仕込んでいる蔵の中も見学できる。品ぞろえ豊富な売店や味噌料理を堪能できる食事処も併設。
![カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001696_20210120-2.jpg)
![カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001696_20210120-1.jpg)
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)
- 住所
- 愛知県岡崎市八丁町69
- 交通
- 名鉄名古屋本線岡崎公園前駅または愛知環状鉄道中岡崎駅から徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/味噌ソフトクリーム=400円/カクキューの田楽味噌=400円/味噌カツのたれ=550円/八丁味噌のパウダー(2g×10)=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 工場見学は10:00~16:00(毎時00分開始、土・日曜、祝日は毎時00分、30分開始、12:30の回は休み)売店は9:00~17:00、要HP確認または要電話問合せ
源 ますのすしミュージアム(見学)
ます寿しの工場見学も体験もできる
製造販売元「源」の工場敷地内に設けられた。職人による手作り実演コーナーがあり、ますのすしができあがるまでの工程を見学。ますのすしと富山の郷土料理を使った「さくら亭」の御膳が人気。
![源 ますのすしミュージアム(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010321_3311_1.jpg)
![源 ますのすしミュージアム(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010321_4035_4.jpg)
源 ますのすしミュージアム(見学)
- 住所
- 富山県富山市南央町37-6
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道笹津行きバスで25分、安養寺下車、徒歩10分
- 料金
- 入場=無料/ますのすし一重=1700円/特選ますのすし=2100円/さくら亭での食事=1430円~/ますのすし手作り体験=1700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
めんたいパークとこなめ(見学)
来て、見て、味わってみよう
福岡に本社を置く明太子の名店「かねふく」が手がける、明太子専門のテーマパーク。明太子ができるまでを楽しく学べるめんたいミュージアムと、工場、直売所、フードコーナーを併設する。
![めんたいパークとこなめ(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014151_20230202-1.jpg)
![めんたいパークとこなめ(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014151_20230202-2.jpg)
めんたいパークとこなめ(見学)
- 住所
- 愛知県常滑市りんくう町1丁目25-4
- 交通
- 名鉄空港線りんくう常滑駅から徒歩11分
- 料金
- 見学料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)、土・日曜、祝日は9:00~18:00(閉館)、工場見学は~17:00、めんたいミュージアムは~17:15
キリンビール名古屋工場(見学)
キリン一番搾り生ビールのこだわりの製法やうまさの秘密を体感
代表銘柄「一番搾り」を製造する工場見学では、出荷までの工程を見学したり実際に原料などにふれたり、五感でビール造りを体感できる。記念撮影スポットやみやげ売り場も併設するので、ぜひ利用しよう。
![キリンビール名古屋工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001227_00007.jpg)
![キリンビール名古屋工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001227_3460_2.jpg)
キリンビール名古屋工場(見学)
- 住所
- 愛知県清須市寺野花笠100
- 交通
- JR東海道本線枇杷島駅から定時運行バスで10分、キリンビール名古屋工場下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/ビールクッキー&ホワイトチョコレート=860円/ラベルコースターセット=850円/ジャイアントプリッツ一番搾り(マスタード&ソーセージ味)=1080円/キリンミニチュアビールケース=200円/ガイドツアー=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学は10:10~、11:10~、12:10~、13:10~、14:10~、15:10~(要予約)、レストランは9:00~22:00(閉店23:00)、日曜、祝日、連休最終日は~21:00(閉店22:00)
若狭シーサイド・ブルワリー(見学)
地ビール「若狭ビール」を味わえる
できたてのビールは売店で購入可能。併設するレストランや軽食コーナーで味わえるほか、若狭ビール製造工場内には地ビールミニミュージアムもある。
![若狭シーサイド・ブルワリー(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000148_1893_1.jpg)
若狭シーサイド・ブルワリー(見学)
- 住所
- 福井県三方郡美浜町坂尻43-3-1海の駅 若狭美浜
- 交通
- JR小浜線美浜駅から福井鉄道佐田方面行きバスで8分、山上口下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/おみやげ用ビール=1230円(3本セット)、2460円(6本セット)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)
抹茶に親しむ体験型博物館
抹茶の製造工程の見学や茶匠の技を体験できる老舗製茶メーカーの施設。自分で碾いたばかりの抹茶を試飲できる。抹茶やスイーツを買えるショップも併設。
![あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001015_3665_1.jpg)
![あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001015_3311_3.jpg)
あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和く(見学)
- 住所
- 愛知県西尾市上町横町屋敷15
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から名鉄バス東部平坂・中畑循環線で7分、下町下車、徒歩12分
- 料金
- 入館料(75分プラン)=500円/入館料(45分プラン)=無料/抹茶バウムクーヘン=1296円/抹茶ラスク=1080円(1箱2枚×6袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学コース(1~6名・7~20名・21~40名、要予約)は10:00~、13:00~、15:00~、ショップは9:30~18:30(閉店)
若鶴酒造 大正蔵(見学)
ウイスキーも醸造する老舗の酒蔵
文久2(1862)年創業、150年以上の歴史を誇る酒蔵。大正時代に建てられた「大正蔵」や北陸最古のウイスキー蒸留所である「三郎丸蒸留所」の見学ができる。試飲も可能。
若鶴酒造 大正蔵(見学)
- 住所
- 富山県砺波市三郎丸208
- 交通
- JR城端線油田駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:40~、13:20~、15:00~、土・日曜、祝日は10:00~、11:00~、13:30~、14:30~(2日前までに要予約、定員各60名)
タケフナイフビレッジ(見学)
越前打刃物作りを体験しよう
700年の伝統の技術が光る、切れ味の鋭さと強靭さ、研ぎやすさが特徴の越前打刃物。刃物に関する歴史的な資料が展示されているほか、包丁の購入や工場内の作業を見学することができる。
![タケフナイフビレッジ(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000590_1436_1.jpg)
![タケフナイフビレッジ(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000590_2249_1.jpg)
タケフナイフビレッジ(見学)
- 住所
- 福井県越前市余川町22-91
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道入谷方面行きバスで20分、味真野神社前下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/両刃包丁教室(6時間)=20000円/研ぎ方教室(1~2時間)=5000円~/研ぎ直し(家庭用包丁、通常3~5日間預かり)=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(体験は1週間までに要予約)
明治なるほどファクトリー愛知(見学)
明治最大規模の牛乳・乳製品工場でおいしい体験
牛乳やヨーグルトなどを生産する大規模工場に併設され、製造ラインの見学はもちろん、映像や体験型展示を通して、食と健康について楽しく学ぶことができる。
明治なるほどファクトリー愛知(見学)
- 住所
- 愛知県稲沢市平和町下三宅菱池933-1明治愛知工場内
- 交通
- 名古屋第二環状自動車道清洲西ICから国道302号、一般道、県道126・121号を東海大橋方面へ車で10km
盛田 味の館(見学)
盛田醸造の魅力を体感
酒、味噌、しょうゆ造りの製造工程をビデオで紹介。清酒ねのひや盛田の調味料、味の館限定品等を購入できる。食事処では味噌を使った料理が好評だ。
![盛田 味の館(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001813_3311_5.jpg)
![盛田 味の館(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001813_3311_10.jpg)
盛田 味の館(見学)
- 住所
- 愛知県常滑市小鈴谷脇浜10
- 交通
- 名鉄常滑線常滑駅から常滑市コミュニティバスグルーンにて、盛田味の館口下車、徒歩7分
- 料金
- 見学料=無料/味噌煮込みうどん定食=1000円/菜めし田楽定食=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、工場見学は要予約)、食事処は~15:00(L.O.)
三郎丸蒸留所(見学)
進化を続けるウイスキー蒸留所
北陸最古のウイスキー蒸留所で、世界初の鋳造製蒸留器や富山県産木材を用いたウイスキー樽は必見。「竈flamme 炭三郎」では酒粕や麹を使った和洋折衷の料理を食べられる。
![三郎丸蒸留所(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011149_20240228-1.jpg)
![三郎丸蒸留所(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011149_20240228-2.jpg)
三郎丸蒸留所(見学)
- 住所
- 富山県砺波市三郎丸208
- 交通
- JR城端線油田駅からすぐ
- 料金
- 見学料=1300円~/三郎丸御膳=3600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30、見学は10:40~、13:20~、14:30~は土・日曜、祝日のみ
金沢湯涌みどりの里(見学)
朝市も開かれ、農家と市民のふれあいの場
農家と市民のふれあいの場。緑豊かな自然環境の中で、野菜作り、農林産物の加工などの体験が可能。毎週日曜と水曜には朝市が開かれ、地元の新鮮な野菜や手作りの餅を販売している。
![金沢湯涌みどりの里(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010245_3462_1.jpg)
金沢湯涌みどりの里(見学)
- 住所
- 石川県金沢市湯涌荒屋町47
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
みえ尾鷲海洋深層水・アクアステーション(見学)
みえ尾鷲海洋深層水を供給
尾鷲の沖合、水深415mから12.5kmの取水管により汲み揚げた海洋深層水を、2種類の脱塩方法で処理し、原水と合わせ5種類の深層水にして分水する。地域の交流の場としても親しまれている。
![みえ尾鷲海洋深層水・アクアステーション(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010765_3462_1.jpg)
みえ尾鷲海洋深層水・アクアステーション(見学)
- 住所
- 三重県尾鷲市古江町806
- 交通
- 熊野尾鷲道路三木里ICから国道159・311号を古江方面へ車で5km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
まるや八丁味噌(見学)
ここでしか見られない伝統の八丁味噌造り
延元2(1337)年から代々続く味噌店。工場見学では熟成中の味噌蔵の中を歩いたり、日吉丸時代の秀吉との逸話が残る「石投げの井戸」などを見ることができる。
![まるや八丁味噌(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011575_20231205-1.jpg)
![まるや八丁味噌(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011575_20231205-2.jpg)
まるや八丁味噌(見学)
- 住所
- 愛知県岡崎市八丁町52
- 交通
- 名鉄名古屋本線岡崎公園前駅からすぐ
- 料金
- 入場料=無料/八丁味噌=1080円(800g)/三河産大豆の八丁味噌=598円(300g)/みそかりんとう=378円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:20(12:00~13:00受付不可)
能登上布会館
約2千年の歴史を持つ麻織物
崇神天皇の皇女が伝えた機織りが発祥といわれる能登上布は薄さと軽さが特徴の麻織物。館内では能登上布の制作工程見学や機織り体験ができる。
能登上布会館
- 住所
- 石川県鹿島郡中能登町能登部下134部1
- 交通
- JR七尾線能登部駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00、10~翌3月は~15:00
森永乳業 中京工場見学
牛乳やジュースなどの製造ラインの見学ができる
牛乳やジュースなどの製造工程を、見るだけではなく体験しながら学べる。工場見学は15~60名までの団体のみ受付(ファミリーデーは少人数受付あり)。製造ラインは撮影不可。
![森永乳業 中京工場見学の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014234_00000.jpg)
![森永乳業 中京工場見学の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014234_00001.jpg)
森永乳業 中京工場見学
- 住所
- 愛知県江南市中奈良町一ツ目1
- 交通
- 名鉄犬山線布袋駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:30、13:00~14:30(2週間前までに要予約、15~60名の団体のみ、学校の社会見学は別途相談、ファミリーデーは少人数受付あり)
宮本酒造店(見学)
手造りの地酒や特産品「本格加賀丸いも焼酎」が人気。酒蔵見学可
手造りの地酒や、特産品の「本格加賀丸いも焼酎」が人気。造り酒屋ならではの限定商品もある。酒造時期には酒蔵見学もできる。又、日本酒を煮きった「美酒のだし」も販売している。
![宮本酒造店(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000582_00001.jpg)
![宮本酒造店(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000582_00000.jpg)
大塚製薬 袋井工場(見学)
ポカリスエットの生産ラインを公開
スライドショーによる大塚製薬の取り組みやポカリスエットの魅力を学んだあと、ポカリスエットの生産ラインをガラス越しに見学できる。見学者は全員に記念プレゼントが付いてくる。
![大塚製薬 袋井工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013839_3896_4.jpg)
![大塚製薬 袋井工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013839_3896_2.jpg)
大塚製薬 袋井工場(見学)
- 住所
- 静岡県袋井市愛野2402-1
- 交通
- JR東海道本線愛野駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~、13:00~、14:30~(2か月前~2週間前までに要予約、募集型ツアーは3週間前までに実施可否を要連絡)
鋳物工房 利三郎(見学)
職人さんが直接指導
高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。錫を材料とした鋳物体験も実施。併設の「プチギャラリー ゆづら」では月一回程度展示会を開催している。
![鋳物工房 利三郎(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010194_3462_1.jpg)
![鋳物工房 利三郎(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010194_4045_52.jpg)
鋳物工房 利三郎(見学)
- 住所
- 富山県高岡市金屋町8-11
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- お香立て=3000円~/花瓶=9000円~/鋳物体験(約1時間、要予約、45名まで)=3500円(風鈴、文鎮、豆皿、ペーパーウエイト)、4800円(ぐい呑み)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)